マガジンのカバー画像

学校に行かないという選択。

224
2023年現在、中学校2年・小学校4年の学校に行かないという選択をした子どもたちとの日々の暮らし。学校や学びにまつわること。学びとはなんだろうということを日々感じ考える記録。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。5」

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。5」

旅の記録1~4はこちら。

在校生との座談会を終え、私たちは個別面談の順番を待っていた。

「バスや電車の時間がある方から先に面談しますね。」

職員の方が待っている見学者に声をかけてくださる。周囲を見回すと、急いで面談をしたいという様子の方がいらっしゃらないようだった。車ではあったが、帰りも渋滞にはまる可能性も否めないので、先に面談をさせていただくことにした。

部屋の中には3人ほど先生たちが各

もっとみる
漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。4」

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。4」

旅の記録1~3はこちら。

渋滞を何とかくぐり抜け、オープンスクールへの参加となった。公開授業の様子から、この学校に「学びとは自発的なもの」という意識が存在している気がしていた。

公開授業が終わると、下宿制を利用して高校に通っている生徒たちとの座談会が予定されている。

生徒も見学者もランダムに、なんとなく分かれて4つのテーブルに分かれて座る。私たちが囲んだテーブルには、高校二年生が一人、一年生

もっとみる
漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。1」

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。1」

毎年、何故だか9月、10月は駆け足で過ぎていく。

夫や末娘の誕生日があったり、幼稚園の誕生会にお祭り、そして、家族が私の誕生日を張り切ってお祝いしてくれるムードが高まるからだろうか。

北海道では、夏が終わると途端に、「雪が降るまえに」という空気が漂う気がする。

雪が降るまえに、庭を整え、畑を片付け、家の補修をし、衣替えをし、寒くなる前に、あれもこれもやっておこう。

そんな気持ちになる。

もっとみる
漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。3」

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。3」

旅の記録1・2はこちら。

高校のオープンスクールに向かう途中で10キロの渋滞にはまった私たち。
明らかに開始時間には間に合わない。

夫の「学校に電話してもらえる?」という一言で、今やれることをやらなくてはと、モードを切り替え、高校に電話を入れる。

渋滞にはまってしまい遅れてしまうことを伝えると、学校の方は「わかりました!くれぐれも気をつけていらしてくださいね!」と言ってくださった。
渋滞を抜

もっとみる
漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。2」

漫画みたいな毎日。「探しに行くよ、内なる花を。2」

旅の記録1はこちら。

今回の旅の一番の目的は、長男が興味を持った高校のオープンスクールに参加すること。

本来は中学3年生が参加対象だが、遠方に住む我が家の状況を考慮していだたき、参加を快諾していただいた。その対応も柔軟な印象を受け、どんな学校環境なのだろう?と益々興味を持った。

神奈川に住んでいる姉の家に宿泊させてもらい、そこから長男のオープンスクールに参加することになった。しかし、神奈川か

もっとみる