すこっと

ポジティブ心理学、マインドフルネスなどに興味・関心があります。興味あることやみなさんが…

すこっと

ポジティブ心理学、マインドフルネスなどに興味・関心があります。興味あることやみなさんが幸せになれる情報を届けられればと思います

記事一覧

8週目。ソテー、グリル、ローストの違い

ソテー、グリル、ローストの違いは何か?と聞かれて、ぱっと答えられるだろうか? 私は答えられない。答えられなかった。 8週目のテーマは、「焼く」。「最初は肉を焼いて…

すこっと
2週間前

7週目。蒸すだけでたちまち。

「自炊者になるための26週」を(一応)週ごとに1章読み進めながら、今は並行して山口祐香さん著、星野概念さん対話参加の「自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」…

すこっと
1か月前
2

6週目。本に呼ばれる

「あなたが素材を選ぶのではなく、素材があなたを選ぶ」 6週目のテーマは買い物。2週連続で調理自体ではなく、その周辺がテーマ。 買い物にいってもまだ食材の価格に慣れて…

すこっと
1か月前

5週目。味噌汁味噌汁。

味噌汁と関連深い戦国武将がいるらしい。 普段からポッドキャストをよく聞くので、気になって料理と関係のあるポッドキャストを調べていた。休日の昼下がり、電車の中。 「…

すこっと
1か月前
1

4週目。小松菜のわくわく

この一文だけ読んでも、はたと意味がわからない。ましてやこの本のタイトルに含まれている「家庭料理」とは、距離が遠すぎるようにも感じる。 最近は、三浦哲哉さんの「自…

すこっと
1か月前
2

3週目。待てたり待てなかったり。

待つ、ということがある。 気になったレシピがあって、いざそれを作ろうとした時。 30分なら良い方で、1日待てと言われると、気になっていても諦めてしまう。 もしかして、…

すこっと
2か月前

2週目。はじめちょろちょろ

鍋でご飯を炊きたいとは、ずいぶん前から思っていた。 流石にまだ自炊者ではないとはいえ、炊飯器は使ってきた。でも意識してご飯を炊いたことはなかった。 レトロネイザ…

すこっと
2か月前

1週目。湯気とかおり

においは際立ちのことです。 そう言われてみると、トーストを意識して作ったことはなかった。 スーパーで買ってあった袋をあけて、食パンを取り出す そもそも普段意識して…

すこっと
2か月前

マインドセット 「やればできる!」の研究

今回の記事ではキャロル・S・ドゥエックさんが書いた『マインドセット 「やればできる!」の研究』の感想を書こうと思います。 なお今回は読書法と感想のアウトプット方法…

すこっと
4年前
12

瞑想入門にオススメのアプリ紹介!

どうもスコットです。 前回の記事では私が瞑想を1ヶ月続けて感じた変化について書きましたが、瞑想は始めて習慣付けるまでがなかなか大変なもの。 なので今回は瞑想を入…

すこっと
4年前
9

私が瞑想を1ヶ月続けて感じた三つの変化

今回の記事では私が瞑想を始めて1ヶ月間が経ったので、それによってどういう変化が起きたのかについて書こうと思います。 瞑想の仕方としては朝起きてから胡坐をかいて座…

すこっと
4年前
12

もっと知りたいあなたに!面接も科学できる?人の行動の限界は決まっている?社会物理学のオススメの本3冊

前回の記事が思ったより皆さんに興味を持っていただけたようなので、今回は社会物理学に関係するオススメの本を更に3冊追加で紹介しようと思います。この分野は人に関する…

すこっと
4年前
4

人間を科学する?科学的に人の行動・心理について知りたい方にオススメの本3冊

みなさんは「社会物理学」という学問分野を知っていますか?人の行動と情報の流れの間にどんな数理的な関係が成り立つかを探求している分野で、センシング技術の向上とビッ…

すこっと
4年前
11

「やりたいことがない」から抜け出し、「やりたいこと」を見つける方法

「やりたいことをやりなさい」最近何かと言われることだと思いますが、これを聞いても「そもそもやりたいことがない」と思ったり、「やりたいことがない自分ってダメなんじ…

すこっと
4年前
16

英語が得意なあなたに。英語で学べるポジティブ心理学!(ポジティブ心理学紹介その3)

ポジティブ心理学について、過去の記事でオススメの本を紹介してきました。基本的に日本語に限って紹介していましたが、やはりポジティブ心理学研究が進んでいるのはアメリ…

すこっと
4年前
14

もっとポジティブ心理学を学びたいあなたに。オススメの本紹介(ポジティブ心理学紹介その2)

ポジティブ心理学について、以前の記事ではポジティブ心理学研究を代表する3人とその動画・書籍を紹介しました。(読んでない人は読んでいただけると嬉しいです!) ただ…

すこっと
4年前
9
8週目。ソテー、グリル、ローストの違い

8週目。ソテー、グリル、ローストの違い

ソテー、グリル、ローストの違いは何か?と聞かれて、ぱっと答えられるだろうか?
私は答えられない。答えられなかった。

8週目のテーマは、「焼く」。「最初は肉を焼いてみます。何も特殊なことはいたしません。ただ、焼くだけです。余計なことをせずにフライパンでただ焼くだけで、肉は美味しくなります。」シンプルな文章と調理法、余計なものがないことに、心惹かれる。

8週目を過ごしながら、また並行して本を読んで

もっとみる
7週目。蒸すだけでたちまち。

7週目。蒸すだけでたちまち。

「自炊者になるための26週」を(一応)週ごとに1章読み進めながら、今は並行して山口祐香さん著、星野概念さん対話参加の「自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話」を読んでいる。

まだ途中までしか読み進めていないのに恐縮だが、この本がとても面白い。一般の参加者が山口さんの助言を受けながら料理をするパートがあるのだが、その際に「玉ねぎを繊維に沿って切るのと断ち切るように切るのでどう違うのか

もっとみる
6週目。本に呼ばれる

6週目。本に呼ばれる

「あなたが素材を選ぶのではなく、素材があなたを選ぶ」
6週目のテーマは買い物。2週連続で調理自体ではなく、その周辺がテーマ。
買い物にいってもまだ食材の価格に慣れていなくて、これは相場と比べて安い/高い、ものがいい/傷んでいるがすぐにはわからない人間としてはゆくゆくはそういうのもわかるようになりたいな、と思う。
今回の章で一番興味が惹かれたのが、冒頭の言葉。

「再度述べますが、自炊では、素材あり

もっとみる
5週目。味噌汁味噌汁。

5週目。味噌汁味噌汁。

味噌汁と関連深い戦国武将がいるらしい。
普段からポッドキャストをよく聞くので、気になって料理と関係のあるポッドキャストを調べていた。休日の昼下がり、電車の中。
「食べ物」、「料理」。土井善晴さんのような自分でも名前を知っている方から、タイトルは面白そうだが、数回で更新されていないものまで。色々。
何を聞いてみようかなとそれぞれのエピソードを見てまわる。

できればポッドキャストを初回のエピソードか

もっとみる
4週目。小松菜のわくわく

4週目。小松菜のわくわく

この一文だけ読んでも、はたと意味がわからない。ましてやこの本のタイトルに含まれている「家庭料理」とは、距離が遠すぎるようにも感じる。

最近は、三浦哲哉さんの「自炊者になるための26週」を読みながら自炊者になるべく料理をしているわけだが、並行して「「家庭料理」という戦場 暮らしはデザインできるか?」という久保明教さんの本を読んでいた。冒頭の一文はその本の中で気になった一節。

本書は日本の家庭料理

もっとみる
3週目。待てたり待てなかったり。

3週目。待てたり待てなかったり。

待つ、ということがある。
気になったレシピがあって、いざそれを作ろうとした時。
30分なら良い方で、1日待てと言われると、気になっていても諦めてしまう。
もしかして、待つのが下手になってりしているのだろうか。

待つ、はしばし喜びになる。
子供の時に、クリスマスが待ち遠しかったような。行列に並んでラーメンを食べる時のような。
待つことそれ自体が、喜びの増幅装置になる。

待てる時と待てない時。違い

もっとみる
2週目。はじめちょろちょろ

2週目。はじめちょろちょろ

鍋でご飯を炊きたいとは、ずいぶん前から思っていた。
流石にまだ自炊者ではないとはいえ、炊飯器は使ってきた。でも意識してご飯を炊いたことはなかった。

レトロネイザル経路において、味とにおいは一体化するらしい。
レトロネイザル経路。ご飯とはなんとも関係がなさそうな響き。

IH対応の土鍋がないので、わざわざガスコンロをひっぱりだした。
お米をじゅうぶんに水に浸し、中火にかける。
いつもはスイッチひと

もっとみる
1週目。湯気とかおり

1週目。湯気とかおり

においは際立ちのことです。
そう言われてみると、トーストを意識して作ったことはなかった。

スーパーで買ってあった袋をあけて、食パンを取り出す
そもそも普段意識していないので、何分が適切なのかがわからない。

とりあえず、一番高い温度に設定して、トースターのネジを2分にまわした。
近くにあった小さい脚立を広げてトースターの前に陣取ってみる。
じっくり見ても、あまり変化がない。トースターの上に物が置

もっとみる
マインドセット  「やればできる!」の研究

マインドセット 「やればできる!」の研究

今回の記事ではキャロル・S・ドゥエックさんが書いた『マインドセット 「やればできる!」の研究』の感想を書こうと思います。
なお今回は読書法と感想のアウトプット方法として『紙1枚!独学法』のやり方を参考にしています(文末にリンクを貼っておくので、興味がある方は読んでみてください)

自分の一言まとめ:
成長マインドセットとは『体験からの学びに集中して難しくて面白いを感じる』ことです。

Why~な

もっとみる
瞑想入門にオススメのアプリ紹介!

瞑想入門にオススメのアプリ紹介!

どうもスコットです。

前回の記事では私が瞑想を1ヶ月続けて感じた変化について書きましたが、瞑想は始めて習慣付けるまでがなかなか大変なもの。
なので今回は瞑想を入門するのにオススメのアプリheadspace( https://www.headspace.com/ )を紹介しようと思います。headspaceは動画やイメージによる瞑想の説明があり、その後で3~10分時間を選んで瞑想を行います。オスス

もっとみる
私が瞑想を1ヶ月続けて感じた三つの変化

私が瞑想を1ヶ月続けて感じた三つの変化

今回の記事では私が瞑想を始めて1ヶ月間が経ったので、それによってどういう変化が起きたのかについて書こうと思います。
瞑想の仕方としては朝起きてから胡坐をかいて座り、30分間瞑想を行いました。瞑想といっても以前の記事で紹介した歩行瞑想や、慈悲の瞑想など色々ありますが、私はただ呼吸に集中するという瞑想に取り組みました。この記事では1ヶ月続けたことで感じた変化について大きく3つ書いていこうと思います。

もっとみる
もっと知りたいあなたに!面接も科学できる?人の行動の限界は決まっている?社会物理学のオススメの本3冊

もっと知りたいあなたに!面接も科学できる?人の行動の限界は決まっている?社会物理学のオススメの本3冊

前回の記事が思ったより皆さんに興味を持っていただけたようなので、今回は社会物理学に関係するオススメの本を更に3冊追加で紹介しようと思います。この分野は人に関するデータが大量に入手できるようになると同時に急速に発展してきたので、まだまだ発展途上で新しいことが次々とわかってきている分野でもあります。(もちろん昔から研究されている方もいらっしゃいます!)
直接人に関わる研究になっているため、分野に詳しく

もっとみる
人間を科学する?科学的に人の行動・心理について知りたい方にオススメの本3冊

人間を科学する?科学的に人の行動・心理について知りたい方にオススメの本3冊

みなさんは「社会物理学」という学問分野を知っていますか?人の行動と情報の流れの間にどんな数理的な関係が成り立つかを探求している分野で、センシング技術の向上とビッグデータ解析に関する技術の向上で様々な関係がわかるようになってきています。
人間の行動について扱っているため、人間の幸福度を科学的に高めようとするポジティブ心理学とも関係の深い学問分野です。(ポジティブ心理学に興味がある方はぜひ以前の記事を

もっとみる
「やりたいことがない」から抜け出し、「やりたいこと」を見つける方法

「やりたいことがない」から抜け出し、「やりたいこと」を見つける方法

「やりたいことをやりなさい」最近何かと言われることだと思いますが、これを聞いても「そもそもやりたいことがない」と思ったり、「やりたいことがない自分ってダメなんじゃないか」とまで思ったりしてしまうことはありませんか?少なくとも一年前の私はその状態でした。
今回の記事では「やりたいことがない」に苦しんできた私がその状態を抜け出し、半年間で「やりたいことがたくさんある」状態になった方法を紹介したいと思い

もっとみる
英語が得意なあなたに。英語で学べるポジティブ心理学!(ポジティブ心理学紹介その3)

英語が得意なあなたに。英語で学べるポジティブ心理学!(ポジティブ心理学紹介その3)

ポジティブ心理学について、過去の記事でオススメの本を紹介してきました。基本的に日本語に限って紹介していましたが、やはりポジティブ心理学研究が進んでいるのはアメリカが中心となっているので、英語での情報が多いのも事実です。なので今回の記事では英語が得意な方に向けて、英語でポジティブ心理学を学べる方法について紹介しようと思います。英語がある程度できてポジティブ心理学に興味があれば、これらの教材を通してさ

もっとみる
もっとポジティブ心理学を学びたいあなたに。オススメの本紹介(ポジティブ心理学紹介その2)

もっとポジティブ心理学を学びたいあなたに。オススメの本紹介(ポジティブ心理学紹介その2)

ポジティブ心理学について、以前の記事ではポジティブ心理学研究を代表する3人とその動画・書籍を紹介しました。(読んでない人は読んでいただけると嬉しいです!)
ただそれ以外にもオススメの書籍がまだあるので、特に入門者にオススメな3冊と最後によりこの分野について知りたい方向けのプラスαの一冊を紹介したいと思います。

ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則
最初の本は、ポジティブ感情についての研究を

もっとみる