マガジンのカバー画像

年子たちとの毎日

24
就園前の娘との日々、幼稚園に通う息子。2人の育児をしながら心に残ったこと、何気ないこと、スナップ写真などを残しておきます。
運営しているクリエイター

#年子育児

ハハとムスメの365日 #22 8月のハイライト

ハハとムスメの365日 #22 8月のハイライト

さて、8月のハイライトも書いていく。息子が7月の下旬から夏休みに入ったので、娘と3人で過ごすことが多かった。本当に今年の夏は暑かったので、毎日バテ気味だったけれど、何とか生き延び今に至る。

夏休みキター!いくら夏が暑くても、散歩に行きたがる子供たち。30代の体はもう既に夏休み序盤から悲鳴をあげていたのだが、行きたいなら行くしかない。でも、午前限定だ。そして、公園は遊具が夏の灼熱の太陽で熱すぎて、

もっとみる
ハハとムスメの365日 #21 7月のハイライト

ハハとムスメの365日 #21 7月のハイライト

今更ながら7月のハイライトを写真で振り返ろうと思う。ちょうどこの頃から仕事を少しずつ始め、更新が止まっていたので、これから8月~11月までまとめて投稿していくつもりだ。

初めてのUSJで身長制限初めての大阪、USJへ。息子は当時3歳11か月、娘は2歳3か月。USJの子供料金は4歳から(11歳まで1デイパス5,600円)なので、2人無料というのは本当に貴重だということで行ってきた。

2人が大好き

もっとみる
ハハとムスメの365日 #19 おうちプール開き

ハハとムスメの365日 #19 おうちプール開き

2023/06/25

ずいぶんとnoteが書けずにいたら、もう7月になってしまった。もう1年の半分が終わってしまったなんて、にわかに信じがたい。

蒸し暑くなって、汗で服が張り付くようなこの日、おうちで今年初めてのプール遊びをした。

実は前の週からそろそろ始めようと思っていたのだが、去年のプールを膨らまそうと思ったらなんと…空気が全く入らない。

よく見ると細かい穴がいくつかあるではないか。い

もっとみる
ハハとムスメの365日 #14 リュウジさんの無限キャベツを食べると

ハハとムスメの365日 #14 リュウジさんの無限キャベツを食べると

2023/06/13

いつからだろう。娘が野菜を食べなくなったのは。

息子が離乳食期から本当に食が細く、炭水化物しか食べないとか野菜を全く食べないとかでとても困った経験があったので、娘はどうだろうと心配していた。

初めて離乳食を始めたのは、ハーフバースデーの時。娘は実によく食べていた。最初は一口ずつと書いてあったお粥もぺろりと食べてしまって、すぐに欲しがるくらい。

今までにない食べっぷりに

もっとみる
ハハとムスメの365日 #13 おうちモンテッソーリ② シール遊び

ハハとムスメの365日 #13 おうちモンテッソーリ② シール遊び

2023/06/12

息子が熱を出して、幼稚園を休んだ。なんだか週末から調子が悪そうな気がして心配していたが、やっぱりそうだった。でも、熱が出ていても元気が有り余っているのはなぜ。

午前中に家事を済ませてから、みんなで遊ぶことにした。前回に引き続き、モンテッソーリで使われる遊びを取り入れてみる。

今回選んだのは、丸いシールを紙に貼っていくもの。ダイソーで購入した「ポイントシール中」である。5

もっとみる
ハハとムスメの365日 #11 花柄のかぼちゃパンツ

ハハとムスメの365日 #11 花柄のかぼちゃパンツ

2023/06/08

最近のこと。洗濯や部屋の片付け、皿洗いなどの家事がひと段落して、ふと娘の姿を見ると、すっぽんぽんやパンツなしがよくある。

そのままウッドデッキに出ていってしまうので、最初は「おいおい…!」と驚きを隠せなかったのだが、何度か繰り返されるうちに、冷静にパンツを履かせる余裕が出てきた。Don’t worry. She’s wearing!

暑いのか、かゆいのかよくわからないけ

もっとみる
ハハとムスメの365日 #7 小麦粉フィンガーペイント

ハハとムスメの365日 #7 小麦粉フィンガーペイント

風がさらさらと気持ちいい日曜日だった。

いつもより遅めに起きると、同じ頃に夫と娘も目を覚ました。息子はやっぱり1番の寝ぼすけである。

まだ眠い目をこすりながら、下へ降りると、魔法にかかったようにきれいな…ではなく昨日のままのリビングが現れた。

そうだ。「明日の私よ、がんばっておくれ」とお祈りして寝たのだった。

たっぷり寝て元気100倍の娘の相手を夫に任せ、ゆっくりと家事を始めた。

洗濯を

もっとみる
ハハとムスメの365日#6 子供たちと建売り住宅の庭づくり

ハハとムスメの365日#6 子供たちと建売り住宅の庭づくり

娘が生まれた年の11月に今の家に引っ越してきた。当時はまだ庭には何もなく、雑草が生えたただの土地が広がっていた。

我が家は、建売の家を購入した。見つかってからすぐに住むことができたのは、小さな子供2人を抱えていた私たち夫婦にとってとても好都合だった。家族4人で暮らすには、マンションの一室が手狭に思えてきた頃だったから。

いつか広い庭で、のびのびと過ごし、家庭菜園をしたいという夢があった。小学生

もっとみる
ハハとムスメの365日 #5 髪を結ってくれた亡き父との記憶

ハハとムスメの365日 #5 髪を結ってくれた亡き父との記憶

娘は生まれた頃から髪が薄めである。自分も幼い時はそうだったらしいし、息子もなので、納得している。

産後、同じ時期に生まれた赤ちゃんを授乳室で見かけたりしたのだが、生まれつき真っ黒でふさふさの髪の子を見て、こんなにも違うのかと驚いたものだ。

息子のお下がりの服を着ていると、男の子に見間違えられることも結構あった。確かに、すっきりとした一重なので、かっこよさが滲み出てるのかもしれない。

髪にハサ

もっとみる
ハハとムスメの365日 #4 腹ぺこ2人が行くコメダ珈琲

ハハとムスメの365日 #4 腹ぺこ2人が行くコメダ珈琲

今日は息子が元気になり、幼稚園に行った。いつも通りの朝だ。

どたばた送り出して、家事をして朝食をとる。

娘は息子が幼稚園に行く前はなぜか2人でイタズラざんまいなのだが、1人になると急に静かになる。

私が朝食を食べ始めると、1人でおもちゃ箱の前に行き、絵本を開いていたのでなんとも優雅な時間を過ごしてしまった。

食べながらふと思う。カプレーゼを考えたのは誰だろう…バジルとチーズ、トマトにオリー

もっとみる
ハハとムスメの365日 #3 真っ赤なスモックとトロふわ親子丼

ハハとムスメの365日 #3 真っ赤なスモックとトロふわ親子丼

今日も朝から微熱の息子。咳もまだあるので、休ませることに。昨日よりはだいぶよくなっているからよかった。明日は幼稚園に行けるだろうか。

とはいえ、息子がいるとにぎやかなので、娘も楽しそうである。たまにおもちゃを取られたり、転んだりして泣き声は聞こえるものの、2人で遊べる時間が増えたのは、成長の証。

母も心置きなく、2人を見守りつつ好きなことをしたり、コーヒーを飲んだりできる。

今日は家事と用事

もっとみる
ハハとムスメの365日 #2 こぼれないシャボン液とトイトレ

ハハとムスメの365日 #2 こぼれないシャボン液とトイトレ

目を覚ますと、息子が苦しそうに唸っていたので熱を測ってみたら38.2℃。

幼稚園は当然ながらお休み。先生に「お母さんは大丈夫ですか…?」と心配されてしまったが、私は至って健康である。娘が上に乗っかってきたから、声のトーンがおかしかっただろうか。

というわけで、今日は息子も一緒に過ごす火曜日だ。

しかしなぜか、熱が出ていても風邪をひいていても、子供たちは37℃くらいに下がればいつもと変わらない

もっとみる
ハハとムスメの365日 #1 雨具と箸デビュー

ハハとムスメの365日 #1 雨具と箸デビュー

娘の幼稚園入園まであと1年弱。気づいたらすぐ過ぎ去ってしまいそうな毎日。

だからこそ、毎日小さな新しいことを娘と一緒に体験して、ささやかな喜びを感じたいと思った。

今日は初めてnoteに残してみる。noteに残しておくのは、1番は自分の思い出としてかもしれない。

でも、2歳のやんちゃなとの毎日の遊びや体験のアイデアを残すことで、「毎日疲れた困った」とか、「遊ぶのしんどいな」と感じる誰かの心が

もっとみる
「ハハとムスメの365日」小さな新しい体験をしていく。

「ハハとムスメの365日」小さな新しい体験をしていく。

娘が去る4月に2歳になった。

いつも3歳のお兄と駆け回り、どこにでも登り、変顔を決め、時にすっぽんぽんになっている我が家のお笑い担当である。

車で出かける時も、シートベルトを何回もすり抜け、立ち上がってしまうほど、やんちゃを極めている。

そんな娘にたびたび疲れ果て

「早く幼稚園に入れてやる!!!」

と意気込んでいた。

しかし、本を手に持ち、私の足の間にちょこんと座ってきたり、「おいちい

もっとみる