見出し画像

ハハとムスメの365日 #22 8月のハイライト

さて、8月のハイライトも書いていく。息子が7月の下旬から夏休みに入ったので、娘と3人で過ごすことが多かった。本当に今年の夏は暑かったので、毎日バテ気味だったけれど、何とか生き延び今に至る。


夏休みキター!

夏散歩は午前まで
パパに連れられて花火大会へ
今年も見れてよかった花火

いくら夏が暑くても、散歩に行きたがる子供たち。30代の体はもう既に夏休み序盤から悲鳴をあげていたのだが、行きたいなら行くしかない。でも、午前限定だ。そして、公園は遊具が夏の灼熱の太陽で熱すぎて、お尻が焦げかねないので、ほとんど行っていない。

近くの田んぼや家々の家庭菜園を眺めながら歩くのも悪くない。電車が見える踏切まで行って、帰ってくるのが定番コースだった。

息子はとにかくせっかちな性格、娘はマイペースなので、2人の距離がどんどん離れていって毎回「待ってくれ・・・」と手を焼いていた。

花火大会の日も、甚平を着て楽しそうに走っていく息子と、抱っこされてゆっくり進む娘。でもそんな2人に「こんなに大変なのか」と思う反面、美味しそうにアメリカンドックを頬張って花火を待っている姿に微笑ましい気持ちにもなった。

やっぱりねんどが好き

ダイソーで買った小麦粉ねんど
夢中すぎて話しかけても気づかない
ねんどに飽きたらしゃぼん玉

出かけるのが、面倒に感じるのは、全て夏のせいなのだ。ということでお家遊びも多くなる。2人の定番はやっぱりねんどだった。ねんどで遊んでいる時は本当に集中していて、特に娘は何か話しかけても何も返事が返ってこない。

ねんどに飽きたら、しゃぼん玉やプールで遊んだ。帽子をかぶってほしいのだが、少しして見てみるとカンカン照りの太陽に照らされている2人。ちゃんと帽子をかぶっているその写真は割とレアである。

ぎふワールドローズガーデンでひまわりと水遊び

写真を撮るのも大変
この夏のベストショット!
花よりアイス
水遊び場があって楽しめた
居心地がよかったらしい

ぎふワールドローズガーデンは約6000種のバラがある大きなバラ園である。春と秋にはバラ祭りが開催されるほか、年中を通して季節の花が咲き誇り楽しませてくれる。

県下最大級の大型遊具もあって、子供たちが大喜び。1日いても足りないくらいなのだ。夏の間はひまわりと水遊びができるエリアで楽しむことができた。私のお目当てはひまわりだったが、子供たちは、すぐにでも水遊びがしたかったようで、数枚だけ撮って移動。

本当に暑いし、屋根があっても子連れでいっぱい。子供たちは暑くても遊び続けてしまうので、水分補給の時間をこまめに取らなければなと。アイスもちゃっかりゲット。

ひんやりを求めて関市谷口水辺公園へ

連なる山々がきれい
浅い小川があって2歳も安心
冷たくて気持ちいいせせらぎ
木陰に入ると涼しかった

岐阜県関市までドライブついでに「谷口水辺公園」へ。武芸川の流れをイメージしたせせらぎがある場所。きれいな地下水で浅いので、小さな2歳でも安心して遊ばせられた。地下水だからかびっくりするほどに冷たく、暑さが一瞬で吹き飛ぶほど。

木陰でお昼ご飯も食べ、いい時間を過ごすことができた。

大垣ひまわり畑で新幹線とコラボを楽しむ

青い空と元気がでる黄色が好き
東海道新幹線とのコラボショットも撮れる
「暑いやん」

岐阜県大垣市にある「大垣ひまわり畑」。休耕地を利用して毎年、ひまわりが咲き誇る。ひまわりを見るのはもちろんだが、近くに東海道新幹線が通っているため、コラボ写真が撮れるとのことで、鉄道マニアから人気のスポットらしい。

それもあり、家族連れのほか、一眼レフを片手に新幹線とのツーショットを撮る姿をたくさん見た。運が良ければ、ドクターイエロー(東海道新幹線~山陽新幹線区間で使われる点検車両の愛称)が通ることもあるという。一度見てみたいものだ。

この日はとびきり暑くて駐車場から歩くだけで汗が噴き出してきた。

大井川鉄道のトーマスに乗ってきた

汽笛を鳴らし走ってくるトーマスに大興奮
疲れて寝てしまう
川根温泉ホテルへ、隣の道の駅でひと休み

以前から行きたいと思っていた静岡県の大井川鉄道に行くことができた。電車好きの息子の影響を受けて、娘もこの頃トーマスや他の電車の動画をよく見ていたので、みんなで楽しめたと思う。

1泊2日の旅行で、トーマスに乗るのは2日目だったので、1日目は「家山川橋梁」で走ってくるトーマスを待ち構えた。大きな汽笛を鳴らして、がたんごとんと迫ってくる車両はとても迫力があり、自然の中で颯爽と走る姿は絶好のシャッターチャンスだった。

実際に乗ったのもいい経験だった。午前便と午後便があり、弁当を車内で食べられなかったのは少し残念だったけど、下から眺めるのとはまた違った壮大な山や川の景色を堪能した。(一番楽しみにしていた息子は動き始めてすぐ眠ってしまった…)

蚊に刺されまくってとびひになってしまう

オニヤンマ君を夏中ずっと付けたけども

夏休みも終盤に近付き、虫の声が聞こえるようになってきたころ、2人はとびひになってしまった。蚊に刺されまくったのだ。

去年も蚊の被害が大きかったので、蚊や蜂などに効果を発揮するというオニヤンマ君を購入し、対策を行ったつもりだったが、甘かった。

オニヤンマ君だけでは、防ぎようのない蚊によって、かわいそうなくらい刺され、血が出るくらいにかきむしってしまうので完全に治るまで9月をまたぎ、2週間くらいかかってしまった。2人とも幼稚園や保育園を休んだ。

今年の失敗を受けて、来年はオニヤンマ君と気休め程度のスプレーだけに慢心せず、足をこまめにアルコール消毒やスプレーを塗るのが大事だなと痛感した。その”こまめに”が大変なんだけども。

9月に続く!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?