マガジンのカバー画像

繊細さん記事まとめ

25
繊細さん向けの記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#繊細さんのセルフケア

繊細さんが「個」を活かせる環境はどこだろう

繊細さんが「個」を活かせる環境はどこだろう

最近働いていてよく思うこと、「個」を活かすってどういうことなんだろうと。

組織としての目標があり、その目標に個人の目標が当てはまればベストですがぴったりあてはまるのはごくごく少数だと思います。

日本だけでなく、欧米諸国では合わないと思ったらステップアップのために転職することも多いです。

しかし、それは転職する体力のある人ができること。
体力が備わっていなく、基本的な生活ができていない方には酷

もっとみる
すべて自分のせいだと思い込んでいませんか?

すべて自分のせいだと思い込んでいませんか?

日常に起こる出来事やトラブル、うまく行かなかったことって自分のせいだと思っている方もいるのではないでしょうか。

物によっては、自分のせいではないものがあります。

例えば、仕事に行き詰まってなかなか進まないとき、直ぐに自分のせいだと思ってしまうことないでしょうか?

実はよく考えると色んな理由があります。

依頼した人に確認したいことがあるけれど、相手の時間がとれない

内部で承認を得たいけれど

もっとみる
繊細さんが得意なのは「同感」

繊細さんが得意なのは「同感」

久々に人との集まりが増えてきた方も多い近頃。
人との集まりが増えてくると、抑えられていた敏感センサーが働き疲れてしまう人も多いのではないでしょうか。

繊細さんが感じる力が強いのは、この記事を読んでいる方であれば既にご存知の方も多いと思います。

物事を聞いた時に「うんうん、わかる!」と言うことができる力を「共感」だと思っていましたが、実はこれは「同感」だそうです。

今日は「共感」と「同感」につ

もっとみる
繊細さんには「声の心地よさ」も大切

繊細さんには「声の心地よさ」も大切

声って、コミュニケーションを取る上で大切なポイントだと思います。

一昨年から音声配信を聞き始めた時から知らず知らずのうちに、心地よい「声」を選択していました。

どんなポイントが心地よいと感じるのか、
私なりに纏めてみました。

1、声の高さ、低さ、音量

声にも呼ばれる高さ、低さがあります。
女性同士のお話では「甲高い声で話す」などといった表現が小説で描かれたりすることもありますよね。

人に

もっとみる
繊細さんと「天気」には関係があった?!

繊細さんと「天気」には関係があった?!

今年、お天気キャスターの森田さんの講座をオンラインで受講する機会がありました。

森田さんによると、近年の異常気象や気候変動はこの10年で全く変わってしまっているそうです。

それを聴いて思ったのは

ということ。

「気象病」という言葉が徐々に世の中に広がってきていますが、これは

を指します。

分かりやすく例えると「ボール」ですね。
サッカーボールは空気の入った形で売られています。
それを手

もっとみる