マガジンのカバー画像

日々考えていること

69
考えたことや書きたいことをつらつらと書いています。分類できないものもここに入ってます。役に立たないかもしれないけれど、一番読んでほしいマガジン。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【進路】自分で決めて選ぶことの大切さ

【進路】自分で決めて選ぶことの大切さ

下記事を読んでいて思ったことがあったので書いていく。

概要「高等教育の修学支援新制度(通称・大学無償化)」の制度により進学しやすくなっているが、進学することが果たして良いのか。

人手不足もあり高卒就労者の給与は上がっている。

大卒だからと言ってよい就職先があるわけではなく、高卒者と同じ仕事に就くことも少なくない。

そうなると、大卒者は四年分の年収差(250万×4年=1000万)が生まれる。

もっとみる
【続かないあなたへ】継続のコツ3選!

【続かないあなたへ】継続のコツ3選!

続けるって難しい

本日は「物事を継続するために私が意識している3つのこと」というテーマでお話しします。

みなさんは何かを続けることは得意ですか?

私はあまり得意ではありません。

続けられないわけではないけれど、
挫折したり諦めたりすることもある、
ごく普通の人だと思います。

比率で言うと【続けられる:続けられない=4:6】くらい。
ちょっとマイナスのほうが多いかなという印象です。

そん

もっとみる
#あの選択をしたから 今がある

#あの選択をしたから 今がある

人生の分岐点noteでこの企画を見つける前、偶然にもこれまでの自分の人生を振り返っていた。
あの時が分岐点だったなというポイントがいくつもある。
というか今がまさに分岐点

•高校受験に失敗。

•大学受験に失敗し浪人生活へ。

•教員採用試験に(なぜか)合格。

•2年目の冬。仕事がつらくなり、約1年間のお休み。

•環境を変えて仕事に復帰。

•3年後、やはり教師は続けられないと退職。

•退

もっとみる
【備忘録】ベリテン2024で気を付けること

【備忘録】ベリテン2024で気を付けること

久しぶりのフェス栃木県真岡市で行われたベリテン2023に参加してきました。

コロナ以来、久々のフェスでしたが、あれがあったら、こうしておけばと思うことがあったので、備忘録として書いておきます。

来年はベリテンに行きたいなと思う方の参考になれば嬉しいです!

4つの気を付けたいこと実際に行ってみて感じた注意点を4つご紹介します。

①チケットは紙。

ベリテンのチケットは紙と電子から選ぶことがで

もっとみる
友達の赤ちゃんとのふれあい

友達の赤ちゃんとのふれあい

約2年前、妻の友人に赤ちゃんが生まれた。
その赤ちゃんに初めて会ったのが生後3か月くらいの時。

あれから定期的に合わせてもらって、その成長を見てきた。
1,2か月空く時もあれば、1週間後に会うこともあり間隔はバラバラだったが、常に成長を感じていた。

最初はだれがだれなのかも理解できていないので、誰でも抱っこできた。

そのうち、お母さんを認識できるようになって身内以外が抱っこしようとすると激し

もっとみる