マガジンのカバー画像

お気に入り

36
運営しているクリエイター

#note

これからnoteを始める人が継続するために

これからnoteを始める人が継続するために

2024年3月のnote公式からの情報だと、累計会員登録者数は790万人とのこと。

今後も、よりnoteの活用が拡大していくことが予想されます。

そんな中、今noteを書き始めた人もいらっしゃるでしょう。

今更遅いかな?なんてことはありません。
まだサービス開始10年も経っていないですし、今後の拡張性も非常に見込める媒体となっています。

自分自身のことを発信したい人

自分のブランディング

もっとみる
note自身の投稿を拡散は大歓迎です。

note自身の投稿を拡散は大歓迎です。

Nice to see you again

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます。
特に、コメントして頂けると励みになります。

※XやThreadsからお越しの皆様も左上の♡ポチッとよろしくお願い致します。

毎日、毎日23時30分に投稿しております。
※不定期で「つぶやき」、年末年始は時間変更

投稿を拡散?

noteに投稿した作品を拡散してもらうことは、大歓迎

もっとみる
ブロックされたことが、noteで何を優先するのが自分にとって良いか、一度考えてみるキッカケになった。

ブロックされたことが、noteで何を優先するのが自分にとって良いか、一度考えてみるキッカケになった。

「みんなのフォトギャラリー」を使って下さった方の記事を読みに行くのが好きでした。

やっぱり、自分の描いたイラストを目に止めて選んで下さったことが、ありがたいし、縁のように感じるので😊💖

また、応援の気持ちを込めて、使って下さっているのかなと感じる方もいらっしゃって、その事も嬉しい気持ちになっています。

なので、イラストを使って下さった方の記事を読んだときに「スキ」を押すのですが、

と表

もっとみる
なぜあなたのnoteは読まれないのか

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。

これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。

掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ?

というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。

あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。

「なんで私のnoteは読まれないのか?」

9人という数字があまり

もっとみる
4つのSNSを比較して、noteの立ち位置(企業のnote視点)を改めて検証やってみた

4つのSNSを比較して、noteの立ち位置(企業のnote視点)を改めて検証やってみた

「noteの立ち位置がわからない」

こういった相談を受けることは、少なくありません。むしろ、この疑問から話が始まることが多いです。

個人・法人問わずに、Googleや他のSNSとの相性やnote特有の強みを理解していないと、思うような成果をあげることは難しいです。

ただ、正しくnoteを利用できれば、人生を変えるほどのインパクトをもたらす効果を得られます。

「人生を変えるほどのインパクト」

もっとみる