マガジンのカバー画像

小説を世に出すまでの記録 旧:半年で人はどこまで成長できるか

45
旧半年の成長記録inNewSchoolの記録から小説を世に出すまでの記録へと変わりました。 NewsPIcks主催のNewSchool、ビジネスストーリメイキングに参加して電子書… もっと読む
運営しているクリエイター

#KDP

自己紹介的なもの

自己紹介的なもの

毎日更新を目指し始めて5日目。
そろそろ日付も数えなくても行けそうな気がしてきています。
なぜなら

みなさんがスキやフォローなどを下さるから(涙涙

今回始めて、初めてマガジンだけのフォローってあるんだ!とか知ったりと本当私自身noteは今までこのマガジンを始めたくらいでグリコのおまけぐらいに考えていて色々知らなかったんです。(すみません汗、いや今はめっちゃ大切です!!)

今回ありがたくて、本

もっとみる
【号外?】書評をいただいたので

【号外?】書評をいただいたので

終わったはずのマガジン。
明日から新しいマガジンを始める予定です。

ですが、

NewsPicksで書評をいただきまして

佐渡島さんもドラゴン桜2で忙しいだろうし、大友監督もるろうに剣心の映画の公開で忙しい中(涙
<めっちゃ2作品ともおすすめです!!>

ありがたい・・

佐渡島さんはtwitterでも・・

佐渡島さんのコメントで

「最初の企画段階から最終的な作品になるまで、何度も書き直し

もっとみる
出版したい時のハウツー

出版したい時のハウツー

明日で最後のこのマガジン。
昨日お伝えした様に今日は情報系です。
先日は小説が書けるまでの講座で習ったhow toを私なりに書いてきた記事をまとめましたが

その時の記事はこちら

今回はそれとは別にちょこちょこ掲載していた

電子書籍をKDPで行うにあたっての注意事項などを記事をまとめます。

KDPでアップするならなんのアプリで書くのが最適?書くものですができたらpagesの方がよさそうです。

もっとみる
電子書籍出版でわからなかったこと

電子書籍出版でわからなかったこと

本日は情報noteです。
今回KDPで発売するにあたって意外によく分からず悩んだ部分と表紙の差し替えについてのお話。



表紙の差し替えについてずっとnoteを見ていただいている方は知っているかと思いますが、発売早々やらかしました。
どれくらい早々だったかと言えば

発売ボタンを押した瞬間に気がついた

早さ具合(笑

これはずいぶん前に副題を決めていたために、仮置きしていた副題で作った表紙を見

もっとみる
これであなたも半年で小説が書ける!?

これであなたも半年で小説が書ける!?

本日は情報noteです。
私が小説を書いた経緯、挑戦していた経緯はこのマガジンに載っておりますが、もう奥底に埋まりつつあり、何がどこにあるのか分かりにくいと思ったので少しまとめていきたいと思います。

今回は半年間小説を書くにあたり学んで実際に行ったこと集です。
しかもヒット作はどうやってできているのかを学んだ上での執筆。
これを行ってもヒットは出ないことは多いわけで。
でもヒットは必ずこれに沿っ

もっとみる
書くということは

書くということは

自分の中で書くということ。
昨日そのほかのこともいろいろ考えていてなかなか考えがまとまらず、更新ができませんでした。

いいわけです。すみません(苦笑

書くということはやはり考えるということと密着しているんだなあと思った今朝、とりあえず自分の中で書くということはどういうことなのかをまとめてみたいと思います。

書くことで考えがまとまっていくこれはもちろんコラムやエッセイ的なものは自分が考えたこと

もっとみる
KDP出版!でやらかした?

KDP出版!でやらかした?

昨日が出版の締切日。
流石に月曜日からnoteを書いている場合で無くなり、2日間お休みさせてもらいました。
でもおかげで(?)出版できました!!
が・・

一つ問題が起きています。

ま、サザエさんの異名を時々いただく私らしいつっちゃー私らしいんですけども。
表紙を一つ前の副題で作ったものがアップされている。

しかも、確認したのに気がつかなかった。
どういうことかというと
副題はだいぶ前に気をつ

もっとみる
締め切りまであと4日

締め切りまであと4日

これを書いている本日4月16日。
NewsPicks主催のNewSchoolで一度締め切りなのは20日なのであと4日。
仕事は追いついたもののまだ忙しい。

そして・・眠い。春はなんでこんな眠いんでしょうねえ。
春で眠いと言うと桜のイメージ。
私はその昔夜桜の下で寝っ転がったことがあって、いつもそのイメージを春で眠くなると思い出します。
自然っていいなあ・・みたいな。。

そしてそのイメージはなぜ

もっとみる
Pagesで電子化書籍を目指す

Pagesで電子化書籍を目指す

初めに言っておきます。

今日は完全に情報のnoteです。

コラムでもないんじゃないかというくらい。
なんの情報かというとここ2、3日ずっと話をしているKDPで出版するにあたってPagesに書き換えている話です。

WordよりPagesの方が安定感があるというのでそちらに落とし込みをしているのでそのPagesの変換作業とそれらをKDP用に変更する作業の情報です。

この作業はあくまで「縦書き」

もっとみる