マガジンのカバー画像

人生の謎を縁取る「人体の不思議」

34
カラダが変われば人生が変わる。 カラダがわかれば自分がわかる。 と聞いて、あなたはピンときますか? でも実は、それが真実。このマガジンには人体の不思議が盛りだくさん。 一つ一つを…
運営しているクリエイター

#丹田

『チャクラ』の本当の意味。開くと危険?とっておきの調整法はコレだ!

『チャクラ』の本当の意味。開くと危険?とっておきの調整法はコレだ!

開くと人生が開花する!とおなじみの、

「チャクラ」

つまらない人生を一発逆転できちゃいそうな予感をビンビン感じる!

何やらいろいろスゴそう。

『遠くから大きな気が近づいてくる!』

と、まるでドラゴンボールのように気を感じられることを期待しながらも・・・

検索してみると、もう見るからに怪しげなコンテンツがみっちりとひしめいている!

これは危ない!

なので今回は、地に足つけて、チャクラ

もっとみる
イルカと泳ぐ!その効果とテレパシーの科学的解説

イルカと泳ぐ!その効果とテレパシーの科学的解説

イルカと泳ぎたーいッッ!!

・・・

・・・

・・・

突然取り乱してしまった。

だが、致し方のないことだ。

今日僕はイルカと泳ぐ夢をみてしまったのだから。

そして、イルカと人体、その秘密に気づいてしまったのだから。

イルカと泳ぐ夢の意味は・・・(イルカと泳ぐ夢は「願いが叶う」?)

イルカがでてくる夢は”吉夢”だという。

イルカが夢の中に出てきたのなら、周りから援助を受けられたり、

もっとみる
人体の左重心・右重心のヒミツ

人体の左重心・右重心のヒミツ

骨格と重心、感受性=性格は連動する。

以前投稿しました『ボディフィギュア理論』

その応用編として、

「体の重心の左右への偏りが、どのような観測のクセを生み出すか」

について語っていきたいと思います。

骨格と重心、感受性は連動する
さて、骨格によって感受性が変わるのは、その骨格によって人体の重心の位置が変わるからです。

つまり簡単にいうと、

体の重心が上に上がりやすい骨格と下に下がりや

もっとみる
蹲踞(そんきょ)の意味を、縄文人の骨から紐解け。

蹲踞(そんきょ)の意味を、縄文人の骨から紐解け。

蹲踞
〜SONKYO〜

現代でも、剣道の試合や

お相撲さんがやっているのを見たことある人も多いかな?

ほら、こんなポーズ。

その歴史は謎に包まれながらも、スポーツ、武道だけでなく、

古代神話から、歴史ある伝統芸能のセカイにも残っている。

また神道、宗教の風習などにも見られ

現代においても、神職に関わる者、宮司や巫女さんの基本坐法の一つともなっている。

100キロを優に越える力士たち

もっとみる
丹田ってないらしいよ。勢いで丹田についてまとめてみた!

丹田ってないらしいよ。勢いで丹田についてまとめてみた!

古来より、東洋の地では・・・

丹田(たんでん)は人体の”気を練る”場所として知られていた。

それは単なる健康術にとどまらず、超人的なパワーを引き出す源だったりしたんだとか・・・。

しかし、現代で丹田について正確に知る者は少なく、失われた身体叡智のひとつに数えられる。

21世紀に入り、ヨガや座禅の効能が科学的に立証されるにつれて、丹田への関心も再び高まりつつあるけれど・・・

その多くが、ビ

もっとみる
【危険】松果体を活性化させる方法には要注意ッ!!

【危険】松果体を活性化させる方法には要注意ッ!!

『第三の眼』とも呼ばれるほど、体の器官の中でもひときわ謎めいた部位である松果体。

かの有名な哲学者デカルトは、松果体が『物質』と『精神』という二元性を繋ぐ重要な場所であるとして

松果体を【魂のありか(魂の座)】と称して、生涯をその研究に費やしたそうな。

巷では、この松果体を鍛える(活性化する)ことで

“霊力が上がる”

“覚醒する”

“宇宙と繋がる”

などなど……

このサードアイ開眼

もっとみる