マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

#保護者

大人だけじゃないスマホ依存になる子どもたち

大人だけじゃないスマホ依存になる子どもたち

新型コロナウイルスの影響により、外出自粛や学校の休校、会社のリモートワークなどが続き子どもの「スマホ依存」がさらに深刻になっています。

スマホ依存を理由に、勉強しないことや保護者との喧嘩、取り上げてしまったことで泣いてしまうなどの問題が挙げられると思います。

そこで今回は、スマホ依存の影響とその対策について詳しく解説していきます。

1. スマホ依存とは 下記3つに当てはまる場合は、もしかする

もっとみる
ネットトラブルの保険があるの知ってますか?

ネットトラブルの保険があるの知ってますか?

インターネットとともに、SNSが発展した現代においては、子ども同士のトラブルにおいても、従来の形とは変わってきた部分があります。

ネット上でのトラブルが原因で、深刻ないじめ被害が生じるケースもあります。このような時代背景を受けて、現代では「ネットトラブル用の保険」という新しいジャンルの保険も存在します。

この記事では、現代の時代背景をあらわすネットトラブル用の保険について解説します。

1.

もっとみる
YouTubekidsなど子どもが動画を見るために制限が必要な理由って?

YouTubekidsなど子どもが動画を見るために制限が必要な理由って?

エルサゲートとは、子供向け教養コンテンツを装いながら、実際には暴力的表現やセクシュアルな表現を含む動画のことを言います。

子どもの心身の発育に悪影響を与える可能性があるため、エルサゲートを見られないようにしたいところです。

この記事では、エルサゲートの概要、3つの悪影響と4つの対策を解説します。エルサゲートから我が子を守りたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.エルサゲートとはエルサゲートと

もっとみる
中学生こそGPSで見守りを!位置情報確認アプリの必要性とは

中学生こそGPSで見守りを!位置情報確認アプリの必要性とは

子どもが巻き込まれる事件や犯罪が増えている昨今、お子さんの安全のためにGPS機能付きの端末を持たせたり、「位置情報確認アプリ」のインストールを検討したりする保護者が増えています。

中学生は小学生と違ってスマートフォンを持つようになること、行動範囲が広がることから、より精度の高い見守りが求められます。

この記事では、中学生のお子さんに位置情報確認アプリが必要な理由と、そもそも位置情報確認アプリと

もっとみる
繰り返される通園バス園児置き去り事件の教訓とは?親ができる対策とテクノロジーの役割

繰り返される通園バス園児置き去り事件の教訓とは?親ができる対策とテクノロジーの役割

2022年9月5日、通園バスを使ってこども園へ通園した子どもが置き去りとなった事件は、世間に大きな波紋を呼びました。
親は子どもが安全に過ごせることと信頼して子ども園に通わせていたこと、園が所有し運用していた通園バスで起こった事件であることが、やはり同じ立場にある親にとっては大きな衝撃となったのです。

この記事では、通園バス事件の問題点、そして同様の事例に対して、テクノロジーがどのように対策を提

もっとみる
今すぐ子供向けにYouTubeの視聴制限をかける3つの方法!

今すぐ子供向けにYouTubeの視聴制限をかける3つの方法!

本記事では、今すぐ子供向けにYouTubeの視聴制限をかける方法を3つ紹介しています。子供の動画依存をなんとかしたい、子供が不適切な動画を見ないか心配な保護者の方は必見です!

(※この記事は、2023年2月2日に更新されました。)

「子供のYoutubeの視聴時間が長すぎて気になる」
「子供が不適切な動画を見てしまわないか心配...」
といった不安を抱えている保護者の皆さまに向けてこの記事を書

もっとみる
子どものスマホデビューに注意!小学生がトラブルに遭うことも?

子どものスマホデビューに注意!小学生がトラブルに遭うことも?

最近は、小学生でスマホデビューする子どもが増えています。子どものスマホは保護者にとっても、「いつでも連絡が取れる」「安全を確認できる」など、メリットが大きい面もありますが、誤った使い方をしてトラブルに巻き込まれる子どもも増加しています。

そこでこの記事では、小学生のスマホデビューやスマホトラブルの実態と、トラブルの回避法についてお伝えします。

1.子どものスマホデビュー・4割が小学生内閣府によ

もっとみる
子供にスマホをいつから持たせる?スマホを持たせるメリットとデメリット

子供にスマホをいつから持たせる?スマホを持たせるメリットとデメリット

子供にスマホをいつから持たせるべきなのかという疑問を解決できる記事になっています。スマホを持ち始める平均年齢や、スマホを持たせるメリットとデメリット、スマホを持たせる際の注意点を解説しています。スマホを持たせるかどうか悩んでいる保護者の方は、ぜひ最後までお読みください。

「子供にスマホを渡すのはいつからだろう」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

近年ではスマホ普及率が9割を超えたともい

もっとみる