マガジンのカバー画像

1分で読める社長の朝活集|1日1文

184
毎日社員に発信している朝活。 一日一文で短長問わず発信してます。 365回目で大きな発表をする予定
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

社長の朝活160 悪いことも良いことも、繰り返せば上手くなる生き物

社長の朝活160 悪いことも良いことも、繰り返せば上手くなる生き物

おはようございます。

人間というものは、良い事も悪い事も繰り返せば上手になる生き物です。

子供の頃から、やってはならない事をやってみたい、という欲望は誰しも持っています。

そしてそれを一度やってしまうとタガが外れて何度も繰り返し、さらにバレないように上手くなります。

そしていつしか、なんかの拍子で人に見つかり一生がいの後悔をしてしまって初めて事の重大さに気付くのです。

悪い事は最初は嘘か

もっとみる
社長の朝活159  コロナ融資

社長の朝活159 コロナ融資

おはようございます。

本日金融機関の方が二行程来社頂きあれこれと談笑交え、引き継ぎの挨拶に対応しておりました。

そこで一つ予想通りの展開になってる事を告げられる。

コロナ融資で借りていた会社が続々と払えなくなりリスケしているのだそうだ。

国からコロナ資金としてばら撒きのように融資しまくっていたけど、結局は借りた金であるのは間違いない。

例え2年ほどの据置期間があったとして、いつかは完済す

もっとみる

社長の朝活158 幸せ→辛い

おはようございます。

幸せという漢字から一本取ると辛いという漢字になります。

今目の前にある小さな幸せ事も、たった一欠片失うだけできっと辛くなるのかもしれません。

だから目の前の小さな当たり前に感謝しましょう。

けど人間は失って初めて気づくんでしょうね。

さらに言うと、この「幸せ」という漢字を逆さまにしても「幸せ」です。

転がしても倒しても、そう簡単には変わらないかもしれません。

もっとみる
社長の朝活157  人生で得た経験

社長の朝活157 人生で得た経験

おはようございます。

一流とは、誰よりも失敗をして誰よりも学んだ人をいう。

失敗した事ない人は失敗をした人への配慮も欠けるしアドバイスも出来ない。

沢山失敗して謝り続けていると、謝る事への劣等感は無くなって素直になれます。

でも男なら見栄も張りたい。

そんな時は見栄を張って失敗した過去の話を自慢すれば良い。

誰も聞いてなくても口に出すだけで過去の後悔は消化していきます。

それよりも誰

もっとみる
社長の朝活156 トイレリニューアルしました

社長の朝活156 トイレリニューアルしました

おはようございます。

この度会社のトイレをリニューアルしました。

まずは男子トイレから完了です。

見違えるようになりましたね!

用を足すのが勿体無いくらいに(笑)

この美しさを維持するために、毎日のルーティンのトイレ掃除を続けます。

しかしトイレも進化しましたね。

自分が子供の頃はウォシュレットなんて無かったし、学校はどこも和式でした。

汲み取り式のトイレも割と多かったです。

もっとみる
社長の朝活155 難しいビジネス用語

社長の朝活155 難しいビジネス用語

おはようございます。

毎日一日一回はメールのやり取りをします。

そのメールに返信をするわけですが、丁寧な言葉使いに気をつけて送るように気をつけています。

ただこれだけ毎日やっていても、メールだけはなかなか成長するものではありません。

たまに物凄く几帳面なメールが来るので、そういったものからパクりながら少しづつ上手くなります。

例えば会社の役職についてですが、メールで

〇〇株式会社 〇〇

もっとみる
社長の朝活154 サンリオの社長

社長の朝活154 サンリオの社長

おはようございます。
皆さんサンリオって会社知ってますよね?
ハローキティ、マイメロ、ポムポムプリンなど可愛いキャラクターを産んでいる会社です。
僕も物覚えついた時から知っているキャラクターです。
このサンリオですが、1960年に設立し、2020年に辻信太郎社長が60年の経営から退きお孫さんへと引き継がれました。
60年社長をやり続けたんです。
お歳は92歳でした。
60年だから、32歳で設立した

もっとみる

社長の朝活153 昨日の地震

おはようございます。

昨晩は地震凄かったですね。

久々に大きく揺れました。

3.11から丸11年。

まさかの3.16と3.11に近い日時にまさかの強い地震。

なんか3月ってだけで怖くなってしまいますね。
あの頃は日中の14時頃でした。

僕は事務所内に居たんですが、突然大きな揺れで建物内に入れずすぐに広い駐車場へと避難したんです。

停電もなり電話も繋がらず、水も止まりました。

会社に

もっとみる

社長の朝活152 中国が語る共同富裕

おはようございます。

中国では去年より「共同富裕」という目標を掲げて改革を実施しています。

簡単に言えば貧富の格差をなくすというスローガンです。

とてもよい響きではあるのですが、なかなか難しいんじゃないかなーと思ってます。

中国は世界的に見ても貧富の差が激しい国なので、ある程度その辺は緩和する事は出来ても、人類皆均等と言うのはやはり理想論かなと思います。

ではまず世界中のお金はどこからど

もっとみる
社長の朝活150 人間の距離感

社長の朝活150 人間の距離感

おはようございます。

人間生きていけば嫌いな人ってたくさん出来ますよね。

そこから勝手に洞察力が磨かれて、ついには話したこともないのに「俺あいつ嫌い」こんな言葉が出てしまう。

実際頑張って話しに行くと、やっぱり好きになれないんですよね笑

社長業してると、やはりたまにそんな人に出くわす事も増えるんです。

でも過去に数人、その初見での嫌いから好き寄りになった人もいるんです。

大好きとは言い

もっとみる
社長の朝活149 PDCAサイクル

社長の朝活149 PDCAサイクル

おはようございます。

とりあえず今更ですが、PDCAとは、

P→プラン(計画)
D→ドゥ(行動)
C→チェック(評価)
A→アクション(改善)

の四つの活動を常に回し計画の品質を上げていくサイクルです。

建設現場のリスクアセスメント活動でもよく使われていますが、社内の環境整備など色んな取り組みで使われています。

A→Pへ行く際に、螺旋的にさらに品質を向上させるものであり、限界なく高みを目

もっとみる
社長の朝活148 三現主義

社長の朝活148 三現主義

おはようございます。

タイトルの三現主義とは、

現実、現場、現物(人物)を表しており、机上の空論ではなく実際に現場へ出向き現実と現物を知ることに指してます。

すべての謎も事実も、現場にあるのだという事です。

会社に居るだけでは物事の過ちやミスは見つかりません。

面白い事に、久々に出向いたりすると大きな過ちのまま進行してるなんて事も沢山見つかるんです。

「営業は営業に専念した方がいい」

もっとみる
社長の朝活147 アノニマス

社長の朝活147 アノニマス

おはようございます。

インターネットが普及し世界中の人へ発信出来るこんな世の中で、ロシアが侵攻を始めました。

戦争なんてしてもなんの利益にもならないのに、恐らくはプライドや誇りのためだけに沢山の国民が犠牲になります。

くだらないですね。

そもそもインターネットで世界中の人と交流し、戦争のない平和な世界を作るためにジョブスも孫さんも開発を進めてきたはずです。

ロシアの人とzoomですぐにで

もっとみる
社長の朝活146 フランチャイズという仕組み③

社長の朝活146 フランチャイズという仕組み③

おはようございます。

フランチャイズの最後のお話となります。

当時僕らが投資した金額はなんだかんだで初期投資100万ほど。

そのお金で加盟して仕事を請け負う事になります。

基本的に仕事が途切れる事はないので、頑張ったら頑張った分稼げます…という風なニュアンスで募集広告みました(笑)

実際稼げる事は稼げるんです。
寝なければ…。
前回言ったように、ハウスクリーニング1DK15000円ですの

もっとみる