マガジンのカバー画像

えいご

19
運営しているクリエイター

記事一覧

英語の苦手、徹底分析

英語の苦手、徹底分析

自分の英語の苦手分野を徹底分析しておきたい、そしてきちんと対策したいため、今一度整理しておこうと思います。

「英語、頑張りたいけれど、どこから手を付けたらいいかわからない!」

といった方の参考になれば幸いです。

今回、目安にするのは大きく3つ。

・文法分野の中でどれが一番苦手か
・TOEICの中で
・日常英語を使う中で

の3つです
なぜそれらを目安にしたのかなども、各章で説明していきます

もっとみる
留学しないことによる英語学習でのデメリットと、その解決方法。

留学しないことによる英語学習でのデメリットと、その解決方法。

私は英語をいままで学んできていますが、留学という選択肢は選びませんでした。

世間一般で「英語を学ぶために効率的な方法は海外留学だ」と言われている中で、

(なんか留学、興味わかないな…)と思ってスルーしてきたのです。

そのなかで、留学をしなかったことで感じるデメリットや、

「留学に行かなくても意外と何とかなる」と感じる出来事があったので、それをまとめました。

(留学、いきたいけど行けない、

もっとみる
勉強のやる気が出ない時の過ごし方。

勉強のやる気が出ない時の過ごし方。

最近というか今週というか。TOEICが終わって少し燃え尽き気味です。

ただ、(いまそういう状態なんだな~)ということを冷静に感じて、
「やる気が出ない時の過ごし方」を記録しておこうかな、と思います。
今回はこの平日、どう過ごしたかお話します。

朝、電車にて
通勤は1時間ほど。TOEIC直前は単語や摸試を解いていましたが、今週は疲れていたこともあり、単語の音声データの聞き流しをすることが多かった

もっとみる
TOEIC試験の振り返り。

TOEIC試験の振り返り。

この冬初めての雪がちらつくのを横目に見ながら、受けてまいりました。

TOEIC、受験された方もそうでない方も、お疲れ様でした。

今回、反省点ももちろんありますが、限られた時間の中で自分なりに努力できたことを褒めてあげたいなと、思っています。

また今後のために、反省点、できて嬉しかったことを振り返ってみようと思います。

本番形式で問題を解く機会を増やせばよかった
2時間を確保するのって難しく

もっとみる
TOEICの勉強の進捗。

TOEICの勉強の進捗。

TOEICの勉強をし始めてから、10日ほど経ちました。

今は、主にabceed(エービーシード)というアプリを使って勉強をしています。

推しの単語帳、「金のフレーズ」シリーズなど、長文、文法、様々な参考書を、スマホやWebで使える優れモノなのです。

一部有料ですが、使い始めの数日は、無料で有料コンテンツも使用できます。

無料でも事足りるかと思いますが、私は会員になりました。金のフレーズの単

もっとみる
英検の勉強の進捗。

英検の勉強の進捗。

あなたは、試験勉強をするとき、日にちに余裕がある方がやる気がでるタイプですか?直前に追い込むタイプですか?

私は圧倒的前者です。だいたい試験の一週間前から緊張で死んでる…。そんな時も聴き流しとか、負担の少ないことをやって、罪悪感を消したりしているのですが。

いままで、
「ひとまず参考書一冊手をつけるか~」という勉強の仕方をしていました。

スタミナのある方はそのやり方で問題ないとは思うのですが

もっとみる
つぎの英検試験日に向けて。

つぎの英検試験日に向けて。

連休も開けたことなので、気持ちを切り替えて来年1月22日の試験日に向けて準備をする。目指せ準一級!

う~ん、この連休の試験は体調不良で受けられなかったので(体調が第一だわ…)と体力アップにいそしみつつ、勉強も怠らず継続したい。

つぎの英検まで103日。約三か月。
今回も、こりずに過去問を解きまくりたい。けれども、過去問はなかなか手がつけにくい。
大問ごとに手をつけるとかして、スキマ時間を有効活

もっとみる
英語で執筆してみたが。

英語で執筆してみたが。

ここ最近、英語で執筆する、ということにトライしていた。

きっかけは、上に添付の、りなるさんのこのnoteを拝見したから。 Mediumというnoteに似た海外サイトついての紹介と、英語で執筆することをオススメしてくれている。

このサイトは、音楽やアート、テクノロジーなど、カテゴリーごとに記事を探せるのがいい。楽しそうだし、興味があったので、アカウントを取得して、サイト内を見てまわった。

しか

もっとみる
ちまちま英検の勉強をしているよ。

ちまちま英検の勉強をしているよ。

職場に復帰したのでスキマ時間の活用に徹しているこの頃。単語帳は電車の中の方が集中できるし、駅から会社まではNHKのラジオビジネス英語を拝聴。8月のラジオではピーター・バラカンさんがゲスト、わくわく。

文法の勉強をしてみてわかったことは、比較がめちゃくちゃ苦手だということ(安河内哲也先生の「英文法レベル別問題集」を使用)。ノリで今までやってきたけれど、

This problem is not a

もっとみる
英検の勉強の報告。

英検の勉強の報告。

一応ベイビーステップだが、している。が、まだまだ合格点には足りない。

2021年度3回目の過去問を解いてみたけれども(2回目)、リーディング(筆記)は時間が足りないし、リスニングも(ここ、進研ゼミでやったところ…のはず…)程度の記憶力。

ひとまず前回英検関連のnoteを書いたのが10日前だけど、その日から今までしたことは

・「英検パス単 準一級(4訂版)」の出る順C(出る頻度が少ない&難易度

もっとみる
最近調子良くなってきたよ、と英検勉強の話。

最近調子良くなってきたよ、と英検勉強の話。

という話でもさせていただこうかと。
現在、タイトルの通りである。とはいえ、調子に乗ると、すぐスタミナが切れるので、少しずつ体力や集中力をつけていきたい(※今月は療養の予定)。

英検の勉強も、少しずつできるようになってきたところ。とはいえ、勉強の仕方とか、いろいろと伸びしろがあるな、と思っている。
(※私は長らく英検準1級にチャレンジし続けている)。

例えば、過去問を連続して解く勉強の仕方を今し

もっとみる
何にもしたくない時もある。

何にもしたくない時もある。

今日はとてもしんどい。英検の勉強ができたのでまあよしとする。

恋人に生きるのが辛いと打ち明けたら、なんというだろうか。恋人も生きるのが辛いだろうな、と思う。

私は短気なくせに、それを全て内側に押し込もうとしてしまう。それで体を壊す。家族とか、甘えられる人には当たってしまう。

いつもそうというわけではないけど、今日は調子が悪かった。

私を傷つけてきた人たちに、思いっきり怒れたら、何か変わるの

もっとみる
勉強、上手くやりたい。英語検定準一級に向けて。

勉強、上手くやりたい。英語検定準一級に向けて。

やる気が中々出ないので、noteでも書いてみる。

私は英検準一級に挑戦し続けて、数年経つ。いつも、あと一歩の結果。あと一歩の踏ん張りが、足りないのかなと思う。

今までの勉強方法を振り返ってみる。
英単語は、結構やってきた。しかし、覚えている自信はない。基礎をやりすぎてしまうというか、第一章をしっかり覚えようとしすぎてしまう。

とはいえ、全体的にやるのも、効率が悪い。
「英検準1級 でる順パス

もっとみる

にっき、お金についてとか。

最近お金を使いすぎている。
稼げや、という話なのだけれど。

事の発端は、カードを手に入れてしまったということ。
「カードで払えばいいか」
なんて、結局払うのは同じなんだよー。

自分の支出を整理した。
最近入会した日経新聞、前から行っているジム・英会話、家に入れるお金。
差し引きすると、うん、足りない。
貯蓄に回している分を、持ってくる勇気がない。
ただ、一部投資に回すのはありな気がする。
NI

もっとみる