見出し画像

ちまちま英検の勉強をしているよ。

職場に復帰したのでスキマ時間の活用に徹しているこの頃。単語帳は電車の中の方が集中できるし、駅から会社まではNHKのラジオビジネス英語を拝聴。8月のラジオではピーター・バラカンさんがゲスト、わくわく。

文法の勉強をしてみてわかったことは、比較がめちゃくちゃ苦手だということ(安河内哲也先生の「英文法レベル別問題集」を使用)。ノリで今までやってきたけれど、

This problem is not as easy as that one.
の言い換えが
This problem is more difficult than that one.
だとか

Tom is 〇 any other boy in the class.
の〇に入るのが taller thanだとか、
今までノリでなんとかしてたんだなー、という感じ。

「文法を理解せずに英語を使うということは、ルールを理解せずにゲームをすることと同じ」
という言葉を聞いて、ギクッとした。

過去問も再度解いてみたけれど、まだ合格点には足らず。前回解いた時より下がってないけれど、さほど上がってもない。文法かなー。

過去問から抜粋した単語カードや、「英検パス単 準一級(4訂版)」を見返したりもしているけれど、そもそももっと勉強時間を取るべきなのだろう。

正直前回進捗まとめを書いた7/21の時点から、あまり勉強が進んでいない。ひとまず仕事を言い訳にしておく。

あと、先ほど英検の申し込みをした。ドキドキ。そしてとうとう本番まであと二ヶ月を切った、やだー。まあできることをするまでである。

…今回あまり勉強できてないので書くことがない。ので今から勉強する。

ひとまず約50単語を20回見返した、ちかれたー。見返しただけでは頭に入らないので過去問で定着させる予定。

…さらに10単語を20回見返した、さすがに疲れてきた…。

(もう10単語20ノックしたよ…集中力が空前のともし火…)。

(さらに10単語したよ…一旦休憩するよ…)。

つ、つかれたー。脳みそが学習を拒否しだしてる。勉強って地味で泥臭いんだなー。まあやり続けるけど。
今回単語はただ見返しているだけだけど、それでも疲労する。

本番まであと二ヶ月、できることをやっていきます。

私をめちゃくちゃ喜ばせたいと思ったら、サポートいただけるとその通りになります🌸