見出し画像

英検の勉強の進捗。

あなたは、試験勉強をするとき、日にちに余裕がある方がやる気がでるタイプですか?直前に追い込むタイプですか?

私は圧倒的前者です。だいたい試験の一週間前から緊張で死んでる…。そんな時も聴き流しとか、負担の少ないことをやって、罪悪感を消したりしているのですが。

いままで、
「ひとまず参考書一冊手をつけるか~」という勉強の仕方をしていました。

スタミナのある方はそのやり方で問題ないとは思うのですが、私は、分からない問題を解き続けていると、嫌になってくるタイプ。

「この問題も、この問題も間違えた…」と、やる気が無くなってしまうのです。

なので、1ページづつ、完璧にしていくことにしました。
1ページ目の問題が5問あったとして、その問題全部に正解できるようになってから、つぎのページ、という風に。

ただ、人間の忘れるスピードには抗えません。なので、復習もしていきます。
基本問題集は土日祝にやるのですが、すでに10ページ目まで手をつけていた場合、また、1ページ目からサラッと解いていくことにします。

前日できたはずの問題でさえ、うろ覚えになっているので、復習は必須です。ページが進んで行くと、復習だけに時間を使ってしまうような日も出てきそうですよね。一応以下のように解き進んでいこうと思います。

この解き方は、YouTubeで大学受験に関しての動画を出されている、リケジョの相談室/ゆばしおりさんの単語の覚え方を参考にしました。

私が使っている参考書は出る順問題集。初級から上級の3段階に問題のレベルが分けられています。まずは初級を完璧にします。

とはいえ、日曜日にやった内容を平日明けの土曜日に復習したら、確実にほぼ忘れていると思うので、平日のうちに復習をしておこうかな。

同じく単語も出る順シリーズで勉強しているのですが、今上級編の単語を覚えているところで、なかなか進まないんですよね。

うーん単語も、参考書と同じように、復習しながら解いて行こうかな。いま単語のモチベがダダ下がりなので。

単語に関しては、こちらの Playphrase.me のように、単語を入力すると洋画の中でその単語が使われているシーンをピックアップして流してくれるサイトがあります。そちらも活用して覚えていきます。

作文の勉強もしたいのですが、まずは大問1の初級レベルの問題を完璧にします。
大問1は短文の穴埋め問題。単語の勉強がものを言うパートですね。

地道に努力するぞー!

私をめちゃくちゃ喜ばせたいと思ったら、サポートいただけるとその通りになります🌸