マガジンのカバー画像

「本」と「経験」からの学び

33
読んだ本や経験から学んだことを、自分の振り返りも兼ねて綴ってます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

下手くそな僕がFWになると決意した「CL決勝のインザーギのゴール」

下手くそな僕がFWになると決意した「CL決勝のインザーギのゴール」

小学生から社会人になるまでずっと続けていたサッカー。
高校では選手権の神奈川県予選でゴールも決め、決勝まで進むほど本気で打ち込んだ。

当時、僕の周りのみんなが憧れていたのは、メッシやロナウジーニョ、ネイマールやクリスティアーノ・ロナウドといった、ドリブルで何人もの選手を抜き去っていくテクニックを持った華やかな選手たち。

でも僕の中のヒーローは昔からずっと、そんな選手たちとは真逆で決して華やかと

もっとみる
紙で本を読む人は「スマホ脳」に対抗するための武器を持っている

紙で本を読む人は「スマホ脳」に対抗するための武器を持っている

あなたは本を「紙で読む派」ですか?
それとも「電子書籍で読む派」ですか?

紙の本は部屋のスペースを取るから「電子書籍」の方が良いとか、Kindle版の方が安く買えるから紙の本なんてもったいない、とか。

「紙」派の皆さんが一度は言われたことがあるようなことをよく僕も言われるのですが、それでも僕はずっと「紙で読む派」です。

何度かチャレンジしてみたのですが、電子書籍で本を読むのがどうしても苦手で

もっとみる
芸人さんのエッセイは「物事を新しい角度で捉える方法」を教えてくれると気づいた

芸人さんのエッセイは「物事を新しい角度で捉える方法」を教えてくれると気づいた

僕はお笑いが大好きなので、オードリーの若林さんの「ナナメの夕暮れ」や、かまいたちの山内さんの「寝苦しい夜の猫」など、芸人さんのエッセイをよく読みます。

芸人さんが書く文章って面白いですよね。

日常の何でもない出来事をユニークな視点で捉えて、あんなに面白おかしく変換できる力はホントにすごいなって思います。

そんな僕がある日、お笑いコンビハライチ・岩井さんのエッセイ「僕の人生には事件が起きない」

もっとみる
「その幸運は偶然ではないんです!」を読んだら夢や目標を持つことよりも大切なことがわかった

「その幸運は偶然ではないんです!」を読んだら夢や目標を持つことよりも大切なことがわかった

「その幸運は偶然ではないんです!」「AI時代」「VUCA時代」などとも言われ、未来の予測がますます困難になっている現在。「いったいどうやって自分の将来(キャリア)について考えればいいんだ!」と悩むことはありませんか。

私も、明確に「これだ!」という一つの夢や目標が今決まっているわけではないので、目標に向かって一直線に進む人って凄いなと思っていました。きっと皆さんの中にも、同じように感じてきた方も

もっとみる