見出し画像

421日目(2022/05/15):パリピ孔明が神アニメと言われる所以をアニオタのボクが分析

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日は現在放送されているパリピ孔明というアニメについてなぜ人気があるのか?
というか私も見てますが、私なりの独自の解説を入れてやってみます笑

OPやEDについても話したいですが、どこにでもあるのでここだけしか書かない話を書きますw

※あくまで私の独自の解説なので、ネットなどの情報は一切ありませんw

ちなみに私は2009年のアニメけいおん!にはまっていらい、
毎クール10本近く見ておりました。
リーマンになってからは、3本見れたらいい方だと思っていたのですが、
今シーズンは前も言ったようにアニメの本数が異常なまでに増えました笑

🌟パリピ孔明とは?

以下wikiより

パリピ孔明 - Wikipedia

簡単に言えば歴史上の人物である諸葛亮(現代で私たちが知っている名前だと諸葛孔明と同じですね。)が4んだかと思われたが、現代の渋谷のハロウィーンに転生してそこから歌姫である英子と出会い、彼女やその仲間と一緒に天下泰平を目指すというものですね。

こんな感じで渋谷に転生した孔明さんですが。。。

ということでここからは改めて私からパリピ孔明が人気になった理由を書いてみますw

🌟異世界転生チックだがシンプルなタイトル

かつてヤマザキマリさんがテルマロマエという作品を描いていたのを覚えているだろうか?

阿部寛さんが主役でしたね~

古代ローマ帝国の主人公ルシウスがお風呂の中で溺れて気づいてみたら現代の東京に転生しているというお話です。
でこれが何を言いたかったのかというと、転生ものについては今回のパリピ孔明に始まったばかりの話ではありません。

異世界転生が多くなった2015年から567前までの2020年まではアニメライトノベル含めたくさん出てきたと思います。
そしてある時は某サラリーマン漫画である○耕作さんも異世界転生したというようなこともありましたよね。
何が言いたいのかというと、異世界ものというのに、ついてはとにかく飽和状態にあったということ、さらに異世界転戦のものについては、とにかくタイトルが異常に長いことで有名である。

いい加減、飽きられてしまうんじゃないかというようなことになる。たとえばどうだろうか?
このようなタイトルを見て、みんなは読みたいと思いますか?

※あくまで私の想像ですw

五条原の戦いで天下泰平を見ることなく生きられなかったと思ったら渋谷のハロウィーンに転生して、現在日本転生で天下泰平を見る諸葛孔明とその仲間たち

パリピ孔明がラノベ風にながー-いタイトルなら

はいこんなに長いタイトルだと誰も読みたいと思いませんw

ちなみにテルマエロマエでしたら。。。

新しい公共浴場を作りたいと考えていた古代ローマ帝国のルシウスが現代日本と往復で転生して、新しい古代ローマを創る

テルマエロマエが長くなったら

どうでしょう?読みたくないでしょう!?w

結論:シンプルかつ分かりやすく! 

🌟制作会社の作成方針の大幅変更?

もともとこの、アニメの制作会社PAWorksは富山県発のアニメーション会社で今は都内にも本社があります。
石川県の舞台にしたアニメ花咲くいろはや江の島を舞台にしたアニメタリタリ(私は大嫌いでしたがwww)、最近だとシロバコといったものがありました。

花咲くいろは(石川県がすごいことに。。。)


江の島が舞台
仕事がメインとなるSHIROBAKO,見たことありませんw

このアニメ製作会社の特徴としては現地特に漫画や小説などの原作となる作品がなく、まったくのオリジナルもの。こういったものがこの制作会社の中心でした。


パリピ孔明は現在ヤングマガジンにて連載されている人気漫画になっております。ちなみにヤングマガジンは講談社から知れている週刊誌で、週刊少年マガジンなどが他にもありますね。昔少女漫画として会った仲良しについても講談社のですが、あの講談社から出ているものです。

何が言いたかったのかというと、この制作会社が今までオリジナルの作品を出していたのに、原作が漫画のものを出してこけてしまうんじゃないかということを危惧していた。逆に言えば、新しい路線に舵を切るというのもまたおもしろいものだと。

そう、制作会社が各作品というのはとてもきれいだったのが、このパリピ弘明という、アニメによって、さらにカラフルな物も作ることができるようになりました。

カラフルだけでなく、キャラクターの、小さな個性とか。ちびキャラとかもうまく書けるような。内容になっているので、これがとても凄すぎてびっくりしましたよね。

結論:路線変更も悪くない

🌟孔明は北九州?オーナーは愛媛?英子は名古屋?

これ自身については私はとくにあまり深い推察はしないつもりです。
孔明役の声優さんの置鮎龍太郎さんは北九州出身w

置鮎龍太郎さん


オーナーの福島潤さんは愛媛県出身(苗字が福島なのにねw)

福島潤さん


英子役の本渡楓さんは名古屋出身ですw

名古屋出身とは思えないかわいさw


とみると関東圏以外の出身が多く(もちろん、KABE太人役の千葉翔也さんみたいに都民もいますw)、これがきっかけなのかと。
置鮎さんといったらイケメンなボイスがとても有名ですよね。

声優さんの出身地についてはあまり関係ないと思います。ただし、残念ながら置鮎さんが北九州出身ということで、もはや完成されているんじゃないかなということは否定はできないでしょう。そして将来は移住地の候補として一つの候補になっている。北九州については今いけいけになっている状態かと思いきや旦過市場が川西になってしまったりと、少しやっぱりちょっと落ち込んでいるような状態なのです。

置鮎さんがもっと活躍できると北九州も盛り上がるでしょう
※何度も言いますが北九州はアニメの街ですw

結論:色々な出身の人気声優が集まったw

🌟まとめ

パリピ孔明の良さ

結論:シンプルかつ分かりやすく! 
結論:路線変更も悪くない
結論:色々な出身の人気声優が集まったw

以上w

【自己紹介その3&2022年目標】2が沢山そろうこの日に2022年の目標を書いてみます|シューゾーは420目連続投稿|note

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?