マガジンのカバー画像

TREASURE

68
読み返したい言葉に出会ったnote
運営しているクリエイター

#文章力

【感謝】フォロワー500人達成!noteを書く上で気付いた7つの改善点。

【感謝】フォロワー500人達成!noteを書く上で気付いた7つの改善点。

こんにちは、ショウヘイです。👨‍💻

noteのフォロワーさんが500人を超えました!
いつも読んでいただき本当に感謝しています。

密かな目標だったフォロワー500人、達成できて嬉しいです。まず、何をやっても続かなかった僕が3年以上続けられていることに自分が1番びっくりしています。

この記事では、フォロワー500人になるまでに改善してきたことをまとめます。
3800文字あります。もちろん全

もっとみる
「つまらない」と言われる勇気。

「つまらない」と言われる勇気。

最近の自分がダメダメで、なにがダメダメかというと、「つまらない」という言葉を恐れている。noteでもそれ以外でも、自分の書いたものに対して「な~んだ、つまらないの!」と思われることが極端にこわくて、つまらないと思われるくらいなら出さないでおきたい、「ちょっと今忙しいんで」ってことにして家の中にひっそり隠れてスイカゲームをしていたい、そんなモードに入っている。言い訳はもう3つくらい思いついた。ださい

もっとみる
なぜあなたのnoteは読まれないのか

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。

これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。

掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ?

というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。

あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。

「なんで私のnoteは読まれないのか?」

9人という数字があまり

もっとみる
文章を書けるようになって、いいことがたくさんあった。

文章を書けるようになって、いいことがたくさんあった。

人生で初めて明確に「文章を書くのが上手になりたい」と意識したのは、中1のときだったと思う。それから数十年。

上を目指せばキリがない世界で、満足できる日は訪れないけれど、それでも書き続けることで書くことに慣れてきて、今日ここまでですでにいいことはいっぱいあった。得をしたとも言えるかもしれない。『文章を書けるようになると、人生得することが多いんじゃないか説』を、わたしひとりの体験談で検証してみようと

もっとみる
「読んでもらえる文章」を書くための12のこと。

「読んでもらえる文章」を書くための12のこと。



本記事は、有料noteの「ベストセラー」に選ばれました!読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます。

(2023/11/30)12個目を追記してパワーアップしました!

この記事は「人に読んでもらえる文章を書きたい」と思っている方に向けて書いた有料noteです。興味のない方は、またほかの記事に遊びに来てください!

noteを本格的にはじめて一年が経ち、気づいたことは、「文章は、人に

もっとみる
「読んだだけ」で終わらせない!文章が磨かれる読書術

「読んだだけ」で終わらせない!文章が磨かれる読書術

今日は、読書についてのお話です。

というのも、私は「文章の書き方」を学ぶ近道は、読書を楽しむことだと思っているからです!(ドオン)

ビジネス書からは論理構造が、小説からは多彩な表現を学ぶことができます。

あと、「書くことがねぇ」というネタ切れマンが1番書きやすいのは「感想文」だと思っているので、文章を書く練習のためにも読書は必要と言えるでしょう。

というわけで、今回は、私がいつもやっている

もっとみる