マガジンのカバー画像

雑談

13
ジャンル問わず雑談してる記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

22世紀のYoutuberはひみつ道具を駆使してどんな企画をするのだろうか。

22世紀のYoutuberはひみつ道具を駆使してどんな企画をするのだろうか。

こんにちは、木星 夜空です。

皆さんは『Youtuber』というものをご存じでしょうか?

Youtuberは主にYoutubeにて動画や生放送を配信する人々のことであり、例外もありますが日々ボクたちにエンタメや為になる知識を提供してくれたりしています。

そして現在は21世紀。もし22世紀にもYoutuberが存在していたら、彼らはどんな動画を配信しているのでしょうか?
そして22世紀といえば

もっとみる
【3行日記】ドラえもんは魅力や秘密に溢れている

【3行日記】ドラえもんは魅力や秘密に溢れている

#3行日記

ドラえもんには秘密や魅力が沢山。
連休はこういった本を読み、ドラえもんという作品の魅力や秘密を探っていこうと思います。

『帰ってきたウルトラマン』は名曲

『帰ってきたウルトラマン』は名曲

こんにちは、木星夜空です。

皆さんは『帰ってきたウルトラマン』という作品を知っていますでしょうか?

この作品は1971年4月から1972年3月末まで放送されたウルトラシリーズの4作目の作品で、昭和を代表するヒーロー作品の1つです。

昭和ウルトラシリーズでも特に主人公やその周りでの人間ドラマ、当時社会問題などが色濃く描かれており今なお根強い人気を誇る作品となっています。

今回はこの作品のOP

もっとみる
【アークナイツ】プロヴァンスとかいう性癖欲張りセット(個人的見解)

【アークナイツ】プロヴァンスとかいう性癖欲張りセット(個人的見解)

こんにちは、木星夜空です。

皆さんは『アークナイツ』というゲームをご存知でしょうか?
このゲームは中国のゲーム会社であるHypergryphが開発・運営するゲームで、日本ではYostarが運営するタワーディフェンス型のソシャゲなのですが、ボクはこのゲームが大好きです。

このアークナイツというゲームは実に個性豊かなキャラクター達が登場するのですが、その中で1人、ボクの癖に刺さりに刺さりまくったキ

もっとみる
【表情豊か】ドラえもんの好きなシーン集

【表情豊か】ドラえもんの好きなシーン集

こんにちは、木星夜空です。

皆さん『ドラえもん』という作品をご存知でしょうか?
もはや説明不要の国民的作品である本作ですが、ドラえもんに登場するキャラクターはなんとも表情が豊かなんですよね。

そこで今回は

2011年に小学館から発売された『ドラえもん巻頭まんが作品45』の中から個人的に好きなコマを幾つか紹介したいと思います。

この本は作者である藤子・F・不二雄さんが「まず、この作品から読ん

もっとみる
ドラえもんの漫画で学ぶ四字熟語が面白い

ドラえもんの漫画で学ぶ四字熟語が面白い

こんにちは、木星夜空です。

皆さんは『四字熟語』というものを知っているでしょうか?

四字熟語とは恐らく日本の人々は一生に一度は学ぶと思われる『漢字四文字で構成される熟語と呼ばれるもの』で、その数は狭い範囲で見ても9000種類以上はあると言われています。

今回はそんな四字熟語をほんの一部ではありますが、漫画で学べる本を某古本ショップで見つけたのでご紹介しようと思います。

それがこちら!

もっとみる
【意外】一休さんのOPは渋かわいい

【意外】一休さんのOPは渋かわいい

こんにちは、木星 夜空です。

ボクは音楽を聴くのが趣味で毎日ジャンルを問わずに様々な曲を聴いているのですが、そんな中で最近聴いて『この曲のメロディめっちゃ良いな....。』と思った曲が有ります。

それが

テレビアニメ『一休さん』のOPテーマなんですよね。

それで、この曲の何がめっちゃ良いなと思ったかというと….。

リズムパートのメロディがめっちゃオシャレなんですよね。

最近色々有って

もっとみる
漫画 『一球さん』1巻を読んだ感想

漫画 『一球さん』1巻を読んだ感想

こんにちは、木星 夜空です。

今回は前に書いた記事『昔の漫画を買おう!』の中で買った漫画『一球さん』を読んだので、その感想なんかを書こうと思います。

この漫画を買うきっかけになった記事も良ければ読んでみてくださいね!

まず今1度『一球さん』の1巻表紙を見てみましょう。

初めてみた時絵柄はすごく見たこと有るなーと思いながら手に取ったのですが、作者について調べてみたらどうやらドカベンを描いてい

もっとみる

初投稿

初めまして。
この度noteを始めました、木星 夜空(キボシ ヤゾラ)と申します。

配信活動の傍ら、雑談感覚でnoteを書いていこうかなと思います。また、動画投稿などの活動の報告なんかもさせていただこうかなって思ってます。

どうぞよろしくお願い致します。

好きなクラシック楽曲

好きなクラシック楽曲

こんにちは、木星 夜空です。
今回はボクの好きなクラシック楽曲を紹介しようと思います。

今回紹介するのはこちら

ホルスト作曲の組曲『惑星』です。

この『惑星』はイギリスの作曲家であるグスターヴ・ホルストが1914年~1916年頃に作曲した「火星」「金星」「水星」「木星」「土星」「天王星」「海王星」の全7曲からなる組曲です。

惑星といえば、太陽系の惑星がイメージされますが、この曲は神秘的なも

もっとみる
XでXのXの話をするとややこしい

XでXのXの話をするとややこしい

こんにちは、木星 夜空です。

Twitterの名前がいつの間にかXに変わってました。ボクはしばらくTwitterから離れていたので、戻ってきた時には「X」になってましたので、あぁホントに変わったんだと思うと共にXという名前にまだ馴染んでないので、違和感が有りますね。

なんか「ツイート」も「ポスト」に変わったんですよね?
これからはツイするでは無くてポスするって感じになってくんですかね?やっぱ全

もっとみる
最近知ったショックなこと「運命の扉は叩かれ無かったの?」

最近知ったショックなこと「運命の扉は叩かれ無かったの?」

こんにちは、木星 夜空です。

みなさんはベートーベンの楽曲『運命』をご存じでしょうか?
あの「ダダダダーン」という印象的な出だしから始まる交響曲です。

あの曲は正式な名前を『交響曲第5番 ハ短調 OP.67』といい、ベートーベンが作った曲の中では『交響曲第9番』と並ぶ有名な楽曲です。

それで、先ほども書いたこの「ダダダダーン」という出だしは、ベートーヴェンの秘書であったアントン・シンドラーが

もっとみる
こういう景色がなんか好き

こういう景色がなんか好き

こんにちは、木星 夜空です。

突然ですが、自分がなんか「好きだなぁ」と思った景色の写真を撮ったのでご紹介。

では早速ご覧ください。

これはこの季節は基本的に夕方からしか活動しないボクが珍しく昼間に出歩いた時に撮った写真です。

なんか、良くないですか?
この狭い一本道がずっと先まで続いていると思わせてくれる景色。

そんで左右に家が建ってるので日陰になってるのですが、一点だけ日差しが刺してい

もっとみる