マガジンのカバー画像

健康管理

89
「身体が資本」という価値観を大事に健康に関してまとめています。
運営しているクリエイター

#筋トレ男子

ヨガに似たトレーニング「ティラピス」でしなやかな身体を作ろう!

ヨガに似たトレーニング「ティラピス」でしなやかな身体を作ろう!

こんばんは、芝本です。

最近は多くの方の健康に対する意識が高まってきていて、食事管理や運動を始める方も増えていますね。筋トレの目的は身体づくりですが、友人のなかにはダイエット目的で筋トレに励んでいる方もいます。

ヨガをやっている方も多いですよね。
ちなみに、ヨガと似た「ピラティス」というエクササイズが流行っているのはご存知でしょうか?

正直あまり知らなかったですが、インスタでも流行ってきてい

もっとみる
知らないなんて損!トレーニーがプロテインよりも摂るべき栄養素「ビタミンB群」について

知らないなんて損!トレーニーがプロテインよりも摂るべき栄養素「ビタミンB群」について

こんばんは、芝本です。

筋トレをすればするほど、筋肉のことをもっと知りたいという状況に陥っています。最近はマイプロテインから3つのフレーバーが届いて、味も楽しみながら今まで蓄えた知識も活かして効果的にタンパク質を摂取しています。

しかし!!!
プロテイン等でタンパク質だけを継続して摂り続けるだけでは、効果的な筋肥大は起こらないそうです。。。

今回の記事では、筋肥大に密接に関わるビタミンについ

もっとみる
そもそもカロリーってなんなの?!カロリーを理解して理想の体型に近付けよう

そもそもカロリーってなんなの?!カロリーを理解して理想の体型に近付けよう

こんばんは、芝本です。

少し前に腹筋を割るための記事を書きました。
腹筋を割るためには、腹直筋を肥大させつつ、体脂肪も落としていく必要があります。つまり、摂取カロリーと消費カロリーの兼ね合いがとても大事になってきますね。

そこでふと思ったのが「カロリーってなに?!」です。

当然、カロリーが高い食事をすれば太るし、摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば痩せていくということは知ってます。実際に

もっとみる
プロテインの過剰摂取は危険?!タンパク質の摂り過ぎによるデメリットについて

プロテインの過剰摂取は危険?!タンパク質の摂り過ぎによるデメリットについて

こんばんは、芝本です。

以前にタンパク質についての記事を書きました。
プロテインで大量にタンパク質を摂取するということが効果的ではないということを学びました。

一回の摂取量や摂取のタイミングなど、学んだことを実際に行ってみると、自分でも思った以上の体感があり、筋肉や健康について調べることが面白くなってきました。ほんと微差が大差でした。

なので今回も筋トレや健康に関しての記事になります。
今回

もっとみる
心身ともに健康に!男性ホルモンの代表格「テストステロン」を増やす3つの方法

心身ともに健康に!男性ホルモンの代表格「テストステロン」を増やす3つの方法

こんばんは、芝本です。

2021年2月から筋トレを始めて約半年が経過しました。徐々に身体に変化が生まれてきており、筋トレにハマる人の理由が少し分かった気がします。

もともとずっと「ええ感じの体型になりたい」と思っていました。

Googleの画像検索でヒットするハリウッド俳優のようなムキムキとは程遠いですが、それでも自分の身体に変化が分かりやすく見えるので頑張れます。

頑張るからまた変化が分

もっとみる
これだけは知っておきたい、おなじみ食材のタンパク質量

これだけは知っておきたい、おなじみ食材のタンパク質量

こんばんは、芝本です。

ボクはトレーニングを始めてから、健康維持のために食事にも気を遣うようになってきて、プロテインやサプリメントも摂るようになりました。

最初は主にプロテインから摂れるタンパク質量だけで、1日の摂取タンパク質量を計算していました。もちろんプロテイン以外の食品からもタンパク質は摂取できるので、普段の食事の中でもなるべくタンパク質が多めの食事を摂るような意識になりました。

ただ

もっとみる