マガジンのカバー画像

医学

22
運営しているクリエイター

記事一覧

熱中症・脱水症を起こした選手への対応

熱中症・脱水症を起こした選手への対応

今回 私がマラソン・駅伝の救護をした時に対応した熱中症・脱水症を起こした選手に対してどのような状況だったか・対応や処置をしたのか又は見てきたのかを書いていきます。
始めにこの記事は参考にしていただくために書きますが、処置を間違えると命の危険もあります!大会に医師・看護師がいる場合は必ず指示に従う事、いない場合は病院へで診てもらう事。

先日、駅伝の大会の救護に参加してきました。救護スタッフにPTの

もっとみる

胸・背中の痛み

患者の施術をしていて背中の痛みを訴える方が多いです。ただの筋緊張であればいいのですが、神経痛の場合もありもしかしたら心筋梗塞などの疾患である可能性があります。胸や背中の痛みの原因には様々なものがあります

心臓疾患治療院に来られる方で背中や肩が苦しい・歯が痛いや歯が浮いた感じがするといった症状を訴える方が多いですがこの症状は心筋梗塞の前触れである可能性があるので注意が必要です。私が大阪にいたときに

もっとみる
首の痛み

首の痛み

日常生活で肩こり・寝違えなどの痛みを訴えることが多いです。しかし、肩こりと漠然とした症状で片づけてしまっていいものではありません。痛みの原因には様々なものがあるからです。

単純に首や肩・背中が硬くなり苦しくなっていいるのであれば筋緊張によるものだと思います。
ただそこに頭痛や神経痛・しびれなどがあるとまた注意が必要です

頭痛についてはこちらで書いたので参考にしてください↓

首・肩・背中や腕な

もっとみる
健康寿命をのばす

健康寿命をのばす

近年、健康寿命という言葉を良く耳にします。加齢に伴い病気やケガ、老化現象による身体機能の低下により介護を必要する方がいます。
健康的で元気に生活するためにどのようなことを普段から気をつけたらいいでしょうか?

健康寿命とは心身共に元気に活動的な状態で自立した生活をできる期間でしす。健康寿命が長いと高齢になっても介護などが必要なく元気に生活できますが短いと早い時期から介護などが必要になってしまいます

もっとみる

登録販売者の勉強 4

医薬品を扱う登録販売者の資格の勉強をしています。自分の勉強の一環として書いていこうと思います。同じ内容が何度も出てくると思います
自分が勉強していることをノートのように書きます。

膵臓L1.L2の高さに位置し右側が太く中心に近い位置にあり左側が細く外側(左側)に伸びている。肝臓の下に位置し十二指腸の湾曲に右側がはまるような形になっていて左側は脾臓の位置まで達している

外分泌と内分泌をもつ線であ

もっとみる
医師に胃がん大腸がん検診の講師をしていただきました

医師に胃がん大腸がん検診の講師をしていただきました

先日、勉強会でドクターに胃がん大腸がんの検診について勉強をしてきました。

胃がん現在、胃がん検診でバリウムで調べる方が年間700万人ほどいるそうです。バリウム検診で引っ掛かる方がそのうちの約7%の約50万人ほどだそうです。そして、50万人中の1%の人にガンが見つかるそうです。
なので700万人中にガンが見つかる方が0.1%いるそうです。

胃がんはここ30年で激減してしている胃がんの原因の99%

もっとみる
腰椎分離・すべり症

腰椎分離・すべり症

腰痛で整形で診てもらったすべり症だと診断されたといわれる方がいます。今回腰椎分離・すべり症とはどのようなものなのかを書いていきます

腰椎分離・すべり症とはなんぞや腰椎の後方の関節突起部(椎弓根部)が離開(骨折)した状態をいいます。
腰椎は関節突起の上関節突起と下関節突起により繋がっています。分離症は下関節突起部が分離して上部の椎体と離れてしまいます。上・下関節突起により椎体は前後にずれないように

もっとみる
不眠症 中医学会で勉強してきました

不眠症 中医学会で勉強してきました

昨年末に不眠症の治療をしている鍼灸師に不眠症の話をしていただきました。

不眠症夜に充分な睡眠をとることができず、日中に倦怠感・意識や集中力の低下など日常生活に支障をきたす障害
不眠の種類には
入眠障害・なかなか寝付けない
中途覚醒・途中で何度も起きる
早期覚醒・朝方に目が覚めてしまう
熟睡困難・寝た感じがあまりしない・満足感がない
がある。

不眠症の原因にはストレス・精神的なものや生活リズムの

もっとみる
ドクターからインフルエンザの話を聞きました

ドクターからインフルエンザの話を聞きました

今年もインフルエンザが流行って学校では学級閉鎖になっている所も出てきているそうです。今回、子供クリニックのドクターからインフルエンザの講師をしていただきました。これから書くのは子供のことを中心に書いていきます。

インフルエンザのABCインフルエンザにはABC型があり、どれにかかるかで症状も変わってくるそうです。単純にA型やB型といってもウイルスのタンパク質のヘマグルチニンとノイラミニダーゼの組み

もっとみる
足関節捻挫 整復してますか?

足関節捻挫 整復してますか?

足の捻挫はスポーツで一番多いと思います!
捻挫をし日数がたっても痛みが治まらない
捻挫後に足関節がゆるい
早く競技復帰をしたい
様々なことが考えられます!

足関節捻挫した時に何をしていますか?・安静にしている
・固定をしている
・リハビリをしている
・サポーターをしている
・テーピングをしている
・何もしていない
他にもあるでしょう

本当に治っている?こんなことがありませんか?
・足関節が緩い

もっとみる
胸郭出口症候群

胸郭出口症候群

首から出ている神経が首や胸の筋肉などに圧迫されて腕や手に痺れや痛みの症状を出します

腕神経叢や鎖骨下動脈・静脈が胸郭の鎖骨や肋骨や斜角筋や小胸筋などに圧迫や牽引の力が加わり痛みやしびれの症状が現れます

4つのタイプがあり
斜角筋・過外転・頚肋・肋鎖症候群があり、斜角筋が問題になっているか、小胸筋が問題か、鎖骨・肋骨部で問題が起きている別れる

症状頚・肩・背中の硬結や凝り、肩・腕・手にかけて痺

もっとみる
肩関節脱臼(前方)

肩関節脱臼(前方)

肩の脱臼はスポーツや日常のケガで良く耳にすると思います。
肩関節は人体の関節でもっとも脱臼しやすい関節です。脱臼には前方・後方・下方など方向に脱臼しますが、ほぼ前方に脱臼します。
1度脱臼すると再脱臼する可能性が高く、初回の脱臼年齢が低いほど(若い)再脱臼する可能性が高くなります!20才以下での初回脱臼では再脱臼率が60%以上の確率で40歳以上になると20%以下になります。
脱臼する原因としては、

もっとみる
食事のとり方について勉強してきました

食事のとり方について勉強してきました

先日、管理栄養士の方に講師をしていただき、年齢に分けて食事のとり方などについて勉強させていただきました。自分が勉強したことを簡単にですが紹介したいと思います。

子供 思春期

子供は大人と同じものを食べますがこの時期には顎や歯の発育のために歯ごたえのあるものを食事メニューに組み合わせるのが大切だそうです。あと全年齢にいえますが濃い味付けを控えるようにします。日本人は塩分の摂取が多いためです。子供

もっとみる
首の重さと姿勢

首の重さと姿勢

日常で肩こりを感じている方は多いと思います!肩こりにはいろいろな原因がありますが、頭の重さや姿勢について少し紹介したいと思います。

頭は体重の約1割頭の重さは体重の10%~15%の重さがあるといわれています。
約1割とします
体重60kgだと頭の重さ6kg
体重80kgだと頭の重さ8kg
思っていたより重いですか?軽いですか?
首の筋肉は常に頭が落っこちてしまわないように支えています

猫背で頭

もっとみる