マガジンのカバー画像

インド旅行記

38
運営しているクリエイター

#インド

【インド旅行記】スーラト

【インド旅行記】スーラト

ムンバイから片道3時間、グジャラート州のスーラトに弾丸日帰り旅行です!スーラトは一般的には先進的で、繊維産業が盛んな都市として知られていますが、実は飯もかなり美味いとの評判。これは行くしかありません。

朝6時の列車に乗り、10時にスーラト駅に到着。電車を降りて早速も早速ですが、朝ごはんを食べに行きます!駅から徒歩5分、グジャラート軽食の名店「Gopal Locho」へ。グジャラート州では主にこの

もっとみる
【インド旅行記】コルカタ(三・四日目前半)

【インド旅行記】コルカタ(三・四日目前半)

ついに新しいインドのビザが発行され、バングラデシュから再びコルカタに戻って来ました!到着は夜8時。明日にはムンバイに戻ります。残された時間はあと僅か。そして食の都コルカタにはまだまだ行きたい店がたくさん!!ラストスパートをかけるしかありません!

ということで目一杯腹を空かせてコルカタに到着。夕食は2軒ハシゴ!1軒目は1932年創立の老舗で、コルカタ名物カティロール発祥の店「Nizam's」。今回

もっとみる
【インド旅行記】コルカタ(二日目)

【インド旅行記】コルカタ(二日目)

コルカタ二日目です。一昨日の夜行バスの影響もあり、昨夜は爆睡しました。朝はゆっくり起き昼から動き出すことに。

12時になり昼食に出かけます。今日の昼はインド唯一の中華街ディレッタバザールにある老舗中華料理店「欧州飯店(Eau Chew Restaurant)」です。こちらの店はなんとインド最古の中華料理屋で創立は1920年。食に関して保守的なインドで唯一定着しているインド中華の走りのような存在で

もっとみる
【インド旅行記】コルカタ(一日目前編)

【インド旅行記】コルカタ(一日目前編)

ブバネーシュワルから夜行バスに揺られ、西ベンガル州の州都コルカタにやってきました!コルカタは2回目ですが、今回は前回より飯屋も歴史もしっかり予習してきました。コルカタは英領インド時代の首都で、その当時から残っているお店も数多くあり、非常に歴史を感じられる街です。そしてガンジス川の下流という肥沃な土地にも恵まれ、食文化も充実しています。古都で独自の文化が発展しているので、僕は勝手に「インドの京都」だ

もっとみる
【インド旅行記】ブバネーシュワル(一日目)

【インド旅行記】ブバネーシュワル(一日目)

プネーから、オリッサ州の州都ブバネーシュワルにやって来ました。本日の夜9時のバスでコルカタに向かうので、それまで市内散策です。

とはいえども、熱中症の後遺症でまだ少し頭痛が残っており、あまり派手に動き回ることはできません。とりあえず11時半に到着し、早速モールへ出かけます。エアコンが効いていて綺麗でご飯屋もありトイレも清潔、インドではとかく疲れたらモールに行くに限ります!

とりあえず最上階のフ

もっとみる
【インド旅行記】プリー(一日目)

【インド旅行記】プリー(一日目)

アーンドラプラデーシュ州のヴィシャーカパトナムから、オリッサ州のプリーに移動しました。しかしヴィシャーカパトナムの最終日に倦怠感や頭がぼーっとするなど熱中症の症状が出始め、プリーに着くと熱が38℃ありました。現在デリーでは49℃を観測するなど全国的な酷暑で、こちらはそこまでではないものの湿度が高く、体の熱を上手く放出できなかったのでしょう。あと単純に外にいる時間が長すぎました。

プリーの有名日本

もっとみる
【インド旅行記】ヴィシャーカパトナム(二日目)

【インド旅行記】ヴィシャーカパトナム(二日目)

通常ヴァイザッグことヴィシャーカパトナム、二日目です。朝8時に起きて、早速朝ごはんを食べに行きます。「Venkatadri Vantillu」という店へ。アーンドラプラデーシュ州の郷土料理、ペサラットゥを注文。ペサラットゥとはドーサの一種ですが、中の生地に緑豆を使っています。

ドーサ自体ヘルシーな食べ物ではあるのですが、ペサラットゥはさらにヘルシーな感覚。軽くて食べやすく、ドーサのクオリティも高

もっとみる
【インド旅行記】ヴィシャーカパトナム(一日目)

【インド旅行記】ヴィシャーカパトナム(一日目)

アーンドラプラデーシュ州最大都市のヴィシャーカパトナムに初上陸!通称ヴァイザッグ(Vizag)と呼ばれています。アーンドラプラデーシュ州は元々隣接するテランガナ州と2014年まで同じ州を形成していたのですが、テランガナが分割独立した際に州都機能をもつハイデラバードを持っていかれ、現在でも州都は未だハイデラバードにあります。よってハイデラバードは2州の州都を兼任していることになります。パンジャーブ州

もっとみる
【インド旅行記】コルハプール(二日目)

【インド旅行記】コルハプール(二日目)

マハラシュートラ州の激辛料理都市コルハプール、最終日です。夜9時の列車でムンバイに帰るので、それまで街を散策します。

ゆっくり起きて10時半から動き出し。昼食前にニューパレスというマラーター王国の宮殿に行きます。中心部からは少し離れるのでオートで移動。ここのオートもメーターで走ってくれます。どうやらマハラシュートラ州は基本的にメーターだそうです。嬉しい限り。

ニューパレスの敷地は思っていたより

もっとみる
【インド旅行記】コルハプール(一日目)

【インド旅行記】コルハプール(一日目)

「マハラシュートラ州のノンベジ天国」ことコルハプールへやってきました!目的はもちろん飯。マトンやフィッシュなどを中心としたターリーや、ミサルパブなどを二日間で食べ尽くします!

ムンバイから夜行列車でやってきて、朝7時半に到着。9時から目的のミサルパブの店が開くので、それまでにコルハプールの一大巡礼地、マハーラクシュミ寺院を訪れます。コルハプールひヒンドゥー教三大神の維持神・ヴィシュヌの妻であるラ

もっとみる
【インド旅行記】ダラムサラ(2日目)

【インド旅行記】ダラムサラ(2日目)

怒涛の初日を終えて2日目へ。この日はのんびりコース。
まずは朝9時からTushita Meditation Centerにて1時間の瞑想セッションに参加してきました。宿から歩くこと30分、街から離れた静かな森の中にあります。ちなみにグーグルには9時半~11時みたいな情報がありますが、そちらはオフィス時間で瞑想は9~10時なので行かれるかたはご注意を。

中に入ると驚くことに欧米人がたくさんいました

もっとみる
【インド旅行記】ダラムサラ(1日目後編)

【インド旅行記】ダラムサラ(1日目後編)

ダライ・ラマ法話の事前登録に必要なCフォームとやらを入手するためにホステルに向かう。しかしこのホステルがマクロードガンジから1時間ほど山を登ったダラムコットというエリアにあるのです。

いやマクロードガンジにあるホテル予約すればいいやん、って思うかもしれませんが、ここのホステルはマクロードガンジのと比べてだいぶ安いのです。金がなく時間と体力だけがある僕は迷わずこっち。
それにマクロードガンジは道が

もっとみる
【インド旅行記】ダラムサラ(1日目前編)

【インド旅行記】ダラムサラ(1日目前編)

ついに念願のダラムサラに来ました。ダラムサラはインド北部の街で、チベット亡命政府があることで有名です。
この旅のために2ヶ月ぐらい前から「セブン・イヤーズ・イン・チベット」や「クンドゥン」、「ダライ・ラマに恋して」など映画や書籍からチベットについて勉強し続けてきました。

そして今回の旅のメインはズバリ、ダライ・ラマの法話を聴くことです!
10/2~4日にダライ・ラマの法話が予定されており、その日

もっとみる
【インド旅行記】バラナシ(後編)

【インド旅行記】バラナシ(後編)

大行列のKashi Vishwanath Templeを終え、ホステルにて小休憩。既にチェックアウトはしているのですが、この日の夜10時の鉄道で帰る予定だったのでそれまで荷物を置かせてもらったり、共有スペースを使わせてもらったり。この辺の自由さはインドの恩恵を受けているな〜と感じます。

そして13時から昼飯コースへ。一軒目はPizzeria Vaatika Cafe。こちらは以前バラナシでボート

もっとみる