マガジンのカバー画像

これからのアパレルのビジネス脳

46
アパレルの工場目線から、こんなビジネス脳と仕組みが作れたらいいなって思う記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#コラム

ブランドはコミュニティの旗印 #大日本市

ブランドはコミュニティの旗印 #大日本市

「D2Cと呼ばれる新しい小売の真髄は、モノを通してコミュニティを作っていること、その旗印としてモノが機能しているということだと思います」

昨日登壇した大日本市のイベントで、ブランド体験の意味を私はそう表現しました。

中間マージンがないとか、ECで直接売っているとか、価格帯が従来より安いとかではなく、「作ったモノをどう売るか」の発想から、まずコミュニティを作り、そこに「何を届けていくか」を考えて

もっとみる
理屈っぽく伝えるな!

理屈っぽく伝えるな!

こうして発信をしてると、
どうしても理屈っぽくなってしまいます。

リアルが厳しかったり苦しかったりする環境なら尚更です。

僕らは何かしらを売って生きています。
有形無形はそれぞれだと思いますが、
売っているものに共通するのは「価値」です。

その価値をユーザーに感じて欲しいって気持ちはめっちゃわかるし、伝える義務もあると思うんですが、

冒頭で書いたように、
伝えるときに「理屈

もっとみる
台風への対処とビジネス環境への対処は同じ

台風への対処とビジネス環境への対処は同じ

台風19号で鉄道各社の計画運休や、対象地域の商業施設、企業の休業など、
万が一の対策として、早目の対策をしているところも多いです。

時には、「大騒ぎした割にはそんなに大変でもなかった」という結果になることもないことはないですが、
それでも、何かあってからでは遅いので、やはり最大限の対策をしていくことは必要でしょう。

そんな中でも、不慮の事故に巻き込まれてしまうケースで多いのが、
「自分は大

もっとみる
委託買取ってアンフェアな気がするんだが

委託買取ってアンフェアな気がするんだが

個人や小さな会社からブランドを作って発信している場合、また、そうでない場合もそうだけど、悩みは販路だと思うんです。

いくら自由にネットを介して販売できる方法があるとはいえ、本物を見て納得して買うのと、ネットショップでは大なり小なりの不安や違いは出てきます。

一定の知名度やが出てくるとポップアップ展開の話なども出てくるでしょう。

ネット限定ということを売りにしているのなら関係ない話かもしれませ

もっとみる
上手に書くことをやめたら、書くことが面白くなる。

上手に書くことをやめたら、書くことが面白くなる。

いろんな方の書いたnote記事や、何気なく調べ事で検索してたどり着いた記事を読んでいると、

みんな文章書くの上手だな・・・

と思います。

私もnoteやブログを続けていますが、嫌気がさすほど文章力がないなと思うことが多々あります。

とはいっても、毎日続けていると何となく変なところに気づいたり、
違和感を感じたりするところが出てきて、ちょっとずつ上手になってきているのかなと思うこともあります

もっとみる
変化は待つものじゃなくて作るもの

変化は待つものじゃなくて作るもの

身の回りで起きる色々な変化。

プライベートなのか、仕事なのか、人それぞれ変化を感じていることでしょう。

確かに、自分の意としないところで起きている変化もあるとは思いますが、それを受けてどう変化していくのか?というのは、待っているだけではいけません。

**どう変わっていきたいのか?ビジョンをどう描くのか?
そして、どんなロードマップを作るのか?**

その目標や理想に向かって行動することが必要

もっとみる
パンドラの箱だと思い込むな!無力化した既存事業の転換点~2分note~

パンドラの箱だと思い込むな!無力化した既存事業の転換点~2分note~

常に変化を続けている環境。

それは、自然環境だけではなく、ビジネス環境だったり意識的環境も同じです。

今まで通りの惰性でうまくいく事業は少なく、その時々に合った変化をして、成長をしていく必要があります。

それは、強者が生き残る『弱肉強食』ではなく、
より、環境変化に敏感でそれに対応し自分も変化する『敵者生存』を理解している人こそ生き残るということです。

専門家でも知識人でもないので、博識な

もっとみる
アパレル工場の多品種小ロットの落とし穴~現場目線を3分で読む〜

アパレル工場の多品種小ロットの落とし穴~現場目線を3分で読む〜

国内のアパレルは大量生産から多品種小ロットの生産に移行して生き残る

的なことが言われている場面に遭遇することもあります。
確かにそういった面もあるのかもしれませんが、
ここには重要かつ絶対的条件があります。

それは、それに見合った価格と生産バランスです。

**1アイテムを大量に生産する前提で設定された製造コストと、
いろんな工程のものを色々な種類作るのでは、
同じ物量だったとしてもコストは違

もっとみる
脱スーツは、排除ではなく、適装が重要だ。

脱スーツは、排除ではなく、適装が重要だ。

 三井住友銀行は9月から、東京・大阪の本店で働く行員を対象に、原則としてスーツ着用にしていたルールを見直して、

「年間を通して服装を自由化した」というニュースを見ました。

お堅いイメージのある銀行の企業文化を変えようと8月末まで約2カ月間試行した結果、継続を望む行員が多く、通年での自由化を決めたそうです。

ガッチガチのルールに縛られているだけでは変わらないことを変えようとしたこと自体は良い取

もっとみる