マガジンのカバー画像

ダイバーシティ&インクルージョン

50
ダイバーシティやインクルージョンを推進するために気づいたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ローマ訪問アゲイン

ローマ訪問アゲイン

3泊5日で弾丸ローマ出張でした。連携協定を結んでいるローマ大学に表敬訪問し、さらに本学から派遣した8名の学生さんと、ローマ大学の学生さんの交流の機会もありました。追って詳細を記しますが備忘録として。サムネイルはSapienza  Univeraity of Romeの本部棟の講堂の壁画で、ムッソリーニ政権の頃の話を伺いました。

東北大学総長と、ローマ大学Sarpienza University

もっとみる
国際女性デー企画「あすを動かす力」@コラッセふくしまにて登壇

国際女性デー企画「あすを動かす力」@コラッセふくしまにて登壇

福島民友新聞社と読売新聞東北統括本部、福島中央テレビの主催による国際女性デー(3月8日)企画の公開座談会「あすを動かす力」が福島駅前のコラッセふくしまにて開催され、パネリストとして参加しました。(サムネイル画像はお持ち帰りとしていただいたミモザのテーブルフラワー拙iPhone撮影)

内容は翌日の両紙に速報として掲載されたのち、3月8日の紙面にも詳細が掲載予定です。以下は読売新聞オンライン記事。

もっとみる
「NO LIMIT, YOUR LIFE」を観て欲しい:仙台はスタートの地

「NO LIMIT, YOUR LIFE」を観て欲しい:仙台はスタートの地

神経難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)の当事者、武藤将胤(むとう まさたね)さんと周囲の方々のドキュメンタリー映画「NO LIMIT, YOUR LIFE」がようやく地元仙台のチネ・ラヴィータにて公開され、1月13日、14日と続けて観に行きました。13日には舞台挨拶も行われ、初めて武藤さんにお目にかかることができました。(サムネイルは東北大学病院・医学系研究科広報室にクレジットがあります)

ht

もっとみる
拙監訳本刊行! 『女性が科学の扉を開くとき』

拙監訳本刊行! 『女性が科学の扉を開くとき』

11月14日に監訳本が上梓されます。手元に現物が届き、我が子のように愛おしい。ボリュームのある本なのですが、紙や字体を編集者の方が工夫され、手に取って読みやすいように仕上がっています。

本書が出来上がった経緯については、「監訳者あとがき」に書きましたので、下記のリンク先よりどうぞ御覧ください。

そちらに含められなかったエピソードを、これからこちらに追記していこうと思っています。

原著者、編集

もっとみる
週刊ダイヤモンド連載コラム第422回はカリコ博士にフォーカス♫

週刊ダイヤモンド連載コラム第422回はカリコ博士にフォーカス♫

2015年から続いている週刊ダイヤモンド誌の連載コラム「大人のための最先端理科」は、個々数年、この時期はノーベル賞がらみの題材を扱うのが恒例。今年はさて、どうしようと思ったのだけど、ある意味、順当すぎるmRNAワクチンを取り上げることにしました。

Amazon/Kindleのリンクが公開されるのを待っていたら、note記事公開のタイミングを逃しました……orz

日本初女子学生誕生110周年を祝って

日本初女子学生誕生110周年を祝って

昨日、9月30日に東北大学川内萩ホールにおいて「東北大学116周年ホームカミングデー」の枠組みで「女子大生誕生110周年・文系女子大生誕生100周年記念式典・記念プログラム」が開催されました。佳子内親王殿下のご臨席を仰ぎ、「おことば」を賜りました。イベントは日英同時通訳を入れ、YouTubeでライブストリーミングを行いました。

佳子さまは2021年に日本のガールスカウト運動100周年を祝う「国際

もっとみる
「折々のことば」に引用されました

「折々のことば」に引用されました

本日(2023年9月3日)の朝日新聞朝刊にて、元阪大総長の鷲田清一先生が続けておられる長期連載「折々のことば」に拙文が引用されました。(サムネイルは朝日新聞の連載一覧のところから拝借しています)

引用されたのは東北大学教養教育院(編集)の『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」転換点を生きる』の第七章「女性の高等教育と無意識のバイアス払拭が次世代の幸福の鍵になる」からでした。

「日本初の女子学生

もっとみる
女子大生誕生110周年記念!同窓生コラボビールが販売開始!!!

女子大生誕生110周年記念!同窓生コラボビールが販売開始!!!

今年は日本で始めて女性の大学生が東北大学に誕生して110周年、文系で旧帝大に女性が入学して100年の節目の年となりました。いくつかの記念事業を展開しているところです。サムネイル画像は記念事業記事のFacebookより。

昨日、8月26日より同窓生のコラボによる記念のクラフトビールが販売となりました♫ まずは地元の百貨店、藤崎さんの店頭にてフェア。

どのようなコラボかと言うと……
まず、ビールは

もっとみる
G7日本開催備忘録

G7日本開催備忘録

今年のG7は日本が議長国となり、メインの広島サミット(5/19-21)の前に各地で大臣会合が開催。仙台近郊の秋保では5/12-14に科学技術大臣会合が開かれました。地元の東北大学ではいろいろな形で関わりましたが、自分に関係したことや感想を備忘録として残します。

前日入されたEUのMaria Cristina Russo氏のツイート。本学の植木理事、田中副理事、杉本教授、末松教授などがランチをご一

もっとみる
医学会総会にて「医師の働き方改革」からダイバーシティを考えた

医学会総会にて「医師の働き方改革」からダイバーシティを考えた

先週の土曜日は、第31回医学会総会のセッションにお声がけいただき、サクッと日帰り出張でした。自分の発表会場のJPタワーってどこ?と思ったら、あのKITTEだったのですね。有楽町の国際フォーラムと行ったり来たりで良いウォーキングになりました。春日会頭を筆頭に多数の方々が学術集会から市民向け企画までありとあらゆる方面でご尽力された大イベント。もともと4年おきであったため、ちょうどコロナ明けで対面・ハイ

もっとみる
第1回東北大学が拓く未来シンポジウム 「ゲノムが拓く未来型医療~一人ひとりに届くヘルスケアを目指して~」のパネルに登壇

第1回東北大学が拓く未来シンポジウム 「ゲノムが拓く未来型医療~一人ひとりに届くヘルスケアを目指して~」のパネルに登壇

3月7日に読売新聞東京本社と東北大学の包括連携協定が締結されました。世界最大規模の購買数を誇る読売新聞さんと、良い形で連携を図ることが期待されています。

連携プロジェクトとしての第1回目、東京カンファレンスホール+ライブ配信のハイブリッドイベントとして、シンポジウムが開催されました。

基調講演として、山本機構長による東北メディカル・メガバンク機構(ToMMO)の概要に続いて、大根田教授により「

もっとみる
Sara Goering先生を訪ねて

Sara Goering先生を訪ねて

シアトル訪問第3弾、これで打ち止めの備忘録。せっかく時間をかけて時差のあるところまで行くのであれば、できるだけたくさんのことを吸収したいという貧乏性な私。

ご縁あってJSTのムーンショット目標9の筒井プロジェクトマネージャー(PM)の「多様なこころを脳と身体性機能に基づいてつなぐ「自在ホンヤク機」の開発」チームに倫理的法的社会的問題(ELSI)担当で参画しているということもあって、ワシントン大学

もっとみる
ワシントン大学のDEIプロジェクト

ワシントン大学のDEIプロジェクト

東北大学が連携しているワシントン大学は、種々の面でダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)が進んでいます。同大学DEIのもっとも中心はマイノリティ支援であり、そのオフィスとしてOffice of Minority Affairs and Diversity (OMA&D)があります。それとは別途に、米国国立科学財団(NSF)の資金を得て推進しているADVANCE Center for

もっとみる
ワシントン大学附属図書館訪問ほか

ワシントン大学附属図書館訪問ほか

東北大学はシアトルのワシントン大学と連携プロジェクト(アカデミックオープンスペース:AOS)を行っており、2022年5月に第二期発足の調印式をオンラインで行いましたが、このたび記念キックオフイベントがオンサイトで行われ、ワシントン大学を再訪しました。

第1期のAOSは化学や材料科学分野での教員・学生の相互派遣が行われたのですが、第2期ではさらに、災害科学とダイバーシティ・エクイティ&インクルージ

もっとみる