Cappa

お問い合わせは Twitter@CappaPythonまで

Cappa

お問い合わせは Twitter@CappaPythonまで

記事一覧

[特別編]Python独学の歩み2023まとめ

Pythonを始めて一年経ったので備忘録的なまとめ 2023年勉強内容まとめ 1月 ①独学プログラマーPython言語の基本から仕事のやり方まで ②動かして学ぶ!Python Django開…

Cappa
5か月前
5

[10月編]Python独学の歩み

下記リンクはChatGPTに質問を投げたものです。特に変わったことはしていませんが一応貼っておきます。 序章(という名の雑談) 先月の記録を書いていなかったため、今は…

Cappa
7か月前
1

[8月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) 先月の振り返り 今月勉強内容まとめ 8月第1週 読んだ自己啓発本のまとめをパワーポイント(PPT)で作ったりする。今後のために少しだけPPTに慣れ…

Cappa
9か月前
2

[7月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) X上でもすごい賑わいをみせている、マナビDXクエストに参加します!参加者のみなさんはお手柔らかにお願いします。今月は念願のタブレットを手に…

Cappa
10か月前
3

[6月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) 誕生月だなんだとテンションを上げて迎えた6月だったが、梅雨や昨年の古傷を思い出させるような体調不振でなにをやっていたのかあまり記憶に残ら…

Cappa
11か月前
2

[5月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) もうすでに5月は終わり一年の半分となる6月に入りました。5月はあまり思うように勉強できず、この一ヶ月の振り返り記事も気が乗らず書くのが遅れ…

Cappa
1年前
7

[4月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) 新年度に入り新しい環境に身を置くことになった人も多いと思います。ですが私は変わらず低空飛行を続けています。今年の半年での目標にプログラミ…

Cappa
1年前
5

[3月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) Python独学も早くも3か月目に入りました。やっぱり独学はコンスタントに続けるのが難しいです。自分のペース配分がうまくいかず疲労がたまって思…

Cappa
1年前
1

[2月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談) Python独学も2ヶ月目に入ります。1人でも継続できる仕組みづくりとして、1人プログラミングルーム開講しました。(といっても、ただTwitterで勉強…

Cappa
1年前
2

Python中級者を目指して「Python実践入門」読んでみた

序章 独学でPythonを始めて2ヶ月目、「独学プログラマー」を読んで少し「Django開発入門」で寄り道をした後、「Python実践入門」を約2週間かけて読みました。Pythonの基…

Cappa
1年前
3

[1月編]Python独学の歩み

前提知識として、 Progate、スラスラわかるPythonで軽くプログラミング入門に触れていた。 1/6~(合計10h) 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで 1/…

Cappa
1年前
3

[特別編]Python独学の歩み2023まとめ

Pythonを始めて一年経ったので備忘録的なまとめ

2023年勉強内容まとめ

1月

①独学プログラマーPython言語の基本から仕事のやり方まで
②動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版
③(特別編)みんなのPython勉強会#89オンライン

2月
①Python実践入門
②タッチタイピング
③PyQ(Pythonプログラミングをはじめよう[100%])
④PyQ(Pyt

もっとみる
[10月編]Python独学の歩み

[10月編]Python独学の歩み

下記リンクはChatGPTに質問を投げたものです。特に変わったことはしていませんが一応貼っておきます。

序章(という名の雑談)

先月の記録を書いていなかったため、今は慌てて書いている状態です。音声入力を使って勉強の記録やノートをまとめることができたらいいなと思っています。試しにこの記事も音声入力で書いてみています。もっとうまくできたらいいなと思っています。音声入力して、ChatGPTで文を構成

もっとみる
[8月編]Python独学の歩み

[8月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)

先月の振り返り

今月勉強内容まとめ

8月第1週

読んだ自己啓発本のまとめをパワーポイント(PPT)で作ったりする。今後のために少しだけPPTに慣れた。マナビDXクエスト(MDXQ)の特典で遊べる、Signate Cloud(SC)でベーススキル(Python)を下記の100本ノック眺めながらやる。先月のスキルアセスメントテストの内容です。このへんのPandas操作か

もっとみる

[7月編]Python独学の歩み


序章(という名の雑談)

X上でもすごい賑わいをみせている、マナビDXクエストに参加します!参加者のみなさんはお手柔らかにお願いします。今月は念願のタブレットを手に入れ、電子書籍デビュー(kindle Unlimitedも加入)を果たしました。これにより1冊を丁寧に読むより、数冊から必要なエッセンスだけ読み取る方法に変わりつつあります。(もし速読できたなら全部読みたいが…)

先月の振り返り

もっとみる

[6月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)

誕生月だなんだとテンションを上げて迎えた6月だったが、梅雨や昨年の古傷を思い出させるような体調不振でなにをやっていたのかあまり記憶に残らない、進捗もない1ヶ月になってしまった。何もできず小説読んだりして時が流れるのをただただ待っていた。3冊くらい読みましたね。そんなことばかり言ってないで、目標を再設定し直して早めに切り替える必要がありましたね。

先月の振り返り

今月勉

もっとみる
[5月編]Python独学の歩み

[5月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)

もうすでに5月は終わり一年の半分となる6月に入りました。5月はあまり思うように勉強できず、この一ヶ月の振り返り記事も気が乗らず書くのが遅れてしまいました。ゴールデンウィークからの気の緩みか、実際に自動化で副業できるのか試される時期(目標は半年)になって不安が募っていたのかもしれません。やるべきことから逃げてしまう私の弱さが垣間見えました。そんなこんなで少し寄り道し統計学検

もっとみる
[4月編]Python独学の歩み

[4月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)

新年度に入り新しい環境に身を置くことになった人も多いと思います。ですが私は変わらず低空飛行を続けています。今年の半年での目標にプログラミングで1円でも稼ぐ!を目指して頑張りたいと思います。とりあえず長時間集中力を維持できる体力をつけたいですね。

先月の振り返り

今月勉強内容まとめ

主に退屈なことはPythonにやらせようを読み進めながら、並行して実際に手を動かして作

もっとみる
[3月編]Python独学の歩み

[3月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)

Python独学も早くも3か月目に入りました。やっぱり独学はコンスタントに続けるのが難しいです。自分のペース配分がうまくいかず疲労がたまって思うように集中できなくなっていたので少しペースを落としてみました。ところがスピードを落とすつもりが一度立ち止まるとまた動き出すのに苦労しました。そしてもう3か月たつので実際に何ができるようになりたいのかとその優先順位をはっきりさせない

もっとみる
[2月編]Python独学の歩み

[2月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)

Python独学も2ヶ月目に入ります。1人でも継続できる仕組みづくりとして、1人プログラミングルーム開講しました。(といっても、ただTwitterで勉強開始宣言して、StudyCastというアプリにて1人で勉強するというものです。)一応誰でも入ってこれるので、時間内はきちんと勉強してないといけないという感じです。1人でするにしても、この仕組みで少し勉強にハリがでました。

もっとみる
Python中級者を目指して「Python実践入門」読んでみた

Python中級者を目指して「Python実践入門」読んでみた

序章

独学でPythonを始めて2ヶ月目、「独学プログラマー」を読んで少し「Django開発入門」で寄り道をした後、「Python実践入門」を約2週間かけて読みました。Pythonの基本文法をもう少し詳しく知って理解したかったためです。

TL;DR

・Pythonの入門書の後2冊目におすすめ。
・初心者は解説で不明な点を調べながら読むべし。
・基本文法+Python特有の機能(ジェネレータ、

もっとみる
[1月編]Python独学の歩み

[1月編]Python独学の歩み

前提知識として、
Progate、スラスラわかるPythonで軽くプログラミング入門に触れていた。

1/6~(合計10h)
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

1/17~(合計12h)
動かして学ぶ! Python Django開発入門 第2版

1/19
みんなのPython勉強会#89オンライン

私の前提知識として、スラスラわかるPythonを流し読みやProg

もっとみる