見出し画像

[8月編]Python独学の歩み

序章(という名の雑談)


先月の振り返り


今月勉強内容まとめ

①マナビDXクエストPBL02 演習01,02
②【Signate Cloud】ベーススキル(Python) Pandas道場(入門編) その他
③【Signate Cloud】Quest 鋳造製品の欠陥検出
(少しだけ)
④物体・画像認識と時系列データ処理入門 [TensorFlow2/PyTorch対応第2版]
⑤Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意


8月第1週

読んだ自己啓発本のまとめをパワーポイント(PPT)で作ったりする。今後のために少しだけPPTに慣れた。マナビDXクエスト(MDXQ)の特典で遊べる、Signate Cloud(SC)でベーススキル(Python)を下記の100本ノック眺めながらやる。先月のスキルアセスメントテストの内容です。このへんのPandas操作から勉強しているレベルです。土曜日に、MDXQ開会式と交流会。


8月第2週

MDXQの教材選択期間。とても悩んだ、すごく悩んだ。結局当初の目的のAI関連で一番難しそうなPBL02を選択する。SCでPandas道場入門編をやる。基本的操作のみだが覚えることが多い。

8月第3週

土曜日にやっと最初の演習課題内容が発表される。なにもかもが初めて過ぎてわからない。とりあえずChatGPTに課金した。経験者、上級者から雰囲気だけでも真似る。

8月第4週

ChatGPTと格闘しながら、何度も資料を読んで演習01は提出。PDF関連のプラグインが使いこなせてないだけかもしれませんが、さほど便利さを実感できなかった。SCを基礎から全部やる時間がなさそうで、慌ててQuest 鋳造製品の欠陥検出をやりはじめる。AIモデル作成の全体の流れを掴んで適宜調べる方針。(じゃないととても間に合わない)

8月第5週

技術書読んだりChatGPTに聞いたりしてAIモデル作成の勉強も少しずつやり、演習02も提出。勉強会参加させてもらったりして、上を見るとChatGPTだけでは埋まらないであろう差に憧憬もありながら、心を挫かれそうにもなる。


自己評価・感想


来月にむけて


結び(という名の雑談)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?