[特別編]Python独学の歩み2023まとめ

Pythonを始めて一年経ったので備忘録的なまとめ

2023年勉強内容まとめ

1月

①独学プログラマーPython言語の基本から仕事のやり方まで
②動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版
③(特別編)みんなのPython勉強会#89オンライン

2月
①Python実践入門
②タッチタイピング
③PyQ(Pythonプログラミングをはじめよう[100%])
④PyQ(Python文法基礎を学ぼう[48%])

3月

①PyQ「Python文法基礎を学ぼう」48%→100%
②Python自動処理の教科書
③Pthonで学ぶアルゴリズムとデータ構造(3章まで)

4月

①退屈なことはPythonにやらせよう 第2版
②noteネタ PF制作考える
③写経

5月
①PythonによるWebスクレイピング
②写経 演習プロジェクト(退屈なことはPythonにやらせよう)
③統計検定2級

6月

進捗ほぼなし
(①Webスクレイピング模擬演習)
(②統計学検定2級)

7月
①スキルアセスメントテストExcel編(マナビDXクエスト)
②Pythonで動かして学ぶ! Kaggleデータ分析入門
③大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる

8月
①マナビDXクエストPBL02 演習01,02
②【Signate Cloud】ベーススキル(Python) Pandas道場(入門編) その他
③【Signate Cloud】Quest 鋳造製品の欠陥検出
(以下参照程度に)
④物体・画像認識と時系列データ処理入門 [TensorFlow2/PyTorch対応第2版]
⑤Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意

9月
①MDXQ PBL02
②資料作成関連の読書

10月
PBL02終了
②E資格勉強開始

11月
①ステージテスト2(機械学習編)クリア
②ステージテスト3(深層学習編)クリア
③yukiCup82位(テーブルデータ)

12月
①資格認定テスト(ステージテスト4)
②atmaCup99位(レコメンド)
③MDXQ後半戦 PBL06スタート
(E資格受験予定は2024年8月に延期)


2024年やりたいこと

AI(API)を使ったアプリ的なもの作成
Kaggle Expert(銅×2)
E資格
統計検定2級、準1級

その他

自己満足の過程だけで終わるのではなく結果を出したい
目的を常に意識して優先順位をつける
運動強度を上げてパフォーマンスを落とさない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?