マガジンのカバー画像

まいにちノート2

96
100個までしかノート作れないことに気づいた。 二冊目ノート。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「趣味を探して」1日目

「趣味を探して」1日目

むくりと朝6時に起きる。早起き生活1日目は散歩でもしてみるか…と思っていたのだが見事な雨。梅雨入りらしい。なんてこったーと思いながら昨夜10時には布団に入っていたのでパキッと目がさめる。

とりあえず何しようか…とぼうっとしている。こんな無目的な早起き初めてだ!と思い今日の仕事の具合を眺める。会社の来期の数字を洗い出してみる。違う、これ仕事だ!と気づく。

6時半に「起きれたー?」と息子がおはよう

もっとみる
無趣味な自分が趣味を見つけるトライ

無趣味な自分が趣味を見つけるトライ

新しいことを始めたいな…と先週末ふと思った。しかし、趣味がない僕は途方に暮れた。(昭和J-POPみたいな言葉だな)
料理、盆栽、ランニング、英語…色々考えたとけど何か違う!付け焼き刃すぎる!そして、よくこれらのことを始めたものの1週間後には音沙汰もないブログをよく見る!それは嫌だ。

趣味が見つからない僕は、なぜ趣味が見つからないのかを分析した。
平日はわいわい仕事を楽しんでいる。週末はわいわい子

もっとみる
「学び」は自分の足で

「学び」は自分の足で

僕は仕事でいろんな人に会う。プロジェクトのために会うのだが、半分以上が結果自分のためになっている。役得というか、その度にどっと打ちのめされることが多い。俺、この人のようなところまで突き詰めているだろうか。全然ダメだぁ〜俺ダメダァって一晩だけなる。

翌朝ケロっとなってるんだけど、このままじゃダメっていう感情はしっかり残っていて、これまでの自分を全て刷新してしまおうとする。なんかそういうことを繰り返

もっとみる

溶ける週末

息子の目覚し時計が日曜日の朝6時に設定されている。
それで起きない息子、それに起こされる俺。休日にやめたまえ。
9時ごろに設定し直して布団に戻る。なんだこの作業。

9時に目覚ましの音で目を覚ますが息子は起きない。目覚ましの無意味化がすごい。ピンポイントで自分だけが起こされる。息子の名前を大きい声で呼んで、部活だぞーーーというと上の階から「にゃにゃにゃにゃ!!」と猫が返事しておりてくる。違う、お前

もっとみる

「笑い」とは何か?

スナックのオープンと閉店まで滞在した昨夜か今朝を超えて、なんばへ向かう電車に揺られている。昨夜は泡盛一本。芋水割りを何何杯か、ビールもしこたま。泡盛はスッと一夜で抜けきってくれて二日酔いはない。

約20組の無名な芸人たちの漫才とコント、ピン芸。
荒削りで危うくて不安になる一時間半。今まで生きてて感じたことのない感情が顔を出す。面白いのを待っていると何もない。こちらから歩み寄る必要がある謎の時

もっとみる
成長のチャンスはだいたい重たい

成長のチャンスはだいたい重たい

小さい孫悟空とクリリンが重たい道着を来て「これ着て修行するの!?」的に驚いてたシーンを思い出している。今、こういう感じやなぁ。って、なんかベランダで考えている。6月が始まる。

5月いっぱいで行った採用活動で2名の採用を決めました。
おじさんたった一人のチームによく応募してくれたな、という感謝の気持ちと同時に一人から三人へ、個人からチームへ、という変化への重責に慣れていかなければいけない。この二人

もっとみる
視点を変えたら楽になった話

視点を変えたら楽になった話

数字とにらめっこが続いている。5月は採用や来期の計画で会社のどの項目を分厚く見て、どこが無駄だったかとか過去の数字を見ながら、未来の数字を策定していくんだけど…途中から未来のことなんてわからんだろう!とムキーとなりだした。

リビングでゴロゴロして、なんかちゃうわこれ、数字と思ってるからイライラするんだ(数学苦手)って、気持ちを切り返して、どういう未来を作りたいかの予算策定と考え直した。

そうな

もっとみる
眠れる知性

眠れる知性

ベランダで仕事をしている。
風が気持ちいのでベンチに座ってパチパチしている。
自宅のデスクは猫に占領されており、暗い。
せっかく天気がいいのだから、ここで仕事しようと数時間経過。

遠くで野球部の掛け声と吹奏楽部の未熟なトランペットが聞こえてくる。ときおり吹く強めの風がカーテンをブワッと揺らす。
今日は午前中に図書館の地下倉庫に潜入し、何十万冊という見渡す限りの棚に度肝を抜いた。これが人間の知性か

もっとみる
仕事に行くのが億劫な人のために

仕事に行くのが億劫な人のために

月曜日。仕事の始まり、学校の始まり、なんか色々大変だなぁと暗くなる月曜日の朝。おはようございます。寝れずに日曜日の深夜に猫を撫でながら早めに書いております。

寝れないとき、何をするのかというとデスクの掃除をします。あ、僕は自宅で仕事をしているんであれですが、部屋の掃除をしてるに近いです。デスクトップとかも綺麗に整理しちゃいます。本当、月に何回かだけど、オフィスで働く人は金曜日の帰り際にちゃちゃっ

もっとみる
「わからない」と遊べ

「わからない」と遊べ

瀬戸内海周遊を終えて、そのまま我がホームでもある呑底に向かう。
バラバラと友達が集まり、ディスカッションが始まる。
その中でホロ酔いだったのでうろ覚えだが「わからないがあるから、楽しい」的な話になった。

仕事に夢中になれている面々なので偏りがあるが、「わからない」からこそ、それを「知りたくなる」。すごく当たり前のことを言っているが、この「わからない→知りたい=好奇心」という捉え方をしている。僕ら

もっとみる
7日間のうち、何日やりたいことを出来てるか

7日間のうち、何日やりたいことを出来てるか

今週は少し慌ただしく過ごした。
月曜日は東京で打ち合わせラッシュで翌日は香川上陸。ぐるっと高松から岡山へ入り新幹線で京都に戻る。そのまま呑底へ。

昨日は大阪で打ち合わせ数本。
いろんな相談とヒアリング。
隙間でアイデアを練り続け形をイメージする。書面に落とす時間がない。

今日は銀行と面接、財務処理。
今日が一番会社っぽいな。
明日は図書館で秘密会議。
日曜日は家でゴロゴロ。

こう考えると7日

もっとみる
初めての採用で考えたこと

初めての採用で考えたこと

5月は採用活動を急に初めて目下面接中の日々を過ごしている。
前社では任せっきりだったので全部一人でゼロから考えてみた。いや、もう採用って究極に難しい。健忘録としても考えたこと、やったことをまとめておく。

履歴書なんていらないこれしょっぱなに決めたんだけど、履歴書とかいらん。学歴とか、普通免許持ってるとか、この仕事において無用である。なので最初に不要と添えた。学歴やら、そういうものは一定規模の組織

もっとみる
香川を訪ねて

香川を訪ねて

晴天から打って変わって今日の香川は雨模様。
昨夜は夜遅くまでワイワイ楽しく飲み明かした。後半の記憶はない。
朝起きると枕元にかじったパンと大量のスナック菓子がジップロックに詰め込まれていた。とりあえず楽しかった残り香を感じつつタバコに火をつける。

そのままいくつかアイデアを書いて、ぼうっと外の雨を眺める。
今日の予定は何も決めていない。視察先のご厚意で色々案内していただく。
そして、やはりう

もっとみる

好奇心に身を委ねて

子供達が登校するのと合わせて僕も家を出る。
今は高速バスに揺られ淡路島に上陸したあたり、空は晴れて海は青い。
そして、俺の中のニコチンが乗車1時間あまりで枯渇している。
美味いだろうなぁ、この天気でタバコ。
乗車してるのは僕とサラリーマン。化粧が濃い女性が一人。誰も何も喋らない。誰もが、ぼうっと外を眺めている。

なんかもう何気に10年くらいの付き合いになる友達にお願いして、香川の手袋を作る工場に

もっとみる