マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

#企業理念

ブランドは「定義」が形作る

前回、「企業理念がブランドを確立する」という記事を記しました。そこでは主にマーケティングの視点とマーケティング4.0について述べ、企業理念については、触れませんでした。
そのため今回は、企業理念とブランドの関係について考えたいと思います。

マーケティング4.0とは、端的に言えば、企業と顧客が‘共に’新たな価値を創造する行為です。
出来上がったものについて、顧客(その企業を愛顧する消費者)にその価

もっとみる

企業理念がブランドを確立する

広告デザイン専門学校で教壇にたつようになり、次年度で4年目になります。そろそろ「デザイン教育は新人」とは言えなくなってきました。毎年、講義のシラバスを書くのは慣れた作業ですが、この3年ほどは、経営学部時代とは違った意味で悩みながら講義を組み立てています。

マーケティングについては、基礎的な理論は変わらないのですが、特に21世紀に入ってからの、世の中の変化はとても大きいものです。

20世紀、工業

もっとみる

企業ホームページの役割 本当のデザインの役割とは

Saeki Business Economics Laboは基本的に経営支援を主な業務としていますが、この5年ほどの経験から、デザイン業務も受けています。
僕がディレクションを行いますが、グラフィック、プロダクト、建築、ランドスケープなど、多くのデサイーの方と協業しているのてわ、内容は、広告やホームページだけでなく、新製品や店舗など様々。

デザインに詳しくない方は「ディレクション」という言葉には

もっとみる

市場のターゲティング 顧客モデル(ペルソナ)は勘で設定しない

期の広告デザイン専門学校、マーケティングの講義もそろそろ折り返しです。前半は基本的な理論を理解するため、マーケティングプロセス(R STP MM IC)について説明しました。
そこで今回はペルソナマーケティングを例に、ターゲティングについて述べたいと思います。

ターゲティングとは
マーケティングにおけるターゲティングとは、市場のセグメンテーションに従い、その中からどういったターゲットを顧客として

もっとみる