マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

#企業経営

マネジメント 「価値」の再確認:顧客満足を‘実現するためには

広告デザイン専門学校、マーケティングの講義は僕が作成したテキストを使用しています。書き込み式のワークブック形式で約70ページほどですら、半期、160分×17回の講義にしてはなかなかのボリュームです。

内容はコトラーの『マーケティング原理』などを元に、基礎をしっかり理解するためのものになっています。
学校の教材ですから、売り物ではありませんが、出典や参考文献は全て書籍の基準に合わせて作成(というか

もっとみる

マーケティング 最初に強みと弱みを考えてはいけない

僕のnoteでは何度か「強み、弱み」という言葉について記しています。そのときあった出来事や感じたことを元に書いていますから、すぐに全てを思い出すことはできませんが、僕の記事でははこの「強み、弱み」という言葉について、否定的な内容のものが多いかと思います。

以前もいくつかの視点から記しましたが、多くの場合、競争優位を確立できない、主観的な視点になっていることが多いことや、根拠を説明できないものが多

もっとみる

ビジネスフレームワークの使い方

先日、ふと面白いことに気づきました。

今担当している、広告デザイン専門学校、マーケティングの講義では、最後の課題として、いくつかのビジネスフレームワークを使用し、実際の製品・サービスについて分析を行います。
内容は、PEST分析、FIVE FORCE分析、3C分析、SWOT,クロスSWOTを通じた市場分析。そしてユーザーモデル(ペルソナ)、カスタマージャーニーマップ、エンバシーマップ、UXマップ

もっとみる

企業のSDGsの考え方 マーケティング5.0を読む前に

2021年1月、フィリップ・コトラー氏が、マーケティング5.0を出版しました。日本語版は、本年中には出版されるかと思います。

内容について、まだ概要しか把握していませんから、正確な内容などについては言及しませんが、マーケティング5.0では、特にSDGsについて多くの言及がなされています。

この内容は、今回初めて述べられたわけではありません。
マーケティング3.0でもエネルギーの問題についての記

もっとみる

マーケティング プロモーションの考え方

僕は多くのデザイナーの方とおつき合いがあります。新型コロナウイルスの影響から、様々な理由で、広告業はかなり苦境に立たされているようです。

広告主からすれば、売上などに大きな変化がない限り、多くの場合、実は広告費ほど明確でないものはありません。そのため、経営状態が悪化すると、広告費が真っ先に削減されます。

そうした中で、先日、あるお客様から、webマーケティングについて相談を受けました。

そこ

もっとみる

マーケティングは社会を豊かにする ソーシャル・マーケティング

広告デザイン専門学校、マーケティングの講義では、最後の回で社会とマーケティングについて考えます。
先日、とある場でその話をしたとき、「ソーシャル・マーケティング」について話すと、「SNSマーケティング」と勘違いしていたという言葉が出ました。

う〜ん、まったくもう!(笑)

ということで、今回は、ソーシャル・マーケティングについて考えます。

・ソーシャル・マーケティングの成り立ち
第二次世界大戦

もっとみる