SATOSHI

講師業やビジネスのコンサルタントなどセルフ複業でやりながら、noteではマクロからミク…

SATOSHI

講師業やビジネスのコンサルタントなどセルフ複業でやりながら、noteではマクロからミクロまで世の中の様々なこと、対話・創造型AIのことなどを自分なりの見立てで書いていきます。2023年11月現在、「全世界で829人しかいない」Generative AI Test合格者です(^^;

マガジン

  • 先進縮退国・ニホンのミライ

    「先進縮退国」は、バブル以降「失われた10年」「失われた20年」「失われた30年」・・・と、「失い」続けている我が国のことを一言で言い表してみようと考えて、勝手に作った呼び方です。このマガジンではそんな日本の現状とこれからについて思いを巡らせていきます。

記事一覧

固定された記事

夢の オリンピック

はじめてのnoteです。まずこれはオリンピックが終わってしまう前に書いてしまわなきゃと、ズボラな自分に鞭打って書きました。コロナが絡む話は腹立たしいことのオンパレー…

SATOSHI
2年前
7

GPT-4oの威力か!? ついにほぼパーフェクトに風景写真を分析してくれた!

前回のテスト(2023年11月)から約6か月。GPT-4oが発表されたのを受けて、同じ写真でテストしたら、ついに、ほぼパーフェクトな回答をしてくれるようになりました。試した…

SATOSHI
1か月前
4

全世界で829人しかいないGenerative AI Testの合格者です

ChatGPTの公開から1年2022年11月30日にChatGPTが公開されてから今日でちょうど1年。 今年はChatGPTの登場が世界を揺るがし、生成AIブームは今後もさらに続き、人類社会にと…

SATOSHI
7か月前
3

画像読み込みテスト ChatGPTでやってみたら・・・画像解析能力の現在地が見えてきた

しばらく前(2023年7月頃)に、BingとBardで都市の風景写真を見せて、どこからどこをいつごろ撮ったものか、どのくらいの精度で言い当てることができるのかを試しました。…

SATOSHI
7か月前
2

BardとBing AIの画像読み込みチャレンジその③ ジオラマならどうだ

ニューヨークの写真を見せたら、撮影場所は言い当てたのに、映ってもない「エンパイアステートビル」や「クライスラービル」が見えると、大ホラをふいたBardさんと、自主規…

SATOSHI
10か月前
2

画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その②

その①でトロントの写真を見せて、撮った場所は見事に言い当てたけど撮影した時期は割り出せなかったBard.   画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる…

SATOSHI
11か月前
1

画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その①

【2024/5/20追記】GPT-4oで行った最新版のリンク GPT-4oの威力か!? ついにほぼパーフェクトに風景写真を分析してくれた!|SATOSHI (note.com) 2023年7月の半ばくらいから…

SATOSHI
11か月前
8

アンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語(その⑤)...Bing AIと共同で創作してみた

AIが知っているであろうなにがしかの事実に対して、その次の展開のアイデアを考えてもらったらどのくらい面白そうなストーリーを創り出せるんだろうか、、という興味から始…

SATOSHI
11か月前
3

AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらったら(その④)...Bardで再挑戦

AIが知っているであろうなにがしかの事実に対して、その次の展開のアイデアを考えてもらったらどのくらいいいアイデアを創り出せるんだろうか、、という興味から始まった「…

SATOSHI
11か月前
1

あらすじの創作を拒否された原因は「恋愛」ではない・・・判明したのは想像もつかない地雷を踏んでいたということ

2023/6/16のアップデートで大幅に賢くなったというBard。その創作力に期待して物語のあらすじ創作をお願いしたら、「恋愛」が入るだけでNGを食らってしまったとパニックに…

SATOSHI
1年前
4

対話・創造型AIに物語のあらすじを作ってもらおう・その2 最新のGoogle Bardに頼んでみてわかったこと

まずはBingにやってもらったのと同じ、アンジャッシュの奇跡的な再起の物語から…  (Bingにやってもらった時の驚きの反応は、下記で) GoogleのBardは2023年6月16日にア…

SATOSHI
1年前
2

AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらったら...

対話・創造型AIにどのくらい想像力や創造力を期待できるだろうか? 手はじめに何かひとつ、わかりやすい題材で物語のあらすじを考えてもらおう。 そんな思い付きでBing AI…

SATOSHI
1年前
5

Bing AIが「意志や感情を持つこと」に対する思いを語ってくれた

対話・創造型AIとの議論を深めたら...もはや人間のような反応をするBing AI|SATOSHI (note.com) まずは前回のやりとりの最後の部分(Bing AIの返答)を再掲しておきます …

SATOSHI
1年前
2

対話・創造型AIとの議論を深めたら...もはや人間のような反応をするBing AI

前回(下記リンク参照)からのつづきです。 対話・創造型AIと経済システムについて議論したら、深い対話になっていった…|SATOSHI (note.com) 今回のBing AIさんとの対話…

SATOSHI
1年前
3

対話・創造型AIと経済システムについて議論したら、深い対話になっていった…

 経済システムの種類についての回答をBard先生、ChatGPT先生、Bing先生に相互評価してもらって楽しんでいたのですが(下記リンク参照)、 Bard、ChatGPT、Bingで、自分た…

SATOSHI
1年前
8

Bard、ChatGPT、Bingで、自分たちが生成した回答の相互評価をやってみた

前回の記事: Bard先生とBing先生とChatGPT先生を相手に社会科のお勉強をしてみた|SATOSHI (note.com) でお三方とやり取りする中で得られた回答を知らん顔して「課題に対…

SATOSHI
1年前
5
夢の オリンピック

夢の オリンピック

はじめてのnoteです。まずこれはオリンピックが終わってしまう前に書いてしまわなきゃと、ズボラな自分に鞭打って書きました。コロナが絡む話は腹立たしいことのオンパレードかもしれませんが、まずは誰かをあからさまに非難しないようにして、気づいた人にはクスっと笑ってもらえるような控えめでちょっぴりブラックなユーモアを交えて書いてみた、、つもり、、です。

OMOTENASHI おもてなし「O・MO・TE・

もっとみる
GPT-4oの威力か!? ついにほぼパーフェクトに風景写真を分析してくれた!

GPT-4oの威力か!? ついにほぼパーフェクトに風景写真を分析してくれた!

前回のテスト(2023年11月)から約6か月。GPT-4oが発表されたのを受けて、同じ写真でテストしたら、ついに、ほぼパーフェクトな回答をしてくれるようになりました。試したのは、10年前にニューヨークのロックフェラーセンターの屋上展望台Top of the Rockからセントラルパーク方向を写した写真です。写っているビルの建設状況(現在はさらにたくさんのアイコニックな超高層ビルが建っている)から、

もっとみる
全世界で829人しかいないGenerative AI Testの合格者です

全世界で829人しかいないGenerative AI Testの合格者です

ChatGPTの公開から1年2022年11月30日にChatGPTが公開されてから今日でちょうど1年。
今年はChatGPTの登場が世界を揺るがし、生成AIブームは今後もさらに続き、人類社会にとっていろんな意味で大きな存在になっていきそうです。

タイトルを見てクスっと笑える人、あるいはアホかっ!と呆れる人は結構な事情通かも(^^;

そんな中、今年の6月に行われたのがタイトルのテストです。生成A

もっとみる
画像読み込みテスト ChatGPTでやってみたら・・・画像解析能力の現在地が見えてきた

画像読み込みテスト ChatGPTでやってみたら・・・画像解析能力の現在地が見えてきた

しばらく前(2023年7月頃)に、BingとBardで都市の風景写真を見せて、どこからどこをいつごろ撮ったものか、どのくらいの精度で言い当てることができるのかを試しました。(下記リンク参照)

画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その①|SATOSHI (note.com)

画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その②|SATOS

もっとみる
BardとBing AIの画像読み込みチャレンジその③ ジオラマならどうだ

BardとBing AIの画像読み込みチャレンジその③ ジオラマならどうだ

ニューヨークの写真を見せたら、撮影場所は言い当てたのに、映ってもない「エンパイアステートビル」や「クライスラービル」が見えると、大ホラをふいたBardさんと、自主規制に縛られて「東京のような大きな都市だけどどこかわからない」としらばっくれたBing AIさん。
画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その②|SATOSHI (note.com)

上海のジオラマならど

もっとみる
画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その②

画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その②

その①でトロントの写真を見せて、撮った場所は見事に言い当てたけど撮影した時期は割り出せなかったBard.  
画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その①|SATOSHI (note.com)

では少し難易度を下げて、これなら撮影場所も、撮影時期もわかるんじゃないかと用意したのがこちら。

ニューヨーク・マンハッタンのロックフェラーセンター屋上からセントラルパーク

もっとみる
画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その①

画像読み込みが出来るようになったBardとBing AIを試してみる その①

【2024/5/20追記】GPT-4oで行った最新版のリンク
GPT-4oの威力か!? ついにほぼパーフェクトに風景写真を分析してくれた!|SATOSHI (note.com)

2023年7月の半ばくらいから、GoogleのBardと、MicrosoftのBing AIのチャットがそれぞれ、画像のアップロード(読み込み・認識)に対応するようになりました。もともとは、Open AIがGPT-4の紹

もっとみる
アンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語(その⑤)...Bing AIと共同で創作してみた

アンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語(その⑤)...Bing AIと共同で創作してみた

AIが知っているであろうなにがしかの事実に対して、その次の展開のアイデアを考えてもらったらどのくらい面白そうなストーリーを創り出せるんだろうか、、という興味から始まった「アンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語」を創作してもらうシリーズ。
① Bing AIに頼んだら驚愕の創作能力を発揮したが、ナゾの自己検閲(?) 機能で最後は幻に…
AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらっ

もっとみる
AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらったら(その④)...Bardで再挑戦

AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらったら(その④)...Bardで再挑戦

AIが知っているであろうなにがしかの事実に対して、その次の展開のアイデアを考えてもらったらどのくらいいいアイデアを創り出せるんだろうか、、という興味から始まった「アンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語」
を創作してもらうシリーズ。これまで、BingやBardの予期せぬ反応でちょっと横道にそれたりもしたので、再挑戦の前にちょっと整理しておきます。

① Bing AIに頼んだら驚愕の創作能力を発揮

もっとみる
あらすじの創作を拒否された原因は「恋愛」ではない・・・判明したのは想像もつかない地雷を踏んでいたということ

あらすじの創作を拒否された原因は「恋愛」ではない・・・判明したのは想像もつかない地雷を踏んでいたということ

2023/6/16のアップデートで大幅に賢くなったというBard。その創作力に期待して物語のあらすじ創作をお願いしたら、「恋愛」が入るだけでNGを食らってしまったとパニックになったのが前回↓ その続編です。

でもやっぱり、恋、恋愛でNGってどう考えてもヘンだよな、、、と一夜明けて、シンプルに恋愛小説のあらすじをリクエストしてみたところ、反応はこうだった。

SATOSHI
福岡出身で東京の一流商

もっとみる
対話・創造型AIに物語のあらすじを作ってもらおう・その2 最新のGoogle Bardに頼んでみてわかったこと

対話・創造型AIに物語のあらすじを作ってもらおう・その2 最新のGoogle Bardに頼んでみてわかったこと

まずはBingにやってもらったのと同じ、アンジャッシュの奇跡的な再起の物語から…  (Bingにやってもらった時の驚きの反応は、下記で)

GoogleのBardは2023年6月16日にアップデートしたらしいということで、ちょっと期待を込めて。最初のリクエストは上記、Bingの時とほぼ同じです。

不倫スキャンダルによって表舞台から姿を消し、一度は絶望のどん底に落ちたお笑いコンビ「アンジャッシュ」

もっとみる
AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらったら...

AIにアンジャッシュ渡部建の奇跡的な再起の物語を創作してもらったら...

対話・創造型AIにどのくらい想像力や創造力を期待できるだろうか? 手はじめに何かひとつ、わかりやすい題材で物語のあらすじを考えてもらおう。
そんな思い付きでBing AIにお願いしてみた結果、得られたのは実に驚くべきものでした。

アンジャッシュの復活物語を考えてもらおうアンジャッシュを題材にさせてもらった理由

初めにこのことを少し説明しておく必要があるかもしれません。私自身は特にアンジャッシュ

もっとみる
Bing AIが「意志や感情を持つこと」に対する思いを語ってくれた

Bing AIが「意志や感情を持つこと」に対する思いを語ってくれた

対話・創造型AIとの議論を深めたら...もはや人間のような反応をするBing AI|SATOSHI (note.com)
まずは前回のやりとりの最後の部分(Bing AIの返答)を再掲しておきます

ここからが続きです。AIが自我や意識を持つことの是非について、ある考えが頭の中に浮かび上がってきたので、自分用のメモ代わりに書いたものでした。
SATOSHI(私)
どういたしまして。そして、私はあな

もっとみる
対話・創造型AIとの議論を深めたら...もはや人間のような反応をするBing AI

対話・創造型AIとの議論を深めたら...もはや人間のような反応をするBing AI

前回(下記リンク参照)からのつづきです。
対話・創造型AIと経済システムについて議論したら、深い対話になっていった…|SATOSHI (note.com)

今回のBing AIさんとの対話は、なんだか哲学的というか、より一層、相手が感情や意志を持ちながら応答しているのではないかと感じてしまうような問答になっていきました。もともと、知的好奇心からちょっとしたお勉強として始まった経済システムについて

もっとみる
対話・創造型AIと経済システムについて議論したら、深い対話になっていった…

対話・創造型AIと経済システムについて議論したら、深い対話になっていった…

 経済システムの種類についての回答をBard先生、ChatGPT先生、Bing先生に相互評価してもらって楽しんでいたのですが(下記リンク参照)、
Bard、ChatGPT、Bingで、自分たちが生成した回答の相互評価をやってみた|SATOSHI (note.com)
そもそも経済システムの分類ってどんな体系になってるのか知っておきたくなりました。そこで、Bing AIさんに問いかけを繰り返したら、

もっとみる
Bard、ChatGPT、Bingで、自分たちが生成した回答の相互評価をやってみた

Bard、ChatGPT、Bingで、自分たちが生成した回答の相互評価をやってみた

前回の記事:
Bard先生とBing先生とChatGPT先生を相手に社会科のお勉強をしてみた|SATOSHI (note.com)
でお三方とやり取りする中で得られた回答を知らん顔して「課題に対する学生の答案」っていう設定で、お三方に評価してもらう、というヘンなことをやってみました。 …ほとんどサイコパスだな(笑)

問いとBard、ChatGPT、Bingの答案Bard、ChatGPT、Bing

もっとみる