マガジンのカバー画像

自分の限界に挑戦!!ウルトラトレイルランニングについて

38
このマガジンでは、私の趣味であるウルトラトレイルランニングについて、その魅力と、これから挑戦してみたいという方に参考になる情報をお伝えします。 トレイルランニングとは、舗装されて…
運営しているクリエイター

#トレーニング

人間は何リットルの水分を身体に溜め込むことができるのか?

人間は何リットルの水分を身体に溜め込むことができるのか?

【劇的ビフォーアフター】

■体重の変化
10月8日(金)88.85kg レース前日の体重
10月13日(水)93.45kg レースから3日後の体重
10月16日(土)86.65kg レースから6日後の体重

先週末にKOUMI100というトレイルランニングの大会に参加して175km走ってきました。

その翌日から身体が浮腫(むくみ)だし、一気に体重が増加しました。
そして木曜日くらいから大量のオ

もっとみる
走るときに考えること

走るときに考えること

自分はウルトラトレイルランニングを趣味で行っているため、毎日トレーニングで走っています。

「走ってる時って何考えてるんですか?」

たまに聞かれるのですが、自分が普段練習で走っているときには仕事のアイデアが無数に浮かんでくるので、ある意味仕事をしながら走っていると言えるかもしれません。

また住んでいるのが鎌倉なので海沿いを走っているときには「瞑想」をしているような感覚になります。

ただ、そん

もっとみる
100kmレースに向けた最後の調整

100kmレースに向けた最後の調整

新型コロナウィルスにより様々なイベントが中止になる中、アウトドアイベントもその影響を受けています。

この2年間でエントリーしたレース8本のうち6本がコロナにより中止、または延期となってしまいました。

その中でわずかではありますが開催されるレースがあります。

来週末に2年ぶりにウルトラトレイルレースを走れることになりました。
(まだギリギリまで分かりませんが、今のところ開催予定)

レースが開

もっとみる
1年9か月ぶりに月間走行距離400km越え!!

1年9か月ぶりに月間走行距離400km越え!!

ここ数年、怪我続きで満足に走ることが出来ない時間が続きました。

今年4月に入ってからようやく怪我から回復し、少しずつ走る距離を伸ばしてきました。

今朝は雨でしたが、気温が低くむしろ走りやすかったので37kmのランニングを敢行。

その結果、直近4週間の走行距離が400kmを超えました。
これは2019年11月以来なので約1年9か月振りになります。

今月末に(開催されれば)、2年ぶりのウルトラ

もっとみる
今シーズン2度目の富士山へ

今シーズン2度目の富士山へ

一般的なハイカーさんにとって、富士山は年に1回登れば十分かもしれません。しかし、私たちトレイルランナーにとっては富士山は格好の練習場所なので、6月~10月の間に何度も行くことになります。
(ただ、山頂まで行くのはそのうち1~2回です)

そのため、出来るだけ休みの日には富士山に行けるように調整をします。
まずは当日の登山指数をチェック。
こうしたアプリでその日の山の状況を確認します。

幸い本日は

もっとみる
トレイルランニングやるなら平日休みが最高

トレイルランニングやるなら平日休みが最高

本日は仕事が休みだったので、早朝に家を飛び出し丹沢山に行ってきました。

今の時期、土日ともなれば関東の山には多くのハイカーさんが山を楽しんでます。

そんな中、山を走る行為は結構迷惑なものです。
ところが平日はハイカーさんもまばらで、さらに朝早くともなればほとんど貸切状態で山を走ることができます。

今日は大倉登山口→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳を往復35km。
薄曇りでしたが富士山もクッキリ

もっとみる
頭を使って「競技力を10倍」に高める方法

頭を使って「競技力を10倍」に高める方法

私は趣味でトレイルランニングという山の中を走る山岳競技を行っています。

またこれまで空手や水泳、野球、トライアスロン、アメリカンフットボールなどいくつかの競技にチャレンジしてきました。

ただ、その中でトップクラスにいる人たちに共通するのが「自己理解力」と「自己コントロール力」の高さでした。(「言語化スキル」と言っても良いかもしれません)

一般の人は「感覚」を言葉にすることが出来ません。

もっとみる