マガジンのカバー画像

経営メモ

20
運営しているクリエイター

#私のお店

また、お客さんに助けられた。

また、お客さんに助けられた。

接客を通して気づくこと、学ぶことが多い。
というお話を以前しました。

一人で商売を切り盛りしていると、組織の誰かが監督してくれることはありませんので、全部自分で保守点検などをしていかなくてはなりません。

これが結構大変で、自分が「よい」と思っていることでも他人にとっては「よくない」わけで、価値観の違いが悪い結果を生むことも多々あります。



僕のお店には、Yamahana Discover

もっとみる
自営業の定休日ってなにしてる?

自営業の定休日ってなにしてる?

今日はこんな時間までずーっと、
特に書くことを思いつかない1日だった。

そんな日もあるよね。

今日は木曜日。
お店は毎週木曜日と、第2・第4水曜日が定休日。

お店が休みの日って基本的に気合入ってないから、頭使ってないことが多いです。

そんな日は文章も特に思いつかず。笑



自営業って自由だと思いません?
憧れますよね。休もうと思った日が、自由に休みになるんだから。

朝何時にお店開けた

もっとみる
文字と写真だけで伝える難しさ

文字と写真だけで伝える難しさ

お客さんに気づかされること、学ぶことが本当に多いなと思います。

それが接客業の面白いところのひとつでもあります。

実は先日、いつもは当店のオンラインショップでコーヒーを楽しんでくれている方が初めてお店に来店してくれました。

こんなカオスな世の中ながら、嬉しい話です。

普段お店に通っていて、コーヒーを気に入ってオンラインも利用してくれる方がほとんどなので、結構なレアケース。

その方は2回注

もっとみる
「運が良い人」の習慣は根拠に基づいている

「運が良い人」の習慣は根拠に基づいている

こんにちは。

いきなりですが、皆さんの中に自分は運が良いと自信を持って言える人は、一体どれほどいるでしょうか?

僕は断言できます。
自分が「運が良い人」であると。

それはまあ略歴を見ていただければ頷けるかなと思います。
貯蓄なし25歳フリーターで100万ぽっち借りてお店をやって、1年半黒字をキープしながら切り盛りして…なんてこと、よほどの運がなければ出来ないでしょうから。笑

もちろん普段か

もっとみる
台湾料理屋×コーヒースタンド×人材育成

台湾料理屋×コーヒースタンド×人材育成

皆さんこんにちは。
Salvador Coffee オーナーの柴田です。
ちょっとだけ、真面目な話をしたいと思います。



僕は今27歳です。
Salvador Coffeeを札幌市の中央区山鼻にOpenさせて、1年半が経ちます。「そんな歳で独立してお店出すなんて凄いね〜なんて言われることもしばしば。」今日はその「凄いね」のハードルを下げる話をしたいと思っています。

紆余曲折あって札幌に

もっとみる

スタバがコーヒートラベラーなる個人店絶対殺すマンをスタートさせた件

みなさんはコーヒーを普段飲みますか?

1日の中で、いつどこでどんなスタイルで飲むことが多いでしょうか?

最後にコメントで教えてくれると参考になります!

カフェ以外で飲むコーヒーの需要が高まる「コーヒーはお店で飲むもの」という固定概念は、特に日本のコーヒーシーンにおいてはまだまだ強いかなと思います。

流行を追いかける一部の層を除いては、コーヒーという飲み物自体まだまだ「楽しむ」というレベルに

もっとみる
楽しむことを忘れるところだった。

楽しむことを忘れるところだった。

「仕事に行きたくない」
という感情を、抱きかけました。

頭の中はお金のことでいっぱい。
どう資金繰りしよう、ああ、豆が思ったように売れない…。
イベントの集客や、若手の育成も。
だめだ手に負えない…!

寝る前も、起きてからも、キャッシュを得ることばかりに頭を捻り、自分の本来の強味をすっかり忘れ、逡巡していました。

危なく、自分自身のミッションを見失うところでした…。

放射冷却の寒空の下

もっとみる
10日間のクラウドファンディングで達成率704%を記録した件

10日間のクラウドファンディングで達成率704%を記録した件

先日とあるキッカケで、クラウドファンディングに初挑戦した。

資金調達の目的は、

「ジャパンエアロプレスチャンピオンシップの競技用コーヒー豆を決める焙煎の大会(JACRC)に挑戦するための諸費用」

という、コーヒー素人からすると何やら複雑怪奇な目的。

結果としては異例、目標金額の704%を達成した。
しかもたった10日間という短い期間で。

改めて私の想いに賛同し、支援していただいた皆様

もっとみる
本当に財布の紐は締まっているか

本当に財布の紐は締まっているか

みなさんは今の経済状況をどう見ているだろうか。
景気は良い?悪い?あなたのお店のお客さんは、出費を気にしてる?

ではここで、むかーし教科書で勉強した景気循環の波がこちら。

好況と不況を数年単位で繰り返しながら景気は循環していく。

「なんだか景気がいいからパーッと」「不況っぽいなあ、節約しなきゃ」
という時代はもう終わったと思う。

今とても大切なのは、我々がリアルタイムでどの位置に立たされて

もっとみる

住宅街、駅前の路面店として思うこと。

札幌市電の『石山通電停』の目の前、徒歩30秒という立地。
住宅街であり旧商店街でもある電車通り沿い。

「駅前で立地いいね」「ガラス張りだから商売しやすそう」
みたいなことをお客さんや知り合いからよく言われる。

もしお店をこれから出そうと思っている人がいるなら宣言しておきたい。

まじで通りがかりの人なんて入ってこないから期待すんな、と。

お店をやる人や従業員の目線、考え方は基本的に主観になり

もっとみる