マガジンのカバー画像

夫婦、親子、家族のこと

37
夫婦関係、家族関係は結びつきが強いだけに幸せも悩みも大きく、その関係も様々。いろいろな気づきを得られる記事を集めてみます。
運営しているクリエイター

#一人暮らし

一人暮らしの次女との久しぶりの電話に元気をもらい感謝

一人暮らしの次女との久しぶりの電話に元気をもらい感謝

🎏こどもの日の今日、久しぶりに一人暮らしをしている次女と電話で話をしました。
今春から大学3年になり、寮生活から一人暮らしが始まりましたが、一人暮らしは楽しい様子。まずは安心しました。

大学生活の方は授業も始まり課題なども大変そうですが、その中でもサークル活動やバイト、就職活動も始まってきているようで忙しい日々を送っていることを元気そうな声で教えてくれました。

親としてはいろいろと心配も尽き

もっとみる
一人暮らしをする次女の見送り。寂しいけれど、精一杯応援したい。

一人暮らしをする次女の見送り。寂しいけれど、精一杯応援したい。

今日、大学生の次女が一人暮らしをするため、地方へ旅立ちました。

大学入学や留学で何度も送り出した経験がありながらも、娘を見送る日の寂しさにはなかなか慣れることができません。笑顔を作り、元気に送り出す自分を演じる中で、心の奥底には感慨深い思いが広がっています。

大学2年生までは寮生活を送り、仲間たちとの楽しい時間を過ごしていましたが、3年生からは完全に一人暮らしを始めることに。娘自身は楽しみにし

もっとみる
親のことが心配で離れられなかった本当の理由

親のことが心配で離れられなかった本当の理由

こんにちは!
鈴木綾恵(あやえ)です。

突然ですが皆さんは
親に対して
「心配する気持ち」が
あったりしますか?

というのもわたし自身、
24歳の頃に

「一人暮らしをしたい」
「親から離れたい」
という気持ちがあったものの

親のことが心配で…
離れるのに凄く
時間がかかったんですね。

それに、
実際に親と離れてからも
なんだか漠然とモヤモヤしてしまって…。

長年、そのモヤモヤの理由が

もっとみる
次女の一人暮らしの準備が始まった。その時父親は…

次女の一人暮らしの準備が始まった。その時父親は…

次女が大学受験を終え、大学の寮に入ることになった。
自宅から遠い大学のため、大学4年間は寮も含めて一人暮らしになる。

今日、入寮に必要な生活用品を購入するために家族で買い物へ。
新たな生活に向けての準備は特に本人にとってはワクワクするものではあるものの、父親としては複雑な気分だった。

大学受験の段階で、合格できれば親元を離れることは頭ではわかっていたが、実感はなかった。
それが、合格発表が終わ

もっとみる
振り返ってみると、人生の中で、娘と一緒に過ごせる時間は思っているほど長くない。娘に限らず大切な人と過ごす時間は貴重だ。

振り返ってみると、人生の中で、娘と一緒に過ごせる時間は思っているほど長くない。娘に限らず大切な人と過ごす時間は貴重だ。

次女が家を出て大学の寮に入るため、空港近くまで車で送っていった。
実際の出発は明日なのだが、仕事で休みが取れず、前日に送って行くことになった。

というものの、実は無理をすれば休めなくもない会議ではあったのだが、空港で見送るとなると、涙をこらえきれなくなることを危惧したという本音もあったりする。

車の中では、次女の大学生活への期待と不安を聞いたり、聞かれてもいないのに親としての思いを伝えたりして

もっとみる