マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#0歳

手を食べはじめる…!0歳4ヶ月子育て日記♪

手を食べはじめる…!0歳4ヶ月子育て日記♪

こんにちは♪ さかもとさとみです。

先月こんな記事を書いてから👇、

もう一か月経ちました…!はやい😳

そうそう、生後4か月になった最近は、
手を見つめるだけでなくて、

よく手を食べています!笑

手を“なめている”ときもあるのですが、
どちらかというと、“かんでいる”。👀

そういえば前に助産師さんに聴いたとき、

「手を口に入れるのは、
 食べる練習をしているんですよ〜😊」

もっとみる
手の存在に気づく。0歳3ヶ月、子育て日記♪

手の存在に気づく。0歳3ヶ月、子育て日記♪

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今回は、0歳2ヶ月子育て日記👇のつづき。

昨日うれしかったのは、
生後3ヶ月になった息子が

自分の手と手を合わせていたこと…!

思わず、「わ〜!!✨すごい!」と
声をあげてしまいました。

大人にとっては当たり前にできるこの動作、
生後すぐの赤ちゃんは出来ないことで。

成長を感じて、嬉しくなったのでした☺️💓

そういえば、1〜2週間前くらいから

もっとみる

0歳8ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

子育てを初めて早8ヶ月。
新しいことの連続で長かったような、でもふと振り返ると一瞬だったような…!

何より子どもの成長ぶりにはびっくりで、大人にとっては一瞬にも感じる8ヶ月の間に、こんなにも子どもって成長するのかぁ!と感動すら覚えます。

今日は最近出来る様になってきたことを、備忘録として投稿しようと思います。

◆主張が大きくなってきた
何か取って欲しいおもちゃが

もっとみる
嬉しくもちょっと切ない気持ち。

嬉しくもちょっと切ない気持ち。

こんばんは!さかもとです。

今日はなんだかちょっと切ない気持ちになりました。切ないというか、寂しいというか!

きっかけは、知り合いの0歳2ヶ月のお子さんを抱っこさせて頂いたことでした。

すごく小さくて、まだふにゃふにゃしてて!
声もか細くてふぎゃふぎゃした感じで、
手足の動きもまだぎこちなくて。

とっっってもかわいい!と思うと同時に、

1歳5ヶ月になった娘と照らし合わせて、
もうあの頃の

もっとみる

【後編】幼児教育の専門家の方に、お話聞いてきました

こんにちは!さかもとです。
今日は前回の記事の続きです。

さて表題の件ですが、先週末に幼児・小学生教育の分野で長年お仕事をされている方にお話伺ってきました。現場で長年働かれて肌で感じたことや、教育科学についての研究内容についてのお話など、具体的なお話から抽象的なお話まで幅広く本質的なことを伺えて大変有意義な時間でした。今回はせっかくなので、聞いた内容のなかで私が大事だと感じたことを前編後編に分け

もっとみる

0-2歳児向け『シナぷしゅ』!

こんばんは!さかもとです。

今日は、最近わが家ではまっているテレビ番組についてです。

テレビ東京の『シナぷしゅ』という番組なのですが、平日朝7:30-8:00に放送中です。

もともと当番組を知ったのは、友人がきっかけで、子育て中のテレビ局社員の方が(確か有志で)始めた子育て番組があるとLINEをくれたのでした。

見始めたのは最近なのですが、子どもが釘づけなのに加えて、音楽とイラスト等に朝か

もっとみる

0歳9ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

先日のnoteに引き続き、0歳9ヶ月になった子どもについて、備忘録もかね子育て日記を書きます。

相変わらず、子どもの成長は本当に早い・・・!と感じます。大人の私にとっては一瞬で過ぎ去る一ヶ月の間に、出来るようになったことが今月もたくさんありました。先月7月から保育園に行き始めて以来、成長スピードがすごく上がった気がするこの頃です。

◆自分でつかまり(膝)立ちが出来

もっとみる

0歳10ヶ月、子育て日記♪

こんばんは!さかもとです。

ちょうど一昨日、子どもの0歳10か月健診に行ってきました。

ご飯を食べることが好きなようで離乳食をもりもり食べていることもあってか、「太ったねー!」と先生に言われました笑(たしかに顔が丸通り越して台形。)

つかまり立ちが出来るようになったり、指差しや拍手ができるようになったり、成長が早くてびっくりします。来月でもう一歳かと思うと、すごく早いです。

では今月も、最

もっとみる

ハイハイの大切さ

こんばんは!さかもとです。

もうすぐ1歳になるわが子ですが、まだ移動手段は主にズリバイ(ほふく前進)です。

そして最近ようやく、ハイハイらしき動きが出来るようになってきました…!

保育園の先生いわく、ハイハイはすごく大事らしく、ハイハイをあまりせず歩行するようになると、歩行時に転びやすくなってしまうのだそうです。

以前本で、ハイハイは体幹を鍛える上ですごく大切だと読んだのを思い出しました。

もっとみる

0-1歳児育児、年中部屋の模様替え

こんばんは!さかもとです。

コロナの影響で家で過ごす時間が増えたため、
日々の生活満足度を上げるべく動線や家具小物など、色々工夫する機会が増えました。

加えて0-1歳児の子育てをしていると、
子どもの発育に合わせて部屋のレイアウトを変える必要にかられる事もしばしば。

年中模様替えをしている気がします…!

👶〜0歳6ヶ月:生後間もなくは、子ども用洋服棚やおむつのごみ箱などを新たに設置するべ

もっとみる

木で溢れた遊び場。子供との週末日記♪

こんばんは!さかもとです。

先週末は、東京都立川にある『創造冒険』という子どもの遊び場へ足を運んできました。

どんな場所かでいうと、木のすべり台や
木の球や積み木がたくさんある場所です…!

創・造・冒・険は、”森あそび体験”を通して
豊かな感性を育む室内の遊び場です。

ここにはゲームもキャラクターもありません。
具体的なオモチャや決められた遊び方もありません。
多種多様な樹木からつくられた

もっとみる
妊娠〜0-1歳子育て・スキ多い記事まとめ(さかもとnote 1年間のまとめ)

妊娠〜0-1歳子育て・スキ多い記事まとめ(さかもとnote 1年間のまとめ)

こんにちは!さかもとです。note を始めて、一年が経ちました。

はじめはこんなに続くと思いませんでしたが、コツコツとマイペースに書き続けた結果・・・1年で52記事投稿、全体ビュー10,622 ・スキ873を頂くことができました。みなさまのおかげです、ありがとうございます☺️

せっかくなので、過去スキの多かった記事をまとめてみようと思います。
妊娠・出産・子育ての参考になればよいな!と思います

もっとみる

子どもの自主性を奪うのは一瞬、と感じた出来事

こんにちは!さかもとです。

今日は子育てをするなかで「はっ!」とした瞬間について、書こうと思います。

わが家では生後8か月頃から、ストローの前段階の練習として、こんなものを利用しています。↓

ストローと違って、容器を傾けて吸い込まないと中の飲み物が飲めないようになっていて、飲むときは結構逆さまに傾ける必要があります。

「自分で持って傾けて飲むのは、まだ難易度高いかなぁ…」

と思って、いつ

もっとみる