マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#子育てママ

読めてよかった記事🍀

『すべて手放したから出会えた、母親そして個人事業主という新しい生き方』

https://solopro.biz/nozawa_mom_sole/

なぜ、本を捨てられないのか?

なぜ、本を捨てられないのか?

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今日は、
ふと疑問に思った自分のことについて。

洋服の断捨離は、苦手ではないのに。私、洋服の断捨離は苦手ではないのですが、

自分が学んできたことや記録したこと、
一度興味があって買った本は、
なかなか手放せない。

そんなことにふと気づいたのです。

古本屋さんに出そうと整理してみても、

「また読むかもしれないし。」

とどうしても捨てられない本の山。

もっとみる
母業の質を上げるためにも、まず自分を満たそう👶(2児子育て)

母業の質を上げるためにも、まず自分を満たそう👶(2児子育て)

こんにちは♪ さかもとさとみです。

気づけば、上の子は4歳半・下の子は8ヶ月。

下の子は慣らし保育を終え、
上の子は少しお姉さんらしくなり、

私も仕事復帰し、今後の種まきをしながら
やりたいことで日々予定がうまっている。

バタバタしながらもなんだかんだ、
足取りはゆっくりながらも進んでいる!

…そんな風に思っていたけれども、
実は気づかぬうちにエネルギー切れを
起こしていました😂😂(

もっとみる
値段のついていないカフェラテを飲んで

値段のついていないカフェラテを飲んで

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今日は、「値段のついていない」コーヒーを味わうというはじめての体験をしました☕️

値段のついていないコーヒーとは?値段のついていないコーヒーとは、

飲み終わったあとに「心に浮かんだ」値段をつけるコーヒーのこと。💡

お店に入るとまず最初に、

好みの豆を4種類から選べる他、
ホットかアイスか、牛乳や豆乳で割るか、
そしてカップに入れるかグラスに入れるか…

もっとみる
「正しさ」と「正当化」は違う

「正しさ」と「正当化」は違う

こんにちは♪ さかもとさとみです。

先日、ヨガの先生とお話しして、
まさにそうだよなぁと思ったこと。

それは、

「正しい」と「正当化」は違う

という話。

子どもに、
正しいことを教えてるのか。

もしくは自分が
「正当化」したことを教えてるのか。



子どもからすると、年齢によっては一見
その違いがわかりません。

だからこそ、

「正し」そうに見せかけて、
「正しくない」ことを言っ

もっとみる
0歳2ヶ月、子育て日記♪

0歳2ヶ月、子育て日記♪

こんにちは♪ さかもとさとみです。

つい最近までお腹のなかにいた弟くんも、
生まれて2ヶ月が経ちました。

noteを始めたのは確か第一子が生後5ヶ月ほどのことだったので、
生後2ヶ月日記を書くのは初めて✨

今だからこそのこの日々を、
私目線でつらつら書いてみようと思います♪

声がけに、反応してくれるようになってきた。生後2ヶ月になるあたりから、ちょっとずつ、

私が顔を近づけて呼びかけると

もっとみる
子どもの頃にして“よかった”経験

子どもの頃にして“よかった”経験

こんにちは☺️さかもとさとみです。

今日は天気もよかったので、畑に行って
枝豆・レタス・ズッキーニを植えてきました♪

わが子はよその畑のお手伝いをするのが、
パパは雑草取るのが楽しかったみたいです。笑

近くに、鉢にたまった水と葉があったので、
笹舟を作って浮かべていたら

小さい頃の記憶が蘇ってきて
懐かしい気持ちになりました。😌

自分の幼い頃の記憶子育てをしていると、ふとした時に
小さ

もっとみる
「いい子にしようね」への違和感。

「いい子にしようね」への違和感。

こんにちは♪

3歳児を子育て中の、
さかもとさとみです。

ついつい言ってしまいがちな
orよく言われがちな、

“いい子” というワードについて。

いい子、という言葉への違和感
子どもが、言葉を通じてコミュニケーションできる年齢になってくると

「いい子にしてたらね」
「いい子にしないと〇〇だよ!」
「ちゃんといい子でいるんだよ〜」

…等々、つい “いい子”という言葉を使ってしまう自分

もっとみる

まずは“自分を満たす”こと、本当に大切…!特に子育てしていると。

自分を後回しにしてると、ギブできなくなってしまうから、

🍀自分を大切にしているか?
🍀自分の気持ちや意志を尊重しているか?
🍀自分のためにも時間やお金を使っているか?

定期的に・できれば毎日確認してあげたい😌

「人は人によって磨かれる」

こんにちは♪ さかもとさとみです。

昨日は、家に大切な人たちが遊びに来てくれました✨楽しくてあっという間の時間。

わが子の遊び(探検や野球やレゴやバレーボール…!笑)にも関わってくださって、ありがたい限りでした🤲

そんな中でふと、今朝改めて思ったのですが、

子どもを一人の人として見て関わってくれる大人や年上の人と関われる機会って、

子どもの発達にとってすごくプラスなんじゃないかなって。

もっとみる
3歳9ヶ月、子育て日記♪

3歳9ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとさとみです。

わが子が生まれてから、3歳9ヶ月経ちました。

月日はあっという間なように見えて、
一つ一つを振り返ると色んな思い出があって長い月日だったようにも感じられます☺️

今日はわが子の最近の様子について、
備忘録までつらつらと。📝

レゴにハマる娘からのひと言先々月くらいに部屋の掃除をしていたら、
パパさんが小さい頃大好きで遊んでいた『レゴ』が出てきました。

もっとみる
【産後3日目】愛おしいなぁ、という気持ち

【産後3日目】愛おしいなぁ、という気持ち

こんにちは♪ さかもとさとみです。

この記事を書いているのは、
第二子の男の子が生まれて3日目なのですが

今の心境は今のものでしかなくて、
大切に言葉にしておきたいなぁと思って
つれづれなるままに書いてみます♪

産後のほやほや日記!👶

第二子を出産してみて第一子は大学病院で出産し、
第二子は地元の産婦人科医院で出産しました。

どちらがいいわるいという話ではないのですが、
今回の病院はお

もっとみる
産後3週間目のもやもや

産後3週間目のもやもや

こんにちは!さかもとさとみです。

タイトルの件、
最近もやっとしていたことについて

すごく分かるーーー

と思うnoteを発見、拝見しました。

(書いてくださった市瀬さん、ありがとうございます😌)

マミーブレインという言葉、
はじめて知りました😯

産後のもやもや、あれこれ。何がもやっとしていたかというと、

・頭がまわっていない、ぼーっとしている
・言葉が思うように出てこない
・ボー

もっとみる
3歳保育園児の子育てで感じた“寂しさ”

3歳保育園児の子育てで感じた“寂しさ”

こんにちは♪さかもとさとみです。

もうすぐ4歳になる娘が、今保育園(幼稚園でいう年少クラス)に通っているのですが

先日ふと話をしていて寂しさのような、
ちょっとした秋めいた気持ち(記事を書いている今が秋だからですかね🤔🍁)になったので

書き留めておこうと思います。

娘は私の知らない世界で生きている、と感じた。娘は0歳から保育園に通っているのですが、
0〜2歳クラスまでは小規模保育園に通

もっとみる