マガジンのカバー画像

すき❤️

30
私に元気をくれたnoterさん
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」①

ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」①

ライフリンクが、自殺対策強化月間が始まる2024年3月1日に公開したWeb空間「かくれてしまえばいいのです」は、多くのメディアに取り上げられています。「かくれてしまえばいいのです」が多くの子どもや若者たちの居場所になることはもちろんですが、報道によって自殺対策への理解が広がることを願っています。

公開時にあわせて報じた3月1日の毎日新聞の記事です。

TBSテレビも公開にあわせて報道しました。

もっとみる
老化もそれほど悪くない

老化もそれほど悪くない

現在満58歳、そろそろ「ん?老化なの?」と思う事が度々でてきました。

日常的な事では、買い物で自分が買おうと思っている商品と全く違う物を買っていたり、自分が履こうと思っている靴と全然違う靴を履いていたり、何を取ろうとしたか分からず冷蔵庫を開けていたり……。

「あれ?なんでこうなった?」が多発してます。

記憶でも、娘に「お母さん前にこう言ってたよね」を全く思い出せなかったり。

全く思い出せな

もっとみる

不登校という言葉は要らない

私はどうしても不登校という言葉が嫌いだ。

そもそも状態を表す言葉の中でも、
『不○○』という言葉の中にはネガティヴな印象を与えるものが多い。

不安、不要、不幸、不穏、不快、不可能、不安定、不確実、不誠実、

こんな言葉ばかりだ。

このようなネガティヴな言葉を使って、子どもたちの状態を表して良いのだろうか。
子ども自身が、自身の状態をネガティヴな言葉で捉えるようになっていいのだろうか。

私は

もっとみる
雪花咲く。

雪花咲く。

キミの故郷は
キミが創る

キミが日々暮らし
地域の人々と
挨拶を交わし
笑顔を交わし
積み重ねる中に

キミの故郷は
創られる

もしキミが
災害や震災や事故や
事件で生まれたところから
遠く離れて
暮らしたとして

今いる場所を
故郷にできる

瞳を閉じれば
そこに雪花咲く
白銀の故郷

太陽の光に
照らされて
風が吹けば輝く大地

ボクは北海道が好きだ
留寿都という場所は
湯治と云う名で

もっとみる
月氏。

月氏。

『対話での戦いとは
どこまでも
非暴力による
言論戦です

言論、対話と云うのは
相手を人間として
遇することの証明です

それは相手の良心を
呼び覚まします
生命の触発作業であり
もっとも忍耐と
粘り強さを必要とします

これが相手の良心を
呼び覚ます対話の力 』

朝学のおじさんは
分厚い本を片手にきて
抜粋で読み始めた

タイトルが「月氏」
初めて聴く言葉で
真剣に学んだ
録音もした
ノート

もっとみる