マガジンのカバー画像

日々思うことのまとめ。

10
運営しているクリエイター

記事一覧

気がつくのに15年。

気がつくのに15年。

大学卒業後の5年間ほど、2社の企業で勤めた経験がある。

1社は専門商社で、買い手と売り手が円滑にいくように営業したり手配する業務内容だったと思う。

最近、フィジカルトレとケアを見ているファイターと、栄養アドバイザーの人の間を取り持つ機会があった。

今回は今までの情報や知識を持つ自分が間に入ることで、スムーズな流れになったように思う。

15年ほど前の話に戻るが、私がその商社に勤めていた時の上

もっとみる
実力が伸びる時。

実力が伸びる時。

先日フィジカルトレーニングをみている選手に、ひょんなことから「ブレイクスルーした時はいつか?」という話をした。

その選手は、ある誰かの言うことを素直に聞けた時、というようなことを答えた。

これに関してはこれといった正解があるものではないだろうし、人それぞれ違うと思う。

必ずどういう形であれ、その人の思考パターンや反応パターンは形成される。
聞き慣れた言葉で言えば “日々の習慣” といえるだろ

もっとみる
常識について、私なりに思い出す事など。

常識について、私なりに思い出す事など。

生態や人体の科学や研究の現場はとてもアナログだと思う。

エビデンスも、コウノトリがおしゃれに運んできて生まれるのではなくて、実際には”あらゆる意味で”生々しいようだ。

商業的になりすぎていたり、利権や派閥、善意悪意を含めて「作者の気持ち(思惑)」を感じとることは必要で、

それはやはり教養で身につくのだろうと思っていた。が、

先日ものすごい地頭が良いなと感じる小学一年生がいた。

話して感じ

もっとみる
神は細部に宿る。

神は細部に宿る。

「神は細部に宿る」「ディティールに神が宿る」

という言葉があります。

哲学者のニーチェや、物理学者のアインシュタイン、建築家のルートヴィヒなどが好んで使っていたと考えられる言葉で、一般的に、

「細かな部分まで、手を抜かないからこそ、素晴らしい作品が完成される」

というような意味合いで使われていると思います。

神が宿る。
というニュアンスが個人的に好きで(私自身は特別ひいきにしている神さま

もっとみる
左右差を整えることに意味があるのか?

左右差を整えることに意味があるのか?

「こんなに歪んでますね!」
「正しい姿勢になりましょう!」

昨今のフィットネスブームもあって、以前よりこういう言葉をよく聞くようになったと思います。

私の近くの声や遠くの声を聞いていると、どうも左右差に関しては様々な意見があるようです。

しかし、どれも突き詰めていえば「左右差を整えることに意味があるのか?」ということだと思います。

今回はこれについて考えてみましょう。
果たして意味はあるの

もっとみる
イノベーター理論とエビデンス【4】

イノベーター理論とエビデンス【4】

イノベーター理論とエビデンス【3】の続きです。

イノベーター理論を出した最後の一つの意味は、「自分のポジションを確認し、エビデンス以上の視野を持つため」です。

エビデンスも統計学も重要です。

直観で心臓は摘出するべきではないですし、天動説の教理のままでは科学は発展することはできなかったでしょう。

しかし前世代から今世代、そして次世代へとシフトしていく中で、より良いアプローチのためにはエビデ

もっとみる
イノベーター理論とエビデンス【3】

イノベーター理論とエビデンス【3】

イノベーター理論とエビデンス【2】の続きです。

最初になぜイノベーター理論を出したかには3つの意味があるとお話ししました。その2つは前述のとおり、

1、イノベーター理論がエビデンスにも適用できるだろうということ
2、「反証主義」があるから

で、今回は2に関してです。

これは、

イノベーター理論の概念を使えば、例えば自分の常識を覆すようなエビデンスを読み感銘を受けたとしても、そのエビデンス

もっとみる
イノベーター理論とエビデンス【2】

イノベーター理論とエビデンス【2】

イノベーター理論とエビデンス【1】の続きです。

“「良いエビデンスとは反証に耐え抜いてきたもの」という考え方があるからです。これは「反証主義」と呼ばれます。”

というところまでお話しをしました。

この反証主義とは、「科学的な知識とは事実の積み重ねではなく、誤った仮説や理論を放棄することで成長する」という、いわば消去法的な考え方でもあります。

一度簡単にエビデンスの歴史を振り返ってみまし

もっとみる
イノベーター理論とエビデンス【1】

イノベーター理論とエビデンス【1】

イノベーター理論をご存知でしょうか?

1962年にスタンフォード大学の教授、Everett M. Rogersが提唱したマーケティング理論で、「革新的な新商品や新サービスが市場に普及する理論」のことです。

新商品や新サービスを受け入れる消費者を早い順から、

イノベーター(革新者)2.5%
アーリーアダプター(初期採用者)13.5%
アーリーマジョリティ(前期追跡者)34.0%
レイトマジョリ

もっとみる
胸椎の12番と聞いたら。

胸椎の12番と聞いたら。

胸椎の12番と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。

正解があるものではありませんが、パっと思いつく答えが最もあなたの興味のあることなのかもしれません。

ブログを始めて思うのが、同じ単語を出しても人によって捉え方やイメージが違うということです。

胸椎の12番と聞いて、同じように考える人もいれば、まったく違うことを考える人もいるでしょう。

この齟齬を気にしないで書きすぎても何も伝えられないかもし

もっとみる