マガジンのカバー画像

皆様の素敵だなと思った作品をご紹介😊✨

1,649
このマガジンは後で見返したいなと思ったものや紹介したいくらい素敵だなと思うものをマガジンに追加させて頂いております✨
運営しているクリエイター

#共同マガジン

「お疲れ気味」だからこそ知っておきたい、note発信のポイント

「お疲れ気味」だからこそ知っておきたい、note発信のポイント

福岡の製造業よへいです。

ちょっとお疲れです。

とはいえ、発信をやめるという選択肢はなく、
発信効率を高める方法を模索しています。

この「お疲れ気味」の状況でどうすれば有益な発信ができるか?

今日はその方法について紹介します。

よへいの記事を読んでくださっている方は、
「働きながら」
「家事育児しながら」
「資格、試験に挑戦しながら」
という方が多く、
過負荷&時間不足になりやすい状況。

もっとみる
【共同運営マガジン】第29回参加記事のご紹介。

【共同運営マガジン】第29回参加記事のご紹介。

「今日も新しく出会っていく」

人も記事も同じ。
全部が同じ内容のものなんて一つもない。

時に心躍るような記事に出会うことも。
あまりに凄くて感動することも。
悔しくなる程、差をつけられて嫉妬することも。

色んな記事に巡り合うからこそ、持てる感情もある訳で。そこから更に学び直し、力をつけていく。

今は"継続"は積み重ねの結果。
"ああなりたい、こうなりたい"。に、いつかたどり着いた自分自身は

もっとみる
📖no➕eとの付き合い方 about me   757(加筆5/4AM)

📖no➕eとの付き合い方 about me 757(加筆5/4AM)

はじめに為になるお話を期待された方にはごめんなさい。
「バズる記事の書き方」や「こうすれば儲かる‼︎」なんて内容ではありませぬ。
そもそもバズったことも儲かったこともないしね。
ごくごく個人的なお話。
私が日々どのようにnoteとお付き合いしているか?
とてもじゃないけど、お役には立てそうもないお話。

出会い上手下手は別にして、元々書いたり読んだりするのは大好き。
2022/4にうつ病と診断され

もっとみる
noteにおける習慣化とは。

noteにおける習慣化とは。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。

週末という事で、いかがお過ごしでしょうか。
また明日から一週間…陰鬱な気分になっていないかい?

ただ、来週が終わればゴールデン・ウィーク。
逃げ切りで迎えるより、余裕で迎え入れられるよう楽しく過ごそうよ。

「また似たようなこと書いてるんですか?」

おや、常連さんかな?
これはこれは手厳しい。

よく見ると、ちょっと違うんだけどなぁ。
でも、

もっとみる
石を割る桜#岩手の桜

石を割る桜#岩手の桜

はじめましての方も、いつもお立ち寄りいただいている方も、ようこそお越し下さいました。フードコーディネーターのNYです。地場産品のマーケッターを目指して日々奮闘中です!

さて、今回は虎吉さんの企画に参加してみようと思います。エッセイとか小説を読むのは好きですが書くのは苦手なので、自分流で参加してみます!(前回もそうでしたが笑)

*******

桜の開花のニュースが連日報道されており、いよいよ春

もっとみる
【生き方】子どもに言う前に、大人がやる

【生き方】子どもに言う前に、大人がやる

こんばんは!

福岡の製造業サラリーマンよへいです。

3人の子育てをしながら、noteに励んでおります。

本日は、真ん中の子の入学式に参加してきました。

実は、これが人生初の入学式。

上の子のときは、”あの”コロナのお陰で出席できず、
残念な想いをしました。

子どもたちのライフイベントには、
ビデオカメラ片手にカメラ小僧になるのが、
よへいのお仕事です。

さて、そんな入学式。

子ども

もっとみる
【招待状】さぁさぁお立ち寄り。

【招待状】さぁさぁお立ち寄り。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張ってきたかな?

水曜日は集半ばという事で、疲れがたまりつつも先が長いね。
気温の上下もちょっとあるということで油断したらすぐ体調を崩す。

良いように見せて、気をつけないといけない季節だよ。
天気も良かったり悪かったり、春ってちょっと難しいんだよね。

本題はここから。
「はぁ…数字伸びない」

今日も仕事後、疲れてぐったり。
そこから更に記事を書いて疲れ、結果が出

もっとみる
【共同運営マガジン】第25回参加記事のご紹介。

【共同運営マガジン】第25回参加記事のご紹介。

「今日の完成度は凄いよ…」

そして今日も空を切る。
開始初日の根拠のない"何かいけそう"に誘われて。

…いけんぞ?

何百万人もいるのに、流石にキツいって。
内容はいい、環境がマズい。

Xでもnoteでも自己発信は大切。だがしかし、見られないことには価値は伴わない…

「嗚呼…無情…」

言ってる場合か。
まずは環境を整えるとこから始めなきゃね。

まずは1桁を2桁に、
頑張って2桁を3桁に

もっとみる
【お知らせ】PV・フォロワー爆増計画イベ。~'2024 Spring Festa!~

【お知らせ】PV・フォロワー爆増計画イベ。~'2024 Spring Festa!~

「私の記事はもっと見られるべきなんだ…」

が…ダメッ!
今日も見られない。

きっかけが無いことには難しい。

プラットフォーム内の
限られた場でも広大な場。

ナメてはかかれないよね。

「見ろ…見るんだ…私の記事を…」

が…ダメッ!
いや、だから真正面からはキツいってば。

人に知ってもらうきっかけは多いほうがいいよ。

狙いは「記事を通じて自分を知ってもらう」ってこと。
記事だけ読んでも

もっとみる
【五感/聴覚】見えない情報。

【五感/聴覚】見えない情報。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

色んなテーマを取り扱っていく中で、情報の得方が変わってきたり、普段気付かなかったところから得られるものの多さを実感する。

どれだけ流してきている情報があるんだろ。
改めてそう思う事があるのが、また学びということかもしれない。

耳からの情報。
「発信すると気付く」

正確には気付きに敏感になる。
日頃、どれほどスルーしてるのか。

決して義務感で発

もっとみる
「絵柄の私物化」

「絵柄の私物化」

AI絵師「しろくろ」と人間の絵描き「きよせ」は、アート界の異端児として、それぞれの信念とスタイルで知られていた。

彼女らの対立の火種は、「絵柄の私物化」についての根本的な見解の違いから生じていたのは業界でも有名なお話。

ある展示会の夜、二人は偶然にも同じギャラリーで顔を合わせる。周囲のざわめきを背景に、議論がまた始まった。

しろくろ「絵柄の私物化は、創作活動の自由を阻害する。私たちAIは、あ

もっとみる
【note9ヶ月】追う側から追われる側へ。

【note9ヶ月】追う側から追われる側へ。

やぁ、いらっしゃい。今日もお元気そうで何より。

3月も早いものでもう一週間。
年度末ということで慌ただしい人も多いだろうね。

私は大きく影響はないけど、それでも朝早くから業務処理を済ませておいたよ。いきなり何かミッション飛んできてもだるいからね。

レッドラベルの日。
「お前は何かを成してきたのか」

そう自分に問う。
まだまだ9ヶ月、されど9ヶ月。

それなりの形は出来たんだと思う。
ただ、

もっとみる
【記事紹介】ご紹介のお返しだよ。

【記事紹介】ご紹介のお返しだよ。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。

今回は「私のことを紹介してくれた人」の記事紹介をしていくよ。
定期的にマガジンやメンバーシップとは関係なしに、シンプルに私のことや、私の記事を紹介してくれた方向けの紹介記事になります。

この「記事紹介」は下記の新設の「シルバーラベル」にて収容していきます。

【紹介をするメリット】
↓ ↓ ↓
①アクティブユーザーがよく見ている。
②PV・フォ

もっとみる
雑談<薬屋のひとりごとから学べる、思想と哲学>

雑談<薬屋のひとりごとから学べる、思想と哲学>

こんにちは。
趣味でアニメの名言集を作ってるので、公開したいと思います。
今回のアニメは『薬屋のひとりごと』です。
なかなか見応えがあるアニメだったんですが、生きていく上での思想や人間哲学がギュッっと詰まった作品だったと思います。

前回、『葬送のフリーレン』についても公開したんですが、そちらもあわせてご覧いただけると嬉しいです。

🌱アニメ概要
著者:日向夏 
2011年10月に小説投稿サイト

もっとみる