マガジンのカバー画像

ワークライフバランス都市ウィーンの生活と日常

165
世界で最も住みやすい都市と言われているウィーンでの生活に関する情報がすべてここにあります
運営しているクリエイター

#オーストリア

【お知らせ】ウィーンのアートショップで購入した思い出の版画を出品中

【お知らせ】ウィーンのアートショップで購入した思い出の版画を出品中

数年前にオーストリアのウィーンに滞在中に老舗アートショップで購入した絵画をラクマさんで販売中でございます!!!

ヨーロッパやオーストリアの版画に関心がある方がいっしゃりましたら、ご覧いただけたら嬉しいです。

現地で購入した時とほぼ同じ値段で販売しており、しかも、昨今は円安なので、とてもお買い得な値段なのではないかと思っているのですが、どうなることやら楽しみです。

「ウィーン軍事史博物館」で戦争の歴史に思いを馳せる。サラエボ事件の車もあり!

「ウィーン軍事史博物館」で戦争の歴史に思いを馳せる。サラエボ事件の車もあり!

ウィーンを訪れる歴史好き必見の方にぜひ訪れていただきたいのが、

「ウィーン軍事史博物館」だ。

かつてヨーロッパの大国であったオーストリアの軍事と戦争の歴史を、17世紀から第二次世界大戦までたっぷりと展示した博物館です。

大砲や銃、戦車や戦闘機、軍服や剣など、軍事と戦争に関する品が数多く展示されていて、見ごたえもたっぷりです!

この博物館の最大の目玉は、「サラエボ事件の車」ですが、
そのほか

もっとみる
オーストリア政府の迅速な対応

オーストリア政府の迅速な対応

世界中がパンデミックだった時、僕はオーストリア・ウィーンにいた。

オーストリアは世界で最も頃対策に成功した国の一つだと言われている。

ぼくはまさにその瞬間、その国で生活をしていたが、政府の行動もさることながら、PCR検査、コロナワクチン接種、コロナ規制など、すべてが迅速だった。日本の約半年前を進んでいるような感じだった。

理由は大きく二つあって、「デジタルを有効活用」することが出来た点と「企

もっとみる

1位オランダ🇳🇱、2位オーストリア🇦🇹
これがヨーロッパで英語ネイティブにとって語学の壁が比較的少ない国のランキング。
これらの国ならその国に言語が話せなくても英語で生活できそうだ。
https://www.euronews.com/travel/amp/2022/08/05/struggling-to-learn-the-language-the-best-expat-countries-in-europe-for-english-speakers

オーストリア・ウィーンで印象的な光景の一つが、大学生が広い公園にあるテーブル付のベンチでコーヒーを飲みながら読書や勉強している姿だった。日本の学生よりも勤勉である印象を受けた。他にワイン畑を見下ろせる高台の斜面でレジェ―シートを引いて、ワインを飲んでいる人の姿も鮮明に覚えている。

第二の故郷オーストリア・ウィーンへ帰国!?

第二の故郷オーストリア・ウィーンへ帰国!?

オーストリア・ウィーンに数年間、住んでいた日本人が、
ほぼ半年ぶりにそこへ戻った時、
何を思い、何を感じたかについてまとめてみました。

ウィーンの荘厳な街並みの美しさを再認識

僕がウィーンへ住んでいた時、
最初は荘厳な街並みがただただ美しく、
週末に街を歩くだけで、心ときめいた。

だが、1年以上住んでいると、
その景色に飽きてくるのである。

何という贅沢者だったのだろうか。

今回、日本の

もっとみる

久しぶりにオーストリア情報。同国における感染者数は依然として高い水準にあるそうだ。13日のコロナ新規感染者数は約3.8万人というから驚きだ。同国での規制は完全に撤廃されたようなので、この数値はますます上がっていくだろう。

オーストリアに住みつつ、ヨーロッパ8ヶ国
○スロバキア2回
○ハンガリー2回
○チェコ
○ドイツ3回
○マルタ
○イタリア
○キプロス
○トルコ
の国々を訪れた。
オーストリアではウィーンから3都市
○ザルツブルク2回
○インスブルック、
○グラーツ
の都市を訪れた。
冒険家だ。

オーストリアで今一番ホットなキャンプ場(オーストリアとリヒテンシュタインの国境近く)

オーストリアで今一番ホットなキャンプ場(オーストリアとリヒテンシュタインの国境近く)

オーストリアのキャンパーならチェックしておきたい、今一番気になるラグジュアリーキャンプ場。

カフェ、レストラン、サウナ、二種類のプールと素晴らしいアルプスの景色。グランピングも充実していそうです。

今日はこのネンツィングキャンプ場の写真です。

ラウンジ

プール

テラスレストランとウィーン風アイスコーヒ

テラスキャンプからの日の出

夕暮れ

明日はネンツィングの天国へハイキングの写真で

もっとみる