見出し画像

毎日デスクワークをされている人って多いと思います。疲れますよね。それはずっと同じ姿勢を続けているから疲れるのです。

って、そんなこと誰でも知っています。

肩こりは、同じ姿勢が長時間続くから固まります。腰だって同じです。それも誰でも知っています。なのに解消できないのはなぜでしょう?

わかっていると言いながら、また同じことを繰り返してしまう習慣があるからです。「30分に一度は体を動かしてストレッチした方がいいですよ」と言ったら、「職場ではできません」と言われました。

なぜ?

「一人だけできません」

不思議ですよね。職場で働いているのが、ライオンや像やカンガルーならまだしも、みんな同じ人間です。人間なら、同じ姿勢のまま座る時間が長ければ、体が固まることも同じです。それが仕事の効率を下げていることも十分理解できているはずです。なのに、仕事中、自分だけストレッチをしようとしたら、浮いてしまって気まずい空気になるなんて、おかしくないですか?

30分に一度は無理でも、せめて1時間に一度でもなんとかならないでしょうか? トイレ行く振りして、コピー取りに行く振りして、階段の踊り場でストレッチするとか、方法はいくらでもありそうなんですけど、無理でしょうか? 仕事って、効率を求められるはずです。ストレッチした方が効率上がると分かっているのに、職場でストレッチが容認されないなんて、おかしくないのですか? 社会って大変ですよね。

休みの日になると、仕事で疲れているという理由から、家でのんびり過ごす人も多いですよね。お気に入りのソファに腰掛けて、お気に入りの本を読んだり映画を観ながら、お気に入りのコーヒーを飲んだりします。

大丈夫ですか?

家だから、精神的に張り詰めたものはないでしょう。だからのんびり過ごして仕事の疲れを取っている気になっていませんか?

それ、間違ってます。

結局職場にいる時と姿勢は同じことに気付いていますか?

休みの日だからといってのんびり過ごしたい気持ちはわかります。でも仕事と同じ姿勢だったら、それはダメでしょう。

運動しましょう!

と言ったら、拒否する人続出です(笑)。でしょ? だったら、公園を散歩するとか、なんでもいいんですけど、家で座る、寝転ぶでは、休養にならないことをご承知いただきたいです。

私は時々するんですけど、本を持って公園へ行き、ベンチに座って読みます。疲れたらそのままベンチで寝ます。目覚めたら散歩します。そして別なベンチに座ってまた本を読みます。本でなくても、漫画でも、スマホ動画でも、ゲームでもいいんですよ。

同じことであっても、家の中でするのと、公園でするのでは、気分が違います。外でする方が短時間に集中することができます。家だとダラダラしちゃうでしょ? 

引退された方であれば、ずっと家にいるので、毎日同じことの繰り返しになっていませんか? 座って、寝て、ちょっとウロウロして、また座って・・・。

運動しましょう!

それでなくても歳を取れば筋肉は硬くなります。硬くなると関節の可動域が狭くなります。それは当たり前なのです。だから、毎日同じような姿勢を続けていては、肩こり、腰痛はひどくなる一方です。整体でほぐしても一時のもので、すぐ戻ります。それも当たり前です。

当たり前に分かっているようなことが、できないんですよね。さて、どうしたら運動できるようになるのでしょうか? こうやって書きながら、私は答えを持っていません。

だから今はこれしか言えません。

とにかく運動しましょう!

サポートしたいと思われるくらいまで頑張って書きますので、今はシェアかコメントをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。