見出し画像

祐樹せつらのお金・ビジネス・投資に強くなる話 Vol.65:お金

「お金」の基礎知識とノウハウを記事にまとめました。お金・ビジネス・投資にお役立てください。


🌟消費増税は国民の消費行動にブレーキをかけている

消費増税で経済への悪影響は避けられない。
これは数字で示されている。

消費税3%導入時:
実質成長率は6.4%⇒4.6%に下がった。

消費税3%⇒5%:
実質成長率は2.8%⇒0%に下がった。

消費税5%⇒8%:
実質成長率は2.6%⇒▲0.3%に下がった。

🌟消費増税の悪影響で景気は後退する

消費増税の悪影響は、デフレからの完全脱却を遅らせることにもつながる。
ちなみに財務省は消費増税時に大型の財政支出をするが、それには大きな効果は期待できない。
なぜなら財政支出による増税対策は一時的だから。
消費増税は恒久的であり、増税対策が切れれば悪影響が出る。

🌟財務省は消費増税を唱える前に政府保有株を売るのが筋

政府は財務大臣名義で政府保有株(JT)を多く保有している。
しかし保有理由は公共目的ではなく、天下り先の確保にあるのは明らか。
もし財源が不足するというのなら、法改正して財務省はJT株を売却して、その上で増税を国民にお願いするのが筋。

★★★
この続きは定期購読マガジン「祐樹せつらのお金・ビジネス・投資に強くなる話」に登録されますとお読みいただけます。
登録初月からすべての記事の有料部分が読めるようになります。お金・ビジネス・投資の成功にお役立てください。
ご登録は今すぐ👇
★★★

🌟政策金利とは

ここから先は

1,446字

この記事は現在販売されていません

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

祐樹です。最後までお読みくださりありがとうございます。記事のサポートとしていただきました支援金は今後のサービス改良のためにありがたく使わせていただきます。いつもありがとうございます😊