マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

春は出会いの季節「だった」

春は出会いの季節「だった」

今日は帰ろうとしたら雨でした。弱り目に祟り目です😭

さて、……

卒業と共に地元を離れ、進学や就職で都会に出る。新型コロナウイルス感染症が流行する前は、それが普通に見られた光景だった。

しかし、コロナ禍も丸3年が経つと、かつての普通が普通ではなくなってしまっている。入学してもリモート授業ばかりという学校や、入社式もリモート、新入社員研修もリモートでという会社は、珍しくなくなった。

画面の向

もっとみる
恐怖の大王は今も居続ける

恐怖の大王は今も居続ける

今日も遅い帰宅です。寒の戻りが身に染みます。

さて、……

朝ドラ・カムカムエヴリバディをご覧の方は、もちろんタイトルの「恐怖の大王」という言葉がどこからきたものかはお分かりだと思う。観ておられない若い方の中には「何それ?」と思われる方もおられることと推測する。

真面目に説明しておくと、これは20世紀末に一世を風靡したノストラダムスの大予言で一番有名な言葉。「1999年7の月、空から恐怖の大王

もっとみる
昨日は一人で買い出しに行きました

昨日は一人で買い出しに行きました

今日も忙しい1日でした。でも、仕事があるだけマシだと自分に言い聞かせています。

さて、……

今回は、本当に日常生活の一コマを切り取っただけなので、期待外れであれば申し訳ないと思う。

昨日、妻と娘は連れだってお出かけした。春休みになったら遊園地に行きたいと前々から言っていたので、妻が連れて行くことになった。

小学校低学年までは、結婚式のケーキ入刀に連なる夫婦の共同作業だったお出かけも、さすが

もっとみる
モルドバ共和国に寄付しました

モルドバ共和国に寄付しました

今日は、花曇りとでも呼べばよいのでしょうか? 桜はかなり花開いたものの、灰色の曇り空だとイマイチ映えない状態でした。写真を撮ろうという気持ちにはなれません。

さて、……

以前、以下の記事を投稿した。

寄付しようかと思ったものの、海外サイトにクレジットカード情報を書き込むリスクに二の足を踏んだという記事である。発案者の発意は尊いし疑うつもりもないのだけど、それでもリスクは負えないと考えたのであ

もっとみる
卒業式の切なさって何だろう?

卒業式の切なさって何だろう?

今日は、明らかに昨日よりも温かな一日でした。春の陽光を嬉しく感じました。

さて、……

既報の通り(単に今朝つぶやいただけw)、今日は久々に会社をお休みした。娘の卒業式に出席するためである。

もしかしたら、出席できる保護者は1人のみとされる可能性もあった。しかし、まん延防止等重点措置の解除もあってか、学校からの案内では2人まで出席可とされた。そのため、私も出られたのである。

ここにたどり着く

もっとみる
格安SIMであまり語られないこと

格安SIMであまり語られないこと

終業後、外に出て愕然、結構な雨が降っています。朝の天気予報では10%の降水確率だったのに、と脱力してしまいました。

さて、……

スマホ。大手キャリアの通信料は、一時に比べれば下がったといえまだまだ高い。独身者ならともかく、家族が多いとその分費用も掛かる。家族割はこの点に対応した制度だけど、家族を囲い込む商法でもある。

一度囲い込まれると、キャリアを替えにくくなるというのも実態としてある。顧客

もっとみる
ご相談サイトで、to the point のアドバイスは意外と得られない

ご相談サイトで、to the point のアドバイスは意外と得られない

みぞれ混じりの雨も上がったようです。でも、かなり寒そうですね。

さて、……

ヤフー知恵袋、OKWAVE等、日常の生活で困ったことを気軽に匿名で相談できるサイトがいくつかある。たまにその相談内容自体の特異性が話題となり、ネットで取り上げられることもある。

本来は相談者のための回答のはずが、気が付いたらA案と真逆のB案の対立になってしまう事態も発生する。これはいくら何でもおかしいと感じている。

もっとみる
コロナ禍も3年目を迎えた春の訪れに感じること

コロナ禍も3年目を迎えた春の訪れに感じること

今冬の暖房費は、昨冬よりも確実に掛かったと思っています。気温が低めであったことに加えて、天然ガスの需給逼迫と円安が拍車を掛けたと認識しています。円安は、日本が段々貧乏になってきていることを実感します。

さて、……

今日の気温上昇は今ひとつだった。しかし、日差しは明らかに春のものに変わったと感じる。今まで隣家の屋根で遮られていた日光も家の南側に差し込むようになり、室内で日に当たれば、かなり温かい

もっとみる
どの情報に基づいて職を賭した行動をするのか

どの情報に基づいて職を賭した行動をするのか

今日は、妻がヅカを観に行きました。結婚する頃、ちょうど贔屓のトップが引退することもあり「もう、良いかな」と言っていたのですが、それはいつの間にか忘れ去られています。ヅカには中毒性があるのかも知れませんw

さて、……

ロシア国営テレビ職員が、ニュース番組を放送中のスタジオにポスター大の紙を手に乱入し、戦争反対を叫んだという。

この行為に及んだ職員の決意と覚悟には、深く首を垂れるものである。やむ

もっとみる
Kindle本で表紙を変える実験をしてみる

Kindle本で表紙を変える実験をしてみる

天気予報通り、雨が降り出しました。思ったよりは遅く洗濯物を事前に取り込めたので、大きな影響を受けなかったのが救いです。

さて、……

古くからの読者の方はご存知だと思うのだけど、私は今年1/29に「成年後見制度の利用見送りに至るまでの体験記」をKindle出版している。

残念ながら、この本の売れ行きはその前著「突然の遠距離介護体験記」にかなり及ばない。

表紙についてはクオリティから明らかなよ

もっとみる
副業ブームで考えた方が良いと思うこと

副業ブームで考えた方が良いと思うこと

今までお仕事していました。年度末作業が目白押しです。ここは乗り越えるしかありません。

さて、……

昨今は副業ブームである。ブームという表現は、若干語弊があるかも知れない。でも、勤め先の会社が副業を解禁したという方もおられるだろうし、世に副業を取り上げた記事はかなり多くなっている印象がある。

このようなブームについては、軽々に乗っかる前に考えることがあるように思っている。これまで生きてきた中で

もっとみる
校正の大切さをご存知だろうか

校正の大切さをご存知だろうか

地震は間違いなく生存本能を刺激するように思います。自らの生き残りを懸けて、アドレナリン値が上がり、眠いのに寝付かれなくなります。寝不足です。

さて、……

タイトルの通りである。「校正」という言葉を、世の皆さんはどの程度ご存知なのだろうかと思うことがある。

校正とは、今風に言えば「原稿チェック」のこと。私的には原稿を読んで、①誤字・脱字をチェックする、②論旨の一貫性をチェックする、③根拠が何か

もっとみる
節約は目的じゃない

節約は目的じゃない

春は別れの季節と言われます。それはそうなのですが、送別会はすっかり途絶えてしまいました。

さて、……

日本が好景気から遠ざかって久しい。何度かカンフル剤のような景気対策が行われてきたけれど、残念ながら奏功しない。奏功しても長持ちしない。今の若年者はほとんど、好景気そのものを知らないのである。

そういう状況の中で、テレビやネットでは節約情報に関する情報が飛び交っている。家族4人で一ヶ月の食費や

もっとみる
「お天道様は見ている」について考える

「お天道様は見ている」について考える

今日はかなりのポカポカ陽気になりました。いきなりこうなるのも体が追いつかないですね。

さて、……

宗教的な話を避けるため、敢えてタイトルのように記載した。だから、お天道様に別の名称を当てはめて考えて頂いてもよいとは思っている。

実際、子どもの頃から私達は「悪いことをすると、死んだ後にお裁きにあって地獄に落とされるんだよ」的なことはよく言われてきた。幼稚園の先生がその手の話をよくしていて、素直

もっとみる