見出し画像

昨日は一人で買い出しに行きました

今日も忙しい1日でした。でも、仕事があるだけマシだと自分に言い聞かせています。

さて、……

今回は、本当に日常生活の一コマを切り取っただけなので、期待外れであれば申し訳ないと思う。

昨日、妻と娘は連れだってお出かけした。春休みになったら遊園地に行きたいと前々から言っていたので、妻が連れて行くことになった。

小学校低学年までは、結婚式のケーキ入刀に連なる夫婦の共同作業だったお出かけも、さすがに今は一人で十分になっている。

対応に必要なマンパワーの減に加え、遊園地の場合は単純に私分の大人の入場料金が馬鹿にならないこともある。更に段々お父ちゃんは娘から敬遠される存在になるといった複合的な要因もあって、妻が一人で付き合うことになった。

なお、年度が替わるまでなら娘の料金も若干安いという家計要因も加味している🤣

ただ、だからと言ってお父ちゃんも家でゴロゴロしていた訳ではない。妻が書き出したメモに従い、いつものスーパーに買い出しに行く。お日柄も良かったので、健康のため自転車で向かうことにした。

思ったよりも店内は空いていた。おかげで、メモに書かれた買い物はそれほど手間も掛からずそろえることができた。

自分の昼ご飯もついでに買って帰る。基本的に娘がいると食べられないもの、具体的には辛いもの食べたいので、それ系の冷食を買う。一人200円も掛からないのだから、これでヨシとした。

自転車での買い出しの場合、卵をどう入れるかは常に問題となる。もちろん袋の下の方だと圧力で割れる可能性が高い。しかし、あまり上の方に置くと、前かごの中で揺れるうちに、段差などでヒョイッと落下しかねない。

落ちても割れない卵はないわけで、このあたりの見極めは毎回難しいと思う。

家に戻ると、インターフォンが点滅していた。モニターを見ると、買い出しに行った小一時間の間に宅配業者さんが来たようだ。

不在票を見て送付元を確認する。実はこれ、娘の制服であった。もちろん再配達をお願いし、受け取った。年度末から新年度への切り替えの週でもあり、着実にタスクが完了していく。

帰ってきた娘は、届いた制服の箱を見ても、思いのほか喜ばなかった。彼女にとっては、上の学校に進むことも、喜びより不安の方が大きいようだ。

特に女の子は多感な時期でもある。ますますお父ちゃんが関わることは少ないだろうけれど、遠くから見守るしかあるまい。

この他にも、実家の庭師さんとのやり取りもあり、休みは会社の業務をしないだけでそれなりに忙しい時間を過ごすこととなった。

お読み頂き、ありがとうございました。

読んで頂いただけでも十分嬉しいです。サポートまで頂けたなら、それを資料入手等に充て、更に精進致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。