マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

逸を以て労を待つのは立派な戦略

逸を以て労を待つのは立派な戦略

月末から始まった今週も忙しいです。皆様にはお世話になりました、と言える時に申し上げておきます。

さて、……

ウクライナ情勢は緊迫の度を増すばかり。それでも首都・キエフが持ち堪えているのはスゴい。

今、事実上孤立無援の状況であり、一時の絶大さがないとはいえ世界に冠たるロシア軍を相手に降伏していないのは、やはり賞賛に値するだろう。

オジさん世代で思い出すのはフォークランド紛争のこと。

フォー

もっとみる
成功話の再現性と誰得の考察は必須

成功話の再現性と誰得の考察は必須

今日は暖かかったですね。そういう日がこれから段々増えていくのでしょう。春近し、です。

さて、……

⓪宣伝の惹句最近のネット上では、副業こそこれから取り組むべき優先課題であるとの言説があふれている。

そして「〇〇でウン万円を稼いでいる」「〇〇で本業を上回る収入を得た」という話をセットに、「ぜひあなたもやってみませんか」とお勧めしてくる。

この手の話については、冷静に見定める点が2つあると思っ

もっとみる
通勤時に人身事故の報を聞かない日の方が少ない気がする

通勤時に人身事故の報を聞かない日の方が少ない気がする

ウクライナの情勢は日々刻々悪化しています。本件、蟹は甲羅に似せて穴を掘るという言葉を思い出します。西欧諸国が自分のように侵攻すると考えちゃうんだなあ、という点が腑に落ちません。

さて、……

朝夕の通勤ラッシュ時に、人身事故の報を聞く日の方がそうでない日よりも多いと思っている。もちろん、自分の通勤路線がそれに該当するのはそう多くない。

しかしながら首都圏の路線全体で考えれば、ほぼ毎日のように発

もっとみる
モノを持つことの是非

モノを持つことの是非

今朝も冷え込みました。いつまでも続くものではないと分かりつつも、春遠からじを実感できず、残念に思います。

さて、……

最近の若者について、よく物欲がないと言われる。その手の話になると、昔は皆良い車に憧れていた、あるいはブランドものを手に入れようと必死に働いた、それに比べて今の若い者は情熱が足りない……的な話になりがち。

そういう人達は大抵オジさん。彼らはモノを欲しがることを絶対善だとして疑わ

もっとみる
オリンピックにおける「北風と太陽」

オリンピックにおける「北風と太陽」

雨も、昼前には上がりました。午後の活動には支障がなくなって良かったと思っています。雨も必要なものとは理解していますが、できれば夜中に降って欲しいと勝手なことを思っています。

さて、……

北京オリンピックも今日で閉会式を迎える。今回はオリンピックの意義がいろいろと問われた大会だと思っている。

中でも、特に気になったことがある。それは、フィギュアスケートで4位となったワリエワ選手のこと。ドーピン

もっとみる
昔話「ものぐさ太郎」からうかがえる古き良き時代

昔話「ものぐさ太郎」からうかがえる古き良き時代

日々忙しく過ごしています。コロナ禍はピークアウトしたかも知れませんが、下りは緩やかそうですね。

さて、……

あなたは、ものぐさ太郎という昔話をご存知だろうか? 多分、一度は聞いたことがあると思う。

アラ筋はざっくりこんな感じだったと思う。

貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)の一つの形とも言える。日本の昔話では、実は尊い血筋の人がある理由から若いうちに庶民生活に身を置き、様々な経験を積んで機会

もっとみる
脳が疲れ果てる時代に小説が売れないのは自明

脳が疲れ果てる時代に小説が売れないのは自明

今日は直上の上司が急遽お休み。その分「分かったら教えてほしいんだけど」攻撃にさらされて轟沈寸前でした。

さて、……

出版不況と言われて久しい。この状況下で、出版業界の人達も文化を担っているという矜持が失われてゆく。

出版社内の企画も「売れるもの」であることが前提とされる。文化的な意義は二の次のようだ。

貧すれば鈍する。一言で表現すればそういうことである。

売れるのは、有名な作家の著作、セ

もっとみる
モテモテの体験記が少ない理由を考えた

モテモテの体験記が少ない理由を考えた

今年2回目の大雪騒動は、意外に早く収束しました。これをもって「何だ、この程度か」と思わず「ああ、この程度で済んで良かった」と受け止める方が幸せだと思いますが、いかがでしょうか?

さて、……

実は世の中に少ないと思うのが、標題の本。モテモテの体験記をあなたは読んだことがあるだろうか?

これとは逆に、世の中に「モテない話」は山のようにある。そして、モテないこと前提にして取り上げた本は多い。

もっとみる
あなたは浪人回しってご存知?

あなたは浪人回しってご存知?

残業で今帰宅中。雨はまだ雨のまま。雪へと変わることがあるのでしょうか?

さて、……

いきなりのタイトルだけど、そもそもこの言葉を知っている人ってどれくらいおられるだろう? 一般的には「ペン回し」と言われる指先の「妙技」である。

探したら、そういうのもYouTubeにあるのを発見した。

これ、今の若い人達がやっているのを見たことがない。でも、私が高校時代には周囲の誰もが当たり前のようにやって

もっとみる
男は枝が折れるように、女は花がしぼむように

男は枝が折れるように、女は花がしぼむように

ムッチャ寒いです。週中は雪が降るとの予報もあり、今から身構えてしまいます。

さて、……

標題の言葉は、人の最期の時の有り様を伝えるものとして、友人から教えられたもの。つまり、死ぬ時のありがちなパターンだとのこと。

男の人は、それまで何かに耐えていた力が限界に達してポキッと折れるように一気に旅立ってしまう。

女の人は、急激な変化はないのだけど、少しずつ衰えてしおれていくようにゆっくりと命の炎

もっとみる