見出し画像

あなたは浪人回しってご存知?

残業で今帰宅中。雨はまだ雨のまま。雪へと変わることがあるのでしょうか?

さて、……

いきなりのタイトルだけど、そもそもこの言葉を知っている人ってどれくらいおられるだろう? 一般的には「ペン回し」と言われる指先の「妙技」である。

探したら、そういうのもYouTubeにあるのを発見した。

これ、今の若い人達がやっているのを見たことがない。でも、私が高校時代には周囲の誰もが当たり前のようにやっていた。このブームがどれくらい続いたのかは分からない。

浪人回しというのには大きく二つの説がある。

一つは、現役で大学に不合格となり、浪人中の無聊を慰めるための暇潰しとして身に付く技とされるもの。

もう一つは、逆にこんな(どうでも良い)技の習得にうつつを抜かしているから浪人する羽目に陥ったのだとの警告の題材として使われるもの。

どちらが正しいのかは分からないのだけど、いずれもそれなりに説得力があるように思う。

ちなみに、私は今でもこれができる(と胸を張るw)。

だからどうしたと突っ込まれるとなかなか反論が難しいのだけど、きれいに指の周りを回るペンや鉛筆は、美しいと思う。

高校時代に結構練習して身につけたことを記憶している。何度も落とすことになる練習においては、家族から「うるさい!」「もう止めなさい!!」と大いに不評であった。

そんな批判をものともせず身につけた技ではある。だからこそ「こんな(どうでも良い)技の習得にうつつを抜かしているから浪人する羽目に陥ったのだ」と言われたら、確かにおっしゃる通りだと思う。実際浪人したし。

こんなことを思い出したのは、今放送されている朝ドラの「カムカムエヴリバディ」で、昭和50年代の懐かしいシーンが結構流されていたから。その記憶のとも連れで浪人回しもやっていたことを思い出した。

今の子供たちは、当時に比べれば遊ぶものには事欠かない。私はメンコやコマ回しもやっていたが、今の子はそういうことはしないのだろうなあと思っている。プラモデルを作ったことがない子もいると聞いて驚いたこともある。

何かを始めるのに遅すぎることはない。本拙文を読まれたあなたには、是非浪人回しにチャレンジしてもらいたい。今更浪人することもないのだろうから、ノーリスクである。

お読み頂き、ありがとうございました。

読んで頂いただけでも十分嬉しいです。サポートまで頂けたなら、それを資料入手等に充て、更に精進致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。