マガジンのカバー画像

繰り返し読みたい

95
反芻したい記事のリスト。
運営しているクリエイター

#社会人

日本企業の本質とは労働者を「適度に不健康にさせる」こと

日本企業の本質とは労働者を「適度に不健康にさせる」こと

日本企業の本質とは何かと考え場合、私はタイトルの通り、労働者を「適度に不健康にさせる」ことであると考えています。
どういうことか。
つまり、肉体的にも精神的にも充足した状態にはさせず、かといって働かせまくり、過労死させるわけでもない状態に保っておくということです。
「生かさず殺さず」の状態ですが、どちらかと言うと不健康にさせておくのが望ましい。

労働者はものすごく病んでいるわけではない、けれども

もっとみる
大量生産型の資本主義は既にオワコン化している

大量生産型の資本主義は既にオワコン化している

一昔前の日本は大量にモノを生産し、多くの人がモノを大量に買い消費する社会でした。
車や家電製品、戸建て住宅などモノを大量に持つことが社会的なステータスの高さを示していたので、日本人は物質的な豊かさを常に求めていました。

しかし、現在の日本はモノを大量に購入し、消費する人が少なくなっています。日本経済が急速な勢いでオワコン化したということもありますが、少子化により人口が減少したことも相まってモノを

もっとみる
私の記事は「反キャリア」

私の記事は「反キャリア」

自分でnoteの記事を書いてきた思ったのが、私は「反キャリア」の思想を持っているということ。
多くの日本人は資本主義社会における「成功」を目指すべくキャリア形成を意識して人生を進めると思います。
しかし、私は資本主義にも「成功」にも全く興味がありません。
それゆえ、キャリアなんてものは基本どうでもいいというスタンスを取っています。

それゆえ、何度も「キャリアを築いても意味がない」的なことを過去に

もっとみる
「会社の外ではただの人」ということを自覚しているか?

「会社の外ではただの人」ということを自覚しているか?

「会社の外ではただの人」
これは悪口でもなんでもなく、人は皆、会社の外ではただの人だという厳然たる事実なのです。
会社だけでなく、役所や自営業も同じことが言えますが、仕事という枠組みを外すと私たちは一人の人間です。

けれども、組織の中での地位を日常生活にまで持ち込む人たちが一定数います。
そういう人は例えば居酒屋などに行った時に少しでも注文が遅かったりしたら、謎に激怒します。権威を振りかざして。

もっとみる
出世する人は残業をするという話

出世する人は残業をするという話

一昔前の日本企業においては、残業をしまくる人が出世していました。
しかし、現在は残業よりも社員の能力や実績が出世するための評価材料となっています。

…というのが定説のように言われているのですが、現在においても残業をしまくる人の方が出世しているように感じます。
私はこれまで、複数の会社・現場で働いてきましたが、出世していく人は労働時間が長かったと記憶しています。
一方、一切残業せず定時になった瞬間

もっとみる
キャリア形成と人生の豊かさは別物であるという話

キャリア形成と人生の豊かさは別物であるという話

日本人はキャリアを築いていくと、どんどん人生が豊かになっていくと思っている。
仕事のスキルが身につき、社内の人脈も広がり、自分の社会的地位が上昇していけば、素晴らしい未来が待っているに違いないと信じて疑わない。
確かに純粋に仕事が好きな人ならば、キャリアを築いていく人生は有意義だと思います。

けれども、働くことが好きではない人が社畜となりて無理に働き、強引にキャリアアップをしようとすると、地獄を

もっとみる
日本人の大企業信仰が異常なほど強いという話

日本人の大企業信仰が異常なほど強いという話

日本人の大企業信仰は異常なほどに強い。
SNSを見ると、「新卒で大企業に就職できなかったら人生が終わり」とか「大企業に就職しなければ結婚できない」(意味不明すぎ)みたいな「大企業でなければ〇〇」みたいなことを主張する人がたくさんいます。

確かに大企業に就職すれば給料が高かったり、スケールの大きい仕事ができたりとそれなりにメリットはあるのですが、それにしても日本人の大企業信仰は異常だと思います。

もっとみる
残業はするのに勉強はしない日本人ビジネスパーソンの不思議

残業はするのに勉強はしない日本人ビジネスパーソンの不思議

日本人ビジネスパーソンはとても奇妙です。
彼らは会社のために積極的に残業をする一方、個人の勉強をすることはほとんどありません。

社会人の平均勉強時間は1日数分だと言われていますが、残業は大部分の人が1日1時間以上しているんですよね。

いや、日本人ビジネスパーソンにとっては上記の事実はごく当たり前であり、「勉強をしないで、残業をするのって何がおかしいの?」という感じなのでしょうが、私からしたら全

もっとみる