見出し画像

気分の落ち込み・鬱思考の対症療法5選!

こんにちは。ライターのRenaです。

季節の変わり目、センチメンタルになりやすい秋ですね🍁
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

誰だって気分の落ち込みや塞ぎ込んでしまうことはありますよね。
仕事での失敗、失恋での痛み、慣れない環境での新生活、季節の変わり目、ホルモンバランスの崩れ。

そして、ぼーっとSN Sを眺めている間に一日が終わっていく。しかも疲れは取れずに次の日も引きずってしまうという悪循環……。

そんな状況を打開すべく、いろいろ試した私の経験をもとにした対症療法5選を書いていきます✏️
誰でもすぐにできる内容にしていますので、ご参考いただければと思います❗️


〜気分の落ち込みが改善する方法5選〜



ヨガ

私はヨガの中でも初心者向けのハタ・ヨガを日常に取り入れています。

取り入れている、と言ってもガッツリやってません。
私は継続しない人間なので、なんか気分が乗らないなと思った日だけヨガをしています。笑
しかもヨガマットとか要らない、5分から10分くらい体をグーっと伸ばしてあげるだけの、簡単なやつです。

けれど一度だけでもやると、体の調子が手に取るようにわかります。

脇腹を伸ばすと気持ちいな、とか。ふくらはぎがパンパンだったんだな、とか。
そして体が疲れているなと思うと、「ちょっとヨガをしてリフレッシュしよう」という思考回路になります。

Youtubeで、気軽にできるヨガのビデオを投稿しているクリエイターさんもたくさんいるので、ご自身にあったものに挑戦してみましょう。

ちなみに私は、B-lifeさんのビデオをよく視聴しています。
ベットの上でできる簡単なヨガがお気に入りです🌟

体が硬くて思うように動かない・関節が痛いなどの症状がある方は、代わりにストレッチと深呼吸をしましょう。
個人的には小学校で習ったラジオ体操第二も効果的です。
朝ごはんを作っている片手間にやってます🤸‍♀️

あとは首周りを優しく揉んであげたり、肩を回して肩甲骨周りの筋肉をほぐしてあげると血の巡りが良くなって気分改善にもなります。

セルフマッサージも◎!


散歩

シシ、クレタ島、ギリシャ sep.2023 Photo taken by Rena 


天気のいい晴れの日🌞は必ずと言っていいほど散歩をしています🚶‍♀️
紫外線とか気にしてたら埒が開かないので、何も考えずにとりあえず外に出て軽く家の周りを散歩します。
外気に当たったり、日光を少し浴びるだけでも自律神経が整えられ、気分がスッキリしますよ✨
公園へ行くでもいいですし、近場のカフェ☕️に行くでもいいです。
とりあえず今日外に出た、という既成事実を作り自分を褒めます👈ここ重要❗️

進化論的に、二足歩行というのはかなり高度な平衡感覚を要するとのことです。
なので歩くこと自体、脳を駆使して行われる運動なんだとか。(どっかの本で読みました。)要するに、気分が落ち込んでいるとき、いろんなことを考えて頭がパンクしているときは散歩をすると良いとのこと。歩くために脳が使われるので、余計なことを考えなくなるといことですね。
そして有酸素運動にもなるから一石二鳥。

なので私も散歩を実践しています。

ケータイをマナーモードにして、音楽を聞かずに周りの環境と自分の感覚を楽しんでいます。

癒される小鳥の囀り🎵
たまたま出会った猫ちゃんが無愛想🐈
道端に咲いているお花がきれい🌺
散歩をしている自分が好きになれそう😊

そして今日1日を楽しもう✨と自分に語りかけます。


ジャーナル

デュッセルドルフ、スターバックスロースタリー。愛用のトラベラーズノートと共に手帳時間。
Oct.2023 Taken by Rena

気分が落ち込んでいるとき、私たちは未来への不安や過去の失敗をなんとなーくモヤモヤ考えてしまうものです。

そんなときは、頭の中にあるモヤモヤを全部書き出すとスッキリします✨
重要なのは「紙とペンで書く」ことです。
紙に書く利点として、デジタルデトックスはもちろん「書く」という行為自体が全身と脳を使っていることが挙げられます。
座っているときの姿勢だったり、手の筋肉の動き、肩の力の入れ具合など。
意外と書くって大変な作業なんだなと実感しています✏️

また、自体でその日の自分の精神状態がわかります(私の場合)
字が潰れがちな日もあれば、小さい文字でびっしりノートに書き綴る気分のとき。
むしゃくしゃしていて殴り書きっぽくなる日もあります。
そんな気分のムラも、新しい自分発見!ということで受け入れています。

実際に使っている様子はこちらの記事からご覧いただけます✨


冷水で洗顔

私は仕事の合間やリフレッシュしたい時に顔を洗っています🛁
「え、メイク落とすの👀⁉️」と思った方、いらっしゃるかもしれません。

ここは海外ならではかと思いますが、メイクは強制とか身だしなみとしての常識ではありません(外資系企業での体験談です)。💄
特に人前に出ないオフィス系は、お化粧は個人の自由です。
ズボラな私はしない一択です(スキンケアは人並みに頑張ってます。)

さて、パソコンでずっとデータを見つめていたりすると、目が痛くなってきます。
もちろん目薬をしようしていますが、1日の使用期限がありますよね。4時間に一回とかなんとか。
なので、目薬を差してそれでもなんかスッキリしないなーと思ったら疲れたお手洗いに行き🚻冷たい水で顔をじゃぶじゃぶ洗っています🛁

時間と共に出てきた顔の脂とかを落とせますし、何より顔を一時的に冷やすことでものすごくスッキリします✨
そして洗顔後は保湿も欠かさずに。
(この時間は、自分頑張ってて偉い、頑張ってる自分を大切にするんだ、と心の中で唱えています。リフレッシュ&自己肯定感アップ作戦です。)

私は洗顔料を使っていませんが、肌に合ったものを使うのもアリですね⭕️

休日も、気を引き締めるためによく冷水で顔を洗ってます。


サプリメント

意外かもしれませんが、私は一番この方法に頼っています。
ビタミンやミネラルが足りていないと、体がだるいなどの不調が出てきます。
ですので、私は積極的にサプリメント補給をしています。

海外生活、特に日照時間が短い国に滞在したことがある方ならお分かりだと思います。元気が出ない時は太陽が出ていない時。そう、ビタミンDが必要です!☀️

ですので、ビタミンD含むマルチビタミン剤という、いろんなビタミンやミネラルが入ったサプリメントを服用しています。それも薬局で売っているすごく安いやつです!16日分入って130円ぐらいの。
(ちなみに錠剤やカプセルタイプ💊が苦手な私は、水に溶かして飲むタイプやグミみたいになているものを摂取しています。)

私が入ってる成分で重要視するのは下記の栄養素です!
ビタミンB2、6、12🐷
ビタミンC🍊
ビタミンD☀️

マグネシウム
カルシウム
亜鉛
鉄分

そしてフィッシュオイル(オメガ3)🐟も摂取しています。
こちらは補佐的に服用しています。というのも、オメガ3はサーモン🍣やアボカド🥑に多く含まれているというので私は現物を食べています。(そっちの方が美味しいので^^)


おまけ:その他


ここからは、誰でもすぐに始められるものではない&個人差があることなのでおすすめするのは難しいです^^;
そのほか私がやっていることをサラッとご紹介します!

楽器演奏
行動療法の一環として楽器演奏を取り入れたのは2017年の7月。オーストラリアでアコースティックギターを買って弾き始めました。
気分が向いた時に軽く指慣らしをする程度なので、ギター自体は一向に上達していません😅。断続的ですがずっと弾いています。
何かに集中したりすると気分が良くなるのでおすすめです。
面白いことに、演奏がうまくいかないときは体の反射神経が鈍っていることが如実に演奏に影響します。
ギターは私の健康指標だったりもします🎸

夜の入浴+アロマセラピー
シャワー派の傾きではありませんが、私はお風呂に入ってじっくりあったまるのが好きです。
なので、気分が落ち込んだ時はエッセンシャルオイルを使ってお風呂を満喫しています。
体がほくほくに温まって筋肉の緊張が解けるので、気持ちよく夜ぐっすり眠れますよ🌛

人と話す
なんだかんだで人の温かみは心に沁みますよね。
いろんな人と話すことで人生観が変わったり、思わぬアドバイスがもらえたりします。
なので、私は気心しれた友人に電話やメッセージで相談したりしています。
良い友人に恵まれたな、と感謝の気持ちでいっぱいになるので、頑張ろうという気持ちにつながります🍀


いかがでしたでしょうか?

個人的に効果のある「気分が落ち込んだ時にすぐに実践できる対処療法5選+おまけ」でした!

皆様のお力添えになれば幸いです😌🍀
それでは健やかにお過ごしくださいませ✨

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?