見出し画像

「やりたいこと、好きなこと」&「好きなことを見つける方法」

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法

「やりたいこと、好きなこと」

皆さんは、好きなこと、やりたいことがありますか?

私は好きなことを挙げると100個以上出てきました。

好きなことややりたいことを考えている時間って幸せですよね。

また、好きなことをして過ごすことは、心のリラックスやストレス発散にとても効果的です。

今回は、やりたいこと・好きなことについて掘り下げ、また好きなことを見つける方法についてもご紹介します!

やりたいこととは?

「あなたの本当にやりたいことは何ですか?」と聞かれてすぐに答えられますか?

私は数年前、メンターにこの質問をされて「やりたいこと」はいくつも思い浮かぶのですが、「本当にやりたいこと」となると、悩んで悩んで「これ」と言った答えが出なくて探し続けていたことがあります。

好奇心旺盛の私にとって「本当にやりたいこと」というとこれかな?あれかな?と迷いが生まれました。

私の場合、仕事も環境も変わりやすく、その理由は、現状維持が嫌いなので挑戦したり、思い切って大胆な行動をすることによって、生き方ががらりと変わります。

なので、これが「本当にやりたいことか?」と、今も自己理解を深めている最中です。

反対に、「やりたいこと」はいくつもあります。

実際に20代前半の頃、トレーナーや講師の仕事が朝9時から夜21時までみっちりと入っている時は「トレーニー(トレーニングする人)になりたい!」と毎日思っていました。

その「やりたいこと」は20代後半でフリーランスの働き方になってから実現することができました。

実際に今は時間に余裕が生まれたので、週に5回ジムへ行けるライフスタイルになっています。

また、昔から写真を撮ることも撮られることも昔から好きな私は、仕事でモデルをしたり、自分が撮った写真をSNSや、クライアントさんに提供したりと、「写真を撮る&撮られる」ことも「やりたいこと」です。

好きなことと繋がっているのですが、携帯のデータフォルダはここ3年で9万枚を超えていて、撮ることが好きなんだなぁと改めて実感しています。

あとは、ネットやSNSです。

ネットの可能性は計り知れないと実感していて、中学生の頃からオンラインプラウザゲームや、mixiにハマったり、高校生の頃はHPを作ったり、デコログでblogを書いて発信していたりと、ネットが好きで、得意です。

本当に好きなこと・楽しいことは特に意識しなくても継続させられるもの。

PCの前に座っていることや、更新することが全く苦ではないですし、人生経験の良いアウトプットの場になっています。

好きなこととは?

私の好きなことの中で、一番に思いついたことは、身体(心)を鍛えることです。

高校生の頃は本気で「無敵になりたい」と言っていました。(笑

今思うと何の無敵になりたかったのか?と疑問にも思いますが、自分に自信をつけて、自分をアップデートし続けたかったのだと思います。

そして、社会人になると共に知識を身につけ、経験豊富な毎日が過ごせているなと実感しています。

自分をアップデートすることは、「ジムで身体を鍛えること」もそうですが、「読書、映画を見る、エンタメに触れる」など、自分の内面も磨くことも同じです。

今もよく「感受性豊かだね」と言われるのですが、感性やセンスを磨きたいと常に思っていてその為の行動をしているからそう見えるのかなと思います。

確かによく笑い、よく怒り、よく泣き、よく悩みます。

しかし、心が動く度、生きているなぁと思います。

人間に〝感情〟があることで、心が動いたり、心を動かされて感動に繋がったりとプラスの一面があると思っています。

もし、感情がなければ、ロボット。

生きているという感じはしないはずです。

なので、私の根本は、「自分の心を動かす体験をする」ことが好きなことです。

好きなこと=やりたいこと

好きなことがやりたいことになる。

そして好きなことは続く。

この言葉はよく聞く話です。

最近新しくビジネスを始めた友人も言っていました。

しかし、社会人になったり、子育てをしていたり、忙しい日々を過ごしていると、趣味や好きなことやる時間がなくなり、だんだん好きなことを「忘れてしまう」状態になる恐れがあります。

その場合私は、「仕事を変える」ことでその悩みが解消されました。

プライベートの時間が増えるほど、仕事に対する不満や健康面の不安を感じにくくなります。

嫌いなことは何か明らかにする

好きなことを見つける前にまず嫌いなことは何かを明らかにしてみることが重要です。

趣味が欲しい、と思って無理やり見つけようとしても、それが好きにならなければ長続きしません。

ストレスや不快感を感じること、気がのらない事を考えてみて、そういったことをせずに済む趣味を見つけてみましょう。

好きなことを見つけるために、嫌いなことをしないようにするという逆転の発想です。

[例えば]
家にいることが好きな人(出かけるのが嫌いな人)
→家で楽しめる映画鑑賞や料理
筋トレ、また集団で行動したり、人がたくさんいる場所が嫌いな人
→山登りやカメラなど自然の中で楽しむもの
生産性のない、無駄な時間を過ごすことが嫌だという人
→新しい資格取得のための学習をする

このように考えることで、好きなこと・やりたいことを見つけるヒントが得られるでしょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

私は4年間ほぼ自炊を続けているのですが、好きなことの中に「料理」はいつまで経っても入りません。

しかし「健康になりたいこと」が第一優先なので、必ず週に4,5回は自炊します。

「やりたいこと」「好きなこと」は似てるように思いますが、全くの別物なので、自分の中に優先順位をつけることも大切です。

また、好きなこと、やりたいことをずっと続けなくても、特に好きになれなければやめてしまえばよいので、何でもまずは一度やってみることが大切です。

私は「好きなことをやってより人生をより充実させる」という思いがあるので、積極的に話題のスポットや自分の興味のある情報収集を日頃から行っています。

好きなことに打ち込むことはストレスの発散や自身のスキルアップ・キャリアアップなどに役立つので、ぜひ見つけてみては、いかがでしょうか?^^

(TECHCAMP:参照)

私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。あ

りかるdiary

6/4(金)
昨日から身近な人が新しいビジネスを始めて刺激を受けた。
全てはタイミングだと思うので私も自分の「好き、やりたいこと」を続けていく。
今日はデスクワークでひとつの大きな仕事が終わってひと段落。
明日も仕事と遊び、どちらも楽しもう!!

問い 好きな学生の教科は何だったか。
体育と技術、美術。
体を動かすことが好きだし、何かを創ることが好きだったし、今もそう。

嬉しかった事
・周りの人たちが新しいことを始めていて私も刺激を貰えている
・自分の夢やビジョン、計画が見えてきたこと
・プロデュース101のシーズン1を見始めてこれまた面白い

今日の学び
・プレゼン力を学ぶ。自分の心に素直に従っていく。

食事
朝ご飯:パン(ピーナッツ)、スムージー、ヤクルト
昼ご飯:グリーンカレー、寝かせ玄米、納豆、味噌汁
間食:チョコ、ナッツ、チーズ
夜ご飯:レタス水菜スプラウトサラダ、味噌汁、玄米、アボカド、鳥もも肉、赤ワイン

食事内容の感想
・夜ご飯が早い時間に終えて良い。

今日やったこと(DIET)
汗をかく
水1.5リットル以上
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)

・反り腰&巻き肩改善ストレッチ

・自炊/料理
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
読書 
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (youtube)
・エンタメ時間 (produce101)
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。