マガジンのカバー画像

創作関連(文字も絵も)

99
(日常や創作以外の記事を避けたい方は、こちらのみ直フォローしてくださいな。)
運営しているクリエイター

#備忘録

もし『絵柄』にも『画力』にも価値が無くなったら、自分は何を描くだろうか?(自分用)

もし『絵柄』にも『画力』にも価値が無くなったら、自分は何を描くだろうか?(自分用)

他人に必要とされる作風か、否か。数字や上辺の付加価値じみた『何か』に引っ張られてしまう。

だから整理。
自分は、本当は何を伝えたがっているのか。

Q.
もし絵柄や画力に価値が無くなったら。そんな世の中になったら、どんな見た目の絵を描きたい?

A.
内容に適した作風。【作風→内容】ではなくて、
【内容が明確になる】
→【見た目が決まる】。

見た目を定めたいなら、中身を先に決めればOK。

もっとみる
人格の最近の近影を描きました。+近況

人格の最近の近影を描きました。+近況

こめお以外のふたり(めめ・Rawbit)の近影が結構古い・きちんと描いたことがなかったので、改めて新しく描いてみました。
また暫くしたら経過として描きたいね。

人格について、詳しく知りたい方はこの記事を読んでね。

人格近影めめ(meme)

まずめめ。
よく知らない方に向けて、人格データを以下。

名前:めめ(meme)
情報:女・16歳ぐらい。
一人称:私
受け持ち:生きづらさ・男性恐怖、メ

もっとみる

自分と創作について整理する記事

SNSだと体裁を守ったりして、上手く言葉に吐き出せなかったので。

①「創作が好き」も色々ある私は創作行為が好きだけど、絵を描く行為自体というよりは、
『頭の中の混沌とした感覚を、外へと取り出してかたちを与える行為』
が好きなのかな、と最近思う。

自分は背景のある絵を描こうとして、長い間キャラしか描けないことに悩んできた。
だから、「好きなキャラが描けるなら、好きなモチーフを横に添えれば(背景)

もっとみる
大好きな大好きなゲームのデザイナーさんに絵が届いた泣く(;_;)

大好きな大好きなゲームのデザイナーさんに絵が届いた泣く(;_;)

私はbeatmania iidxというkonamiの音楽ゲームのプレイヤーなんだけど、
そのグラフィック・デザイナーの方に絵が届いた。長年iidxのパケやポスター等のイメージを担当されてきた方だ。

滅多にRTしないその方が私の絵をRTした。3度見した。え?まじで?

GOLIさんは凄くお仕事に対して拘りや愛がある方で、私はそんな彼の仕事が大好きなんですよね。
これからも応援しております.....

もっとみる

自分を鏡で見つめて背中がどうなってるか想像するの、疲れたな

睡眠不足なので今日はネガっています。
まあ、そんな時こそ書ける文もあるかなって。

最近ぼんやり思っている。
猫嶋が創作者以前に人間的に幼稚だから、創作で相手にされないのでは?と。
幼稚園児が大人に立ち向かっても相手にされないようなもんで。

あと、『私が性癖を100%感じる創作』をしてて、あまりにもそれが私の性癖に全ブリしていて、近い感性の人が見つからない。共感されない。
私の好き!に忠実になっ

もっとみる

概念で描いたモチーフを並べるだけで、絵になる。

※備忘録なので、挿絵は猫嶋の脳内で補完しております。
読んでくれた方、イマイチわからなかったらごめんね。気が向いたら付けるかも。

〜ある暑い日〜
👦パトラッシュ、僕はもう疲れたよ......。
画力がなくて、描きたいイメージを一向に絵に起こせないんだ。

いま、この瞬間に、ぱっと脳内イメージを絵に起こして、表現できた歓びを感じたいよ。

🐶ふむふむ。じゃあ今から一旦そういうのぜんぶ無しだワン

もっとみる

「このキャラ描きたくない」があるんだし、「この背景描きたくない」があってもいいんじゃんね(備忘録)

シャワーを浴びていたら、悟りが降りてきた。
『そっか!背景もキャラと同じで選り好みしていいんじゃん!!バッカだなあー私!!!』

よく目にする背景を描かなくたってよかった猫嶋は割と『物質への執着』が凄まじい。そして『好き嫌い』もとてもハッキリしている。

だから、

ややデフォルメの強い少年漫画チックな萌え絵

鮮やかな色

スタイリッシュなファッション

真っ直ぐで個性豊かな性格

肉感的でガタ

もっとみる

猫嶋は、たぶん作家じゃなくて「役者(俳優)」タイプなんだなあ

Misskeyに自己分析ノートを3つ排出したところ、備忘録としてちょうど良さそうだったのでスクショを貼ることにします。

■猫嶋は「作家」よりは「役者」タイプ

■創造よりは、デザインする感性?

■内容考えるのめんどくさい。他人の手足になって表現するぐらいでちょうどいい

うーん。いままで「アート作家」として振る舞おうとしてきた節がある。
本当は役者で、『役を演じる』ことに集中したかったのかもし

もっとみる

美しさについての備忘録。

from: 【継続する技術】app by bondavi(画像)

from:【わたしが芸術について語るなら】千住博
『美しいものに囲まれて日々暮らしていると、人々の瞳はだんだんと輝き、心までも美しくなってくる』
というような内容。素敵な章だった。

絵のアイデアは、小出しにすると薄まる。 ※下ネタ注意

※(話をわかりやすく置き換えた)下ネタ話が出てくるよ。
ライトな部類だと思うけど、苦手な方は読まないでくださいネ。

最近毎日絵を描かなくなったんですが、
なんと「一枚一枚の濃度が爆上がり」したではありませんか。

それは自分にとって感じた自分の絵の話なので、他人にとっても「いつもより魅力がある絵」だったかはわかりません。

ですが、間違いなく私にとって良い絵だった。濃厚で、栄養があった。

で、

もっとみる

絵を知ってもらう行為は『好きな人を振り向かせる』のと同じ。ノーメイク寝癖ワガママボディで魅力が伝わると思うな(備忘録)

おい猫嶋。
個人サイトのデザインをいじるのが好きだからって、そればっかやってんじゃないよ。
絵を見てもらう努力を怠ってんじゃないよ。

このままだと「私の絵は誰にも好かれてないんだァ!!!」なんてことになりかねないぞ。(デジャヴ)

絵の魅力を知ってほしい人に、
最大限!絵の魅力をアピールしたいだろ?
それなのに、ただ絵を上げるだけではあまりにも努力不足なんよ。

絵を見てもらうのを期待して受け身

もっとみる

自分を『創作者』に育てていく。挫折も絶望も「経過イベント」だね

こんちゃです。
pixivで版権や明るい作風、BLの美味しい創作を発信するのをやめたら、見向きもされなくなって絶望していた猫嶋です。

版権(デジモン)時代の熱が狂いすぎていたことや、創作は二次と違って公式という既成物が無いこと、投稿頻度が鬼→稀に下がったのも大きいかもしれない。

というか、人気のジャンルで閲覧の母数が多かっただけで、たぶんブクマ数の割合はいまも当時も変わってない。
創作って、自

もっとみる