概念で描いたモチーフを並べるだけで、絵になる。

※備忘録なので、挿絵は猫嶋の脳内で補完しております。
読んでくれた方、イマイチわからなかったらごめんね。気が向いたら付けるかも。



〜ある暑い日〜

👦パトラッシュ、僕はもう疲れたよ......。
画力がなくて、描きたいイメージを一向に絵に起こせないんだ。

いま、この瞬間に、ぱっと脳内イメージを絵に起こして、表現できた歓びを感じたいよ。

🐶ふむふむ。じゃあ今から一旦そういうのぜんぶ無しだワン。
めっちゃシンプルにしちゃうワン。


■『概念』絵で構成する

🐶じゃあ、概念で描いてみるワン。

👦概念?どういうこと...…?


通常なら、
①街の資料を検索する
②女の子の服の資料を探す
みたいな、まどろっこしい作業が必要で、絵に取りかかれない。
資料を用意できた頃には、ヘトヘトになっている。

それを概念で描いてみよう。
概念は、『万人が持っている”それ”のイメージ』だ。


記号は、その概念を視覚化したもの。
アイコンに使われているシンプルな絵や、スマホの絵文字を思い浮かべるとわかりやすい。


記号は、「少ない線と情報で、”それ”を表しているすごい絵」だ。

描き込めばだいたい何が描いてあるか表現できるけど、少ない情報で表現するのは実はとても難しい。

記号は、つまり概念を描いている。概念は万人の持つ共通イメージだから、誰にでも伝わる。面白いね。

しかもしかも、簡単に描ける。リアルじゃなくて良い
これってめちゃめちゃすごい。


①街でショッピングする女の子を描く

🐶女の子を描いてみるワン。概念で描くワン。

🐶概念(記号)は、いわば定番だワン。
ありふれている、多数、知名度が高い、ということだワン。
お出かけする女の子の定番は、『ロングヘア』『ワンピース』『バッグ』『リボン』あたりだワン?

👦そうだね。多様化してからは、そうじゃなくなってきたけど。

🐶なるほどだワン。
キミがマイノリティな好みを持つなら、マイノリティなキミにとっての定番を描けばいいワン。

👦僕は、昔海外でよくいた、お洒落な女の子が好きだよ。

🐶じゃあ、鉛筆持って!描くワン。
画面中央に棒人間を描いて、リボンを付けて、長い髪を描くワン。
バッグも持たせるワン。


👦...…驚いた。脳内イメージを絵にするまで、たった数秒しか要らないね。
でも、不思議と『表現できた』って満足感があるよ。

🐶それは良かったワン。
次は、女の子以外の部分...…『街』を描くワン。


②街を描く

🐶街といえばビルだワン。
ビルは、なんと四角の中に四角をいっぱい描いていけば描けちゃうんだワン。

👦ふふふ、そうだね。ほら描けたよ!

🐶いい感じだワン。
街にはビル以外にもたくさんの建物があるけど、『ビルがあるだけで街だとわかる』ならビルを何本か描くだけでいいワン。

👦うーん、あんまりお店のシルエットは思いつかないから、とりあえずビルを何本か描こうかな!
あ!東京タワーっぽいものを概念っぽく描こう。内にたわんだ細長い『A』を描けば、それっぽく見えるかな。

🐶いい感じだワン。『それっぽい』はかなり重要だワン。テストに出るワン。

👦君は学校にさえ来れないじゃないか。
どうやってテストを作るんだい?ふふふ。


完成!

🐶どうだワン。ちゃんと『伝えたいことは伝わる絵』になったワン?

👦うん!僕は別に上手い絵が描きたいわけじゃ無いんだ。ただ、自分の脳内イメージをストレス無く起こしたい。
そういう意味で、すごくストレートにアウトプット出来たよ。

🐶難しく細かく考えるのは、描きたい根っこを表現してからでいいんだワン。
ネロ、ところでミルクの時間だワン。

👦はいはい。今回はいいことを教えてもらったから、大奮発しちゃうよ。じゃ、待っててね。

🐶フフ...…計画通りだワン...…ギラン





このシンプルなアウトプットを日々繰り返していたら、脳内イメージを瞬時に、的確に紙に落とせるようになる。

複雑な絵は、それからでいいんだ。
最初は、記号的にぱっと表現する。すると、描きたいものの特徴を脳が覚える。
記号的な絵は、線数も少なく、数秒で描くことができる。

最初から複雑な絵だけを描こうとすると、疲れてしまう。
何より、『絵は頑張って描くもの』だと無意識が学習してしまうんだ。


絵は楽しくて、自由なものだから!忘れないで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?